
久々にポスト交換!!
じゃが、去年使ったロングランモデルが廃盤になっとるもんで、新シリーズの取付じゃ。
買ったベーシックモデルをLED照明付きに改造して準備してあったンで、今日はそれを取り付けて配線してしまおうかの!
→https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/38241733/
(LED照明工作準備編)
ポスト外しや穴開けは同じじゃが、取付の際の「ケーブル穴」が前の方に付いとるンと、隠しカバーのエリアが前方だけじゃで、旧モデルのように、作業性を上げるために穴を大きくしても隠すことが出来ないんじゃ。
じゃが、何とかなるわい!
っちゅう事で、本日15時から作業を開始したものの、やはり作業性が悪い事で、終わったのは19時半じゃった・・・。日が落ちるのが遅かったお陰で仕上げることが出来たが、今日が夏で良かったわい!
では、どんな感じだったのかは以下をご覧下され。
前日に行ったコラージュ。

どんな感じになるンか実験してみたんじゃ。
下の写真(鈴木)は、パナソニックが紹介しとる業者にオーダーした表札を貼った様子を紹介したもの。
厚みが2mmしか無いそうで、ちょいと貧弱じゃのぉ・・・
なのに13500円も掛かるそうじゃ(前回6千円と思っていたンじゃが、もっと高かったわい!)。
その辺りの問題は既にクリアしてるので、後ほど紹介するとして・・・
先ずは古いポストの取り外しから。

今まで以上にピッチリ嵌まっとったもンで、結構時間を喰ってしもうたわい・・・。
その理由は、、、
左右面のセメント量がハンパ無く多かった・・・。

そのせいで、サイズがドンピシャになりすぎとったもんで、抜けにくかったことが判明。
それによるもう一つの問題も出とって、新シリーズのポストは、サイズが故意に5mm小さくなっとるンで、何もしないでもそのまま入る筈だったンじゃが、セメントで押されて固定されていたせいで、セメント面がかなり内側に迫り出しており、新ポストがそのまま入らんかったんよ。
仕方なく、これまで通りの例の地道な作業を開始!

しかも固い!
ブロックなら簡単に且つ思い通りに削れるンじゃが、セメントの塊はめっちゃ固いわい!
ラフ絵じゃが、こんな感じで作業する必要が有るんじゃよ。

しかも、花壇灯も同時点灯させるンで、そのケーブルを花壇からブロック塀に取り込む作業も並行して行わんといけんのじゃ。
ポスト取付の際には、両サイドにセメントを付けて、削った穴を塞ぐ感じにすれば元通りじゃ。
他の隙間はコーキングを使い、正面には、今回考案した「サッシ用U字モール」を縦に裂いたものを、コーキングで共貼りして飾り付けするように考えとるんじゃ。
ふぅ~~(汗。

片面をヘコみ気味に削りきった段階で、両手のひらと指がヘロヘロじゃわい・・・(汗
余力を振り絞って、右側もなんとかかんとか。

下のブロックまで溶岩のように流れ込んだセメントが忌々しい!
前回のお宅では、この辺は空間ばかりでセメントがケチられとったンで、ブロックを削るだけで済んだンじゃが・・・。
こんな感じでスッポリ!

じゃが、次に控えし問題は、さっき見えていた「3本のケーブル」の引き出しじゃな。
ネームプレート裏に穴が有るンで、一旦きちんとセッティングしてから、フックを使って配線を引き出すしか無いと思う(後に考えたンじゃが、先に長めのヒモを付けておき、ポスト下から内部を通して後部へ出しておけば良かった・・・不覚!)。
両面にセメントを流してポストを押し込んだら、位置決めしてケーブル類を、今回も「針金ハンガー君」に頑張って貰いましたぞ!
VVFケーブル用に大きめのカーブのフックと、インターホンケーブル用に小振りのフックの2本で何とかなったぞ!
(時間は懸かったンじゃが・・・)
腰が痛とうなったわ・・・(大汗
配線が済んだら点灯チェック♪

インターホンは、リビング改装で外されとるンで後日テスト。
このLED、制作時のテストよりも素敵に光ってみえますぞ!
本当は同じなンじゃろうけど、実装品で点灯しとるンを見ると、なんか感慨無量でそう感じるンじゃろうな~♪
花壇灯と呼んでいたもの、上の方で光ってるヤツじゃ♪
結構大掛かりな商品だったので、外しで仕舞うには忍びなく残したンで、前オーナーのように「ポストの取り出し口からコンセントを放り込む」と言うような不細工な方法では無く、隠し線で仕上げておいたンで、花壇周りがスッキリ♪
元々のケーブルが耐熱対水タイプの極太被覆じゃったンで、そのまま埋没させることが出来て良かったわい♪
仮印刷した表札を貼ってみる。

持ち主のおばさんが、花壇の水やりで濡らしてしもうたンで、わしのようにシワシワに・・・(汗。
今日は先に門灯も取り付けとったんよ。

消えていると燕の巣みたいなんじゃが、点灯すると結構素敵じゃわい♪
表札部分に、自作した画像データに光源のハイライトを付けて填めてシミュレーション♪

ポストのマウント作業はこれで完成じゃが、未だ固定はしとらん。
明日、コーキングを流し込み、表面側に新考案のアルミサッシ用のU字パッキンを縦に二分したものを挿入し、もっと綺麗に仕上げるつもりじゃ。
乞うご期待!?
(モールを仮止めした写真を撮っておけば良かった~。それはもう感激ものじゃったぞ。実用新案取れそうなくらいに❤️)
この状態で見ればバランス良く思えとったンじゃが、実装した画像を見ると、ローマ字はもう少し上にしたほうが良さそうじゃの。
一文字100円のヤフオクサイトがあるンで、そこに注文する予定。
ラインがあって面積割りで計算するのか・・・と思うとったら、ラインも「1文字」で計算してくれましたわい!
合計7文字で700円+8%。送料162円でOK!
277.5X115.5mmにカットしたポリカーボネート板の上に、注文したカット文字を貼り付け、4mm厚のクリアPP板で押さえて厚みを出してみる。
カット文字が到着したら、この表札は直ぐに完成できるンで、また報告させて戴きますぞ♪