• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChinaARTのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

サインポストの取り替え~表札編

サインポストの取り替え~表札編表札の防水加工が完成し、完全に乾いたンで取り付けしてきましたぞ。













表札のメイキングじゃ♪

レタリングをポリカ板に貼ってから透明塩ビ板を載せる。
3辺にコーキングボンドを塗って防水処理。
最下部は、透明塩ビ板が長くなっとる為に同じような防水加工は出来ンので、取付ける際の両面テープを折り込み、塩ビ板に当たるように押さえ込んでみた。

雨が降ったときに再チェックしてみて、効果を確認する予定じゃ。


裏面の両面テープは、こんな感じで。

両面テープは車用のこれ→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002YMNL0S/
白いのは、厚手のカーペット用両面テープ。


取付前。


取付後。



斜めから。
取付前。


取付後。



門柱の感じ。


玄関の感じ。


後は実際の降雨時に、どれだけ防水されているか確認して完了。

あ、夕方になってから、サインポストの電灯点灯での雰囲気を撮り損ねたわい。
後で撮ったら追記しておこうかの。


これでわしのお手伝いする作業はお終いじゃ。
後は、専業の改装屋が着工中の和室が仕上がれば、ご近所さんの家は完成する!
24日に越してくるそうじゃで、今度はご本人の片付けが大変じゃろうなぁ・・・。



点灯追加画像
Posted at 2016/07/19 02:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月11日 イイね!

サインポストの取り替え~仕上編

サインポストの取り替え~仕上編昨日のポスト取り付けに思いの外時間がかかってしもうたンで、隙間埋めまで手が回らんかった。
今日は親父の検診で枚方まで出掛けとったンで、最終作業は4時過ぎからの開始と相成った。
じゃが、コーキング剤の流し込みとサッシのU字モールを埋め込むだけじゃで、ちゃっちゃと終わらせて完成じゃ!


病院から帰宅後、2ヶ月分の薬を貰いに薬局へ走り、その出庫中に買い物をしてから薬を回収。
9週分で6万5千円もする薬は大量で、一部不足分は明日回収じゃ。
ウチは、後期高齢者負担上限が1万2千円までのランクじゃで、残りはお国がお支払い。
散々税金を納めてきたので文句言われる筋合いは全く無し。
その積み立てがどっさりとあったにも係わらず、「財政危機だ」と血相変えて宣うお国は、てめえらの無能さを棚に上げるなってことじゃしの。

あ、これが今日使う部品、U字モールじゃ。

5月の浴室ドア硝子交換時の写真から拝借。


完成!(早っ!)

表札は、原稿を印刷した物を仕上げ用の塩ビ板で押さえたものじゃ。
レタリングは本日夜発注したンで、数日後にはゲット出来る予定じゃ。
レタリング費用は、送料162円で合計920円。
他の表札部材は、過去の作業で余ったパーツじゃ。

例えば新品を買った場合でも、ベースの黒いポリカ板は、450x600のものが380円、透明塩ビ板は、ドア玻璃と違って幅28cmで良いので、1000円以下で有るじゃろ。

モール取付解説をば・・・


こんな感じ。

今日も手書きのラフ図面ですまん(汗

縦に裂く感じでカットするンで2本取れるんじゃ。
今回の門扉の塀が、デザイン表現のきついブロック、則ち凸凹が多いンで、下の図のようなカットが沢山発生するンじゃよ。

先にコーキングボンドを流し込むンじゃが、このモールを挿し込んでも手前に出て来んように、奥に入れながら手前は少なめに・・・と、意識しながらコーキングボンドを注入。新品からの使用じゃで、先の尖った部分で作業出来て助かったわい♪


モールで隙間が見えないので綺麗♪

(上の打痕は先住者によるもの)

カーブの処理で、白いコーキングが見えている部分は、欠けたブロックを埋めた部分じゃ。


白いコーキングが汚れを帯びてくりゃ、目立たなくなるんでOKじゃ。

表札表面の塩ビ板は4mm有るンで、写真ではイマイチ判り辛いんじゃが、結構見栄えが良くなりましたぞ。


折角新しいポストになったものの、これまで周辺にいろいろ貼ってあったもンで、剥がした跡が消えず残念じゃわい・・・

これらも少しずつ落ちて行くとは思うがの。


門灯。



電球色のLEDって少し黄色っぽい。

肉眼だともう少し電球色なんじゃが。


これで取付は完成じゃ。

後は表札のレタリングが到着し次第仕上げてしまいたいところじゃな。

暫くポスト交換はしたくなかったり・・・(汗
Posted at 2016/07/19 01:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月10日 イイね!

サインポストの取り替え~取付編

サインポストの取り替え~取付編久々にポスト交換!!
じゃが、去年使ったロングランモデルが廃盤になっとるもんで、新シリーズの取付じゃ。
買ったベーシックモデルをLED照明付きに改造して準備してあったンで、今日はそれを取り付けて配線してしまおうかの!
→https://minkara.carview.co.jp/userid/2220268/blog/38241733/
(LED照明工作準備編)

ポスト外しや穴開けは同じじゃが、取付の際の「ケーブル穴」が前の方に付いとるンと、隠しカバーのエリアが前方だけじゃで、旧モデルのように、作業性を上げるために穴を大きくしても隠すことが出来ないんじゃ。
じゃが、何とかなるわい!

っちゅう事で、本日15時から作業を開始したものの、やはり作業性が悪い事で、終わったのは19時半じゃった・・・。日が落ちるのが遅かったお陰で仕上げることが出来たが、今日が夏で良かったわい!
 
では、どんな感じだったのかは以下をご覧下され。


前日に行ったコラージュ。

どんな感じになるンか実験してみたんじゃ。

下の写真(鈴木)は、パナソニックが紹介しとる業者にオーダーした表札を貼った様子を紹介したもの。
厚みが2mmしか無いそうで、ちょいと貧弱じゃのぉ・・・
なのに13500円も掛かるそうじゃ(前回6千円と思っていたンじゃが、もっと高かったわい!)。


その辺りの問題は既にクリアしてるので、後ほど紹介するとして・・・

先ずは古いポストの取り外しから。

今まで以上にピッチリ嵌まっとったもンで、結構時間を喰ってしもうたわい・・・。
その理由は、、、


左右面のセメント量がハンパ無く多かった・・・。

そのせいで、サイズがドンピシャになりすぎとったもんで、抜けにくかったことが判明。

それによるもう一つの問題も出とって、新シリーズのポストは、サイズが故意に5mm小さくなっとるンで、何もしないでもそのまま入る筈だったンじゃが、セメントで押されて固定されていたせいで、セメント面がかなり内側に迫り出しており、新ポストがそのまま入らんかったんよ。


仕方なく、これまで通りの例の地道な作業を開始!

しかも固い!
ブロックなら簡単に且つ思い通りに削れるンじゃが、セメントの塊はめっちゃ固いわい!


ラフ絵じゃが、こんな感じで作業する必要が有るんじゃよ。

しかも、花壇灯も同時点灯させるンで、そのケーブルを花壇からブロック塀に取り込む作業も並行して行わんといけんのじゃ。

ポスト取付の際には、両サイドにセメントを付けて、削った穴を塞ぐ感じにすれば元通りじゃ。
他の隙間はコーキングを使い、正面には、今回考案した「サッシ用U字モール」を縦に裂いたものを、コーキングで共貼りして飾り付けするように考えとるんじゃ。


ふぅ~~(汗。

片面をヘコみ気味に削りきった段階で、両手のひらと指がヘロヘロじゃわい・・・(汗


余力を振り絞って、右側もなんとかかんとか。

下のブロックまで溶岩のように流れ込んだセメントが忌々しい!
前回のお宅では、この辺は空間ばかりでセメントがケチられとったンで、ブロックを削るだけで済んだンじゃが・・・。


こんな感じでスッポリ!

じゃが、次に控えし問題は、さっき見えていた「3本のケーブル」の引き出しじゃな。
ネームプレート裏に穴が有るンで、一旦きちんとセッティングしてから、フックを使って配線を引き出すしか無いと思う(後に考えたンじゃが、先に長めのヒモを付けておき、ポスト下から内部を通して後部へ出しておけば良かった・・・不覚!)。
両面にセメントを流してポストを押し込んだら、位置決めしてケーブル類を、今回も「針金ハンガー君」に頑張って貰いましたぞ!
VVFケーブル用に大きめのカーブのフックと、インターホンケーブル用に小振りのフックの2本で何とかなったぞ!
(時間は懸かったンじゃが・・・)


腰が痛とうなったわ・・・(大汗



配線が済んだら点灯チェック♪

インターホンは、リビング改装で外されとるンで後日テスト。

このLED、制作時のテストよりも素敵に光ってみえますぞ!
本当は同じなンじゃろうけど、実装品で点灯しとるンを見ると、なんか感慨無量でそう感じるンじゃろうな~♪

花壇灯と呼んでいたもの、上の方で光ってるヤツじゃ♪
結構大掛かりな商品だったので、外しで仕舞うには忍びなく残したンで、前オーナーのように「ポストの取り出し口からコンセントを放り込む」と言うような不細工な方法では無く、隠し線で仕上げておいたンで、花壇周りがスッキリ♪
元々のケーブルが耐熱対水タイプの極太被覆じゃったンで、そのまま埋没させることが出来て良かったわい♪


仮印刷した表札を貼ってみる。

持ち主のおばさんが、花壇の水やりで濡らしてしもうたンで、わしのようにシワシワに・・・(汗。


今日は先に門灯も取り付けとったんよ。

消えていると燕の巣みたいなんじゃが、点灯すると結構素敵じゃわい♪


表札部分に、自作した画像データに光源のハイライトを付けて填めてシミュレーション♪

ポストのマウント作業はこれで完成じゃが、未だ固定はしとらん。
明日、コーキングを流し込み、表面側に新考案のアルミサッシ用のU字パッキンを縦に二分したものを挿入し、もっと綺麗に仕上げるつもりじゃ。

乞うご期待!?
(モールを仮止めした写真を撮っておけば良かった~。それはもう感激ものじゃったぞ。実用新案取れそうなくらいに❤️)



この状態で見ればバランス良く思えとったンじゃが、実装した画像を見ると、ローマ字はもう少し上にしたほうが良さそうじゃの。


一文字100円のヤフオクサイトがあるンで、そこに注文する予定。
ラインがあって面積割りで計算するのか・・・と思うとったら、ラインも「1文字」で計算してくれましたわい!
合計7文字で700円+8%。送料162円でOK!

277.5X115.5mmにカットしたポリカーボネート板の上に、注文したカット文字を貼り付け、4mm厚のクリアPP板で押さえて厚みを出してみる。
カット文字が到着したら、この表札は直ぐに完成できるンで、また報告させて戴きますぞ♪
Posted at 2016/07/18 22:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月08日 イイね!

サインポストの取り替え~準備編

サインポストの取り替え~準備編本日、ご近所さんの住宅改装のお手伝いに必要な、パナソニックの新型「ポスト」が到着しましたぞ♪
この商品は、フル装備ならLED照明と注文表札付きのサインポストになってるンじゃが、そうすると費用面で4万弱も必要になるンで、先ずはベーシックモデルを購入し、LEDは、車で使ってるあのLEDテープで仕上げ、表札は、ポリカ板にレタリング貼り付けて、4mm厚の塩ビクリア板で仕上げてみる事にしたんじゃよ。

で、今日は物が到着したと言う事で、取り付け前の下準備で、「LEDテープによる照明」まで仕上げておくことに。
ポリカシートは、スティングレーのフロントグリルの隠し板で使ったもので、カッターで簡単に加工可能じゃし、レタリングは、ヤフオクの業者さんを押さえとるンで、ポストを取り付けてからゆっくり仕上げて行く予定じゃ。
 
では先ずは、ポストの照明を検討しながら進めてみたんでご覧下され!


到着したブツ。

パナソニック、前のモデルを生産中止にして、ベースだけで18000円も取るとは!
LED照明を搭載しただけで、3萬弱も取るという、酷い商売で攻めてきたんじゃよ。
前モデルなら、照明付きで同等価格じゃったのに・・・

こりゃもう自作するっきゃ無い!

下の小型照明器具は、前回自分の家でも取り付けた、ポスト内部用の照明器具です。
https://www.facebook.com/komacyan/posts/1034685826580003


中身。

新製品はかなりモダンな仕上げですなぁ。


この色は「シルバー」なンじゃが、パナソニックのインターホンと同色じゃったんで都合良い感じ。

インターホン用のカバーも用意されとるそうじゃが、これも別売なンじゃがボッタクリ値段で6千円前後。
たかがアルミ板を折り曲げただけの商品が・・


んん?・・・

LED照明が取り付けられていそうな部分を見てみたんじゃが、溝らしき部分が、アルミフレーム部品で塞がれとるぞ!


内側からビスを外すと、アルミフレームの両端にあるプラスチックパーツが持ち上げられるようになってて、アルミ部品を少しずらせば外れたぞ!

むむむ~っ!
この形だともしかして・・・。


こんな感じでLEDが入りましたぞ!

側面に付けて間接照明的にしてしまえば、LEDテープのブツブツな光も一本に見えるはずじゃし。


こちら側に電源を・・・と思ったンじゃが、何度か検討して行くウチに、逆サイドが最適だと判明。



LEDテープも、先程と同じこちら面の内部に貼るよりも、、、



薄い方に貼った方が、ポスト面への照射が多く取れると予測して向かい側に変更♪



収納側も、インターホンの有る方へ変更。

こんな感じで曲げておけば、両サイドのロック部品の溝に綺麗に入りますぞ。
純正のLED部品の配線も、きっとこんな感じになってそうだと推測できるよの。


パチン!

LEDどころか、配線もまったく見えなくなりましたぞ❤️


こーーーんなに覗き込んでも見えんわい♪

以前、老人夫婦宅の玄関フロア下に貼り付けるフットライトを加工した時に手配していた、出力12VのACアダプターを引っぱり出し、DCプラグをカットしてLEDからのコードにはんだ付けして、表札裏の隠し板の中に収納できるように位置決め。
配線には、壁用一口コンセントを使い、玄関塀のサインポスト用配線と、花壇にある電灯の配線を取り付けられるようにしておいたぞ。
(画像無くて済まない!!)


テスト!!

バッチリじゃわい❤️
LEDテープのブツブツ光線は欠片も感じられず、一本の電灯とおんなじ感じに見えるわい♪


下から覗き込んでも、ブツブツは全く判らんかったぞ!

アルミフレームの反射具合が相乗効果を醸し出しててエエ感じじゃわい♪


表札用のポリカーボネート板。

380円でこの大きさなンで、カットを失敗しても安心じゃ。

じゃが、わしゃ失敗しないんで♪

現在先行しているリビング改装業者がオフの時に取り付けしてみようかの(10日の日曜くらいかな?)
それ迄に、このポリカ板と塩ビ板をカットして、表札デザインをプリントアウトしてシミュしておくとしよう。

ではでは~(@^灬^)/~~~
(あ!ポスト内照明も付けたのに、その写真を撮ってなかった!!(汗)
Posted at 2016/07/18 21:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年07月08日 イイね!

となりのデミちゃん、フェンダーモール再取付!

となりのデミちゃん、フェンダーモール再取付!先月取りつけたフェンダーモールが、モノの見事にベロ~~リと外れてしもうたンじゃ(泣

付けたときの接着感がイマイチで、アカンかった場合は、3Mの両面で貼り直そうと考えとったンじゃが、案の定現実となってしもうたようじゃ。
2600mmで2千円しかせん商品じゃで、両面テープはパチモンだったようじゃな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0195P9JHK/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1


フェンダーモールが捲れて不細工になっておったンで、わしのとこに回収しておいたンじゃ。
その両面テープを剥がすことからスタートじゃな。



せっせとひたすら作業に没頭するわし。

こんな塊が沢山集まりましたぞ!
その代わり、指の先っちょや腹部分がかなり痛いわい!


今日使う両面テープ。

左は、厚さ0.8mmで幅10mm。
右は、厚さ2.0mmで幅15mm。


薄手の方はモールの外周側に貼り、、、



厚手の方を、フェンダーモールの内側に貼って、

中心部分の膨らみで、剥がれようとする力を出させない形体にセッティング。

なんか雨がぱらついてきたンで、車庫内での作業に切り替えることに。


回収してあったモールの1つが、ホイールに当たって再利用できないくらい傷だらけになってしもうたンで、一本だけは再度作る事に。

このカットをもう一度行ったンじゃが、今日の作業で一番時間を取られた部分じゃな。


前回撮り損ねた左リアフェンダーのキズ。

ここを再塗装してから貼ることに。
(前回は、何の下処理もしないでタッチペンしたもんで・・・)


その後、モールの両面テープ貼りの準備が出来たら、、、

いつものようにシリコンオフで油脂を除去。


ペタ♪

剥がれたモールには形の癖が付いとるンで貼りやすいわい。
前回は、貼った先から浮く上がって来とったようで、上から押すとネチッと音がするほど浮いてて頼りなかったンじゃが、やはり本物の両面テープで貼ると、「ネチッ」と戻って来るのは皆無じゃったよ。


車庫内なので、先日取り付けたリアのスモール付きリフレクターの点灯画像をパチリ!

強く照射する物では無く、ワインレッドの輝きで存在感をアピール!


モールと一緒にパチリ!



全景をパチリ!



反対側も取りたいンじゃが、雨が酷くなってきたンでこの方向のみで失礼しますじゃ。

Posted at 2016/07/11 23:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「モネ 睡蓮のとき/京都市京セラ美術館に行って来ました http://cvw.jp/b/2220268/48488342/
何シテル?   06/15 20:44
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 4567 89
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation