• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChinaARTのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

フロアマット交換。

フロアマット交換。amazonで5枚入りのが1,500円で出ていたんで思わずポチ!(O灬O
ホムセンで買ったやつも思った程良くないし、直ぐに毛玉が出来るし・・。
そのくせ、フロント2枚で最低で1,500円はするし。
なので、送料を足して5枚組2,100円のを試してみる事にしたンじゃ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071WTZ5YF


こんな包装で到着。

透明ビニール二入った商品を、更に厚手のビニールに入れて送り状を貼り付けて。
エコって感じでエエんでないかい。


商品。

縁の纏り仕上げ…適当。
表面の質感…ホムセンのよりも雑。
じゃが、もしかしたら長持ちするかも…と、無駄な期待と知りつつも。

現物は、ほんのりブルー掛かってとりますぞ💙

運転席から。

かかとの部分、位置と大きさがMH23Sにピッタリじゃった(普通車並みの位置)。


助手席から。

今までのチェックのと違ってチャコール仕立てなので、清潔に見える気が。


リア。

普通車輌用がピタリと収まる、脅威の広さを誇るMH23S。


フロント。



チャコール地の単色なので、今まで以上に広さを感じますぞ♪


あとは長持ちしてくれれば…。
もし表面が毛玉にならなかったら、予備でもう一組取り寄せておきましょうかの。


Posted at 2017/11/20 02:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月10日 イイね!

となりのデミちゃんの息子さんのアクア、故障したカーナビ交換!

となりのデミちゃんの息子さんのアクア、故障したカーナビ交換!先週金曜にタイヤとホイールのセットを交換したお隣のアクアですが、今日は部品が揃った中古カーナビと、故障しちゃったカーナビをトレード!
 
AVN-Z02iからAVN-Z03iWへのトレードなので、運が良ければコネクター全部共通!ってことを期待していますが、多分そうは問屋が卸さないんでしょうねぇ・・・。

お隣のNHP10アクアには、2DINのワイドが標準になるオーディオパネルが採用されているのに、故障したカーナビは、標準2DINサイズのZ02iなので、両サイドに安モン臭いスペーサーパネルを施してありました。
 
なので今回手配したZ03iは、200mmワイドタイプの「Z03iW」にしました。
手配先は某オークションですが、Z03i標準装備だと、2013年頃の商品と言う事から25,000円くらいで手に入るところ、2016年秋最終版の地図になっていたせいか、込み込み38,500円で落札。

USBケーブル以外は全部揃っていましたし、アンテナは新品が付いていたので、そんなに高くは無い気がします。
持ち主からは、45,000円戴きましたが♪
 

尚、アクアの3線センサーのケーブル配色確認はこちらから!
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/pul…/TY0000850_201112-201412
なんでトヨタは、「桃色・若草色・紫色/車速・駐車・後退」に統一しないのでしょうか?


これが今回壊れたZ02i。

今は動いてるが、NGになると再起動をして20秒ほど動作したらまた再起動・・・と繰り返します。


真正面から。

サイズに違和感があったのですが、このパネルは標準で200mmの2DINのものでした。
間に合わせみたいな両端のスペーサー、めっちゃ貧乏くさいですよね・・・。


オーディオパネルは、指を掛けている所から剥がせば、道具無しで簡単に外せます。

そこから右へと引っぱる場所を移動させて・・・


上部の浮いた部分に指を引っ掛けて引っぱるとサクッと♪



ハザードとメーター操作用キーの配線カプラーを外します。



このオーディオパネルは、8箇所のボスで止まっているだけです。



カーナビの方は、4本のビスをリリースするだけで、、、



スッポリ外せます。

両サイドが広いンで、簡単に作業が出来ますね!


ここに有る配線カプラー全部が、Z03にそのまま使えたら良いのですが・・・。



2台を比較してみると、信号系のカプラーが違っていました!

Z03iWに付いていた信号線ハーネスのエレクトロタップを使って単独配線しましょう!


コンソールへの取り付け用ステーを引越。



出来上がり。

ハンサムなフェイスをパチリ!
200mmワイドのせいか、画面まで大きく感じますね。


正面も並べて比較してみました。

やっぱり同じ7インチなんですね。(^灬^


配線しましょう!

あは❤️
ちゃっかりパーキング信号線がアースされていますね♪

走行中の操作が出来るようにしておくつもりでしたが、既になっていたのでそのまま継承します♪


問題はここだけ。

それ以外は全てそのままトレードでOKでした♪

カーナビの場合、このセンサー系3線は全て同色になっているのに、車輌側は何で色が違うんでしょうか?「揃えろ!」って思います!


センサー3線を配線する前に、先ず基本動作の確認で電源を投入してみました!

その後、車速,駐車,後退の各センサー信号の3線を配線しました。


尚、アクアのこの3線センサーのケーブル配色確認はこちらから!
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/pulse/TY0000850_201112-201412

なんでトヨタは、「桃色・若草色・紫色/車速・駐車・後退」に統一しないのでしょうか?

車速信号・・・OK!
駐車(パーキング)信号・・・OK!


後退(リバース)信号・・・OK!!

バックカメラの映像もOKでした♪


4つのビスを元に戻し・・・



オーディオパネルのカプラーを2つとも戻し、パネルをバシバシ叩いてコンソールに戻したら完了です♪



間に合わせみたいなスペーサーが無くなって、前より男前な勇姿と見易い表示に一安心ですね♪



車も心なしか男前に・・・あは、写真加工でローダウンしただけでした♪

Posted at 2018/03/09 16:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月05日 イイね!

となりのデミちゃんのタイヤローテーション!

となりのデミちゃんのタイヤローテーション!おとなりの、マツダDE3FSデミオのデミちゃん、もう直ぐ東京方面への長距離ドライブを控えているとのことじゃで、前後輪ローテーションをして差し上げようということに。

前から話をしとったンじゃが、引退組のオーナーさんながら、最近お仕事に出掛けられてて、中々時間が合わんかったンよ。



では、早速ジャッキアップして車輪を外して行こうかいの。

前後の入れ替えなのでカンタンなんじゃが、ブレーキダストのお掃除に3,4倍ほど時間掛かったわい。


スタッドボルトは潤滑処置必須!



ホイールとタイヤのお掃除。

右のはフロントだったので、ブレーキダストまみれ。


斜めから見るともっと良く判るじゃろ。



タイヤの様子。

受け身回転のリアは山が多め。
フロントへ引越。


19mmのナットじゃで、作業はカンタン。(アクアとマーチは21mmでキツかった…)

その代わり、穴との隙間は多めになるンじゃが。


続いて左面。

サクッと外して、ホイールを入念に掃除してタイヤをワックス仕上げできたら、、、


取付。

デミオは純正タイヤとタイヤハウスの隙間が広いよのぉ。
車高下げたい!


出来上がり!

ジャッキを降ろしたばかりなので、その高さも強調されとるわい。


車を前後に走らせてから再度撮影。



この子の親じゃないけど親バカショット。

ヘッドライトは、先日フィリップスの3350物から5100物に交換したンで、青い目になっちょります。


ローアングル。

フォグがオレンジじゃのぉ。


リアはスモール時の照明が4つ。

自作したリア反射板が発光していると綺麗。
但し車検はアウトになるンで、トランクルームのジャッキスペースにスイッチが付けてあるんで、何時でもオンオフできますぞ。


キッズ(お孫さん)の出迎えに使うンで、ボディに小傷が増えとります。

ははは。

Posted at 2017/11/06 23:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月03日 イイね!

となりのデミちゃんの息子さんのアクア、タイヤセット交換!

となりのデミちゃんの息子さんのアクア、タイヤセット交換!となりのデミちゃん家には息子さんが2人居ります。
長男坊はNHP10アクア、次男坊はACR50Wエスティマに乗ってます。

次男坊の車は、昨年暮れにスタッドレス、今年最初にドライタイヤのチョイスで応援。
発注はわしがやり、交換作業は自分でUAPへ行って交換手配やっとったが、長男の方は、ホイールも交換すると言う事じゃで、わしがやって上げる事に。

経緯は、タイヤはすでにズルズルじゃで、スタンドやディーラーからも交換しろって言われとったそう。
5万前後かかると言われてわしんとこに相談が入り、タイヤだけなら2万強、ホイール毎で5万強で見積もり。その後の本人の判断でセット交換。

おやじのデミちゃんの時と違って最安値希望なもんで、どうしてもAUTOWAYのあのスポークになって仕舞う。
じゃが、前回のマーチよりも大きいンで、マーチの6.5Jよりまだ広い、7.0Jになって仕舞うんで気掛かり…。コンパクトカーに195のタイヤで7J幅のホイール、大丈夫なんじゃろうか?

一応、お店の「お買い得推奨品195タイヤ&7.0Jホイールセット」の対象車種にアクアが載っとるし、車種別規格にも、標準で175/65R15・5.0Jオフセット+39に対し、オプションサイズに195/50R16(但し5.0J)が紹介されとったんで、思い切ってポチ。
http://cars-japan.net/tire/n001115910.html



到着したセット。

簡単梱包ながら、ラミネートされとる店のよりも開梱しやすい。


ホイールの面構え。

流石7.0J+40。深い!!


同じく届いたショートタイプのナット。

このホイールの場合、33mmでも充分中に収まるんじゃが、前回の履歴でポチ!


開梱&お化粧済み。



タイヤのアップ。

ネットの商品写真で見た印象よりも、ずっとずっと良い感じじゃないかの。
https://shopping.geocities.jp/autoway/ys/iframe/brand_atr/lineup.html#atrsport2

タイヤは、前回の中華タイヤではなく、ホイールと同じ、油成金国家ドバイのメーカー、ATR。
サイズは195/50R16。ローテーション有り!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autoway/aw00156.html


今までのアジアンタイヤよりも、ロゴやフェースの仕上げが垢抜けてるわい♪



ホイールとのイメージ。

FF車輌には少ない、スポークがタイヤ面をはみ出ず、中央部分が奥まった仕上がりにわくわくすっぞ!


車輌を準備!



キャップを外して…



先ずは左側から。

スタッドボルトの潤滑はお忘れ無く!


両方外れたンで、、、



取付。

ATR SPORTSの文字も格好良い。
それ以上に、お国柄からか、モジャモジャしたヒゲの多い事。
ウチのKR21 KAISERには、このイボイボが殆ど無いンじゃよ。


ナットホールが深いんで、レンチを左手で押し込みながら締める。

このホイール、日本のと違って取付穴が広いンで、リフト時の浮いた状態ではセンターが決めにくい以前に、ボックスが入らない位置でスタッドボルトに引っ掛かるンじゃ。

なので自分の足を下に挿し込んで、タイヤを持ち上げながら位置を探って仮止め・・を繰り返す。
締め付けは、いつものような二発決めではなく、締め付け弱めで4,5回に分けて寄せていく感じ。


AUTOWAYのバランスウエイト、かわいい♪



今度は右。



手順は同じじゃで完成画像で!



サイドビュー。

取り付けて直ぐは少し浮いとるンで、、、


前後に走らせて納めてからパチリ!



思って居たより普通😅



でも、鉄ホイールよりは断然良い。



昔からヨーロピアンスタイルが好きなわし。



わしのチャウけど。^^💦



アクアって、実際に弄ってみたら、想像以上に大きいタイヤが入るのでビックリじゃ。

パッと見、タイヤがはみ出て見えるンで、フェンダー引っぱりしておきましたぞ!🤗


ローアングル。

余りにも汚かったンで、この後軽く洗車もしておくことに。
リアバンパーに有った黒い筋が2本は、樹脂同士の接触痕じゃったようで、綺麗に無くなった♪


タイヤ表面。

良い面構えじゃわい♪
元のより2cm広いだけとは思えん迫力♪
トレッドが5ブロックになっとる場合、視覚的効果もかなり大きいンじゃ。


サブちゃんも、1ヶ月点検を兼ねて預かる予定じゃったンで並べて見ましたぞ♪🚗🚙🚐



わしゃ車屋さんかいな?



明日は早朝2時過ぎが満月。
じゃが、本日3日の夜の空は曇っとったンで諦めていたところ、、、

ちょっとの間雲が晴れた瞬間が有ったンで、22時ごろ見えた満月をパチリ!

 
 

オマケ。

ゴミ当番の表札の絵が剥げ剥げになっとったンで、リタッチしておきましたぞ♪

外形線はマッキーで描くンじゃが、マッキー切れになったもンで、
同じ油性のパ性ので描いたら、仕上げのクリアラッカーで滲みが出てしもうた…。
これにはちょっとビックリじゃった。残念…。
Posted at 2017/11/04 14:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月02日 イイね!

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート2020年東京オリンピックの開催記念で、軽車両の黄色ナンバーを白に出来るそうな。
色にかかわらず、オリンピックは見に行けないと思うンで、気持ちだけでも応援させて貰いたい…と考えて申し込みする事にしましたぞぃ。
寄付金を支払うと「図柄タイプ」になるというのも気になって見てみたンじゃが、ナンバー全体に柄付けて何を考えとるンじゃ!とむかついたんで、寄付金は無しで、小さなオリンピックロゴが付いとるだけのやつで手配する事に。
京都の場合は9000円支払って(東京より2000円弱高い)配布されるコースなンで、これにある程度の応援費用が含まれていると納得。

ウエブが心許ない動作をしよる。なンかゲームみたいじゃな。
でも、3回目くらいで返信メールが受信できたンで、何とか無事に申請が通ったようじゃわい。

意外に手間が掛かるものの、ナンバーのデータと所有者との照合や車検証のコピーの提出なども無く手続きするシステムを、少々訝しく見てしまうわし。

面倒なページに悪戦苦闘したせいで、メールが来た事だけに嬉しさが先に立って、結構イージーなシステムに対して不信感などは抱かんかったものの、こんなんでエエんかいな…とは感じた。

業者経由の発注じゃなく、ド素人が手続きできるシステムの場合、クレジットカードの場合に良く遭遇するような「照合」は組み込まンとアカンじゃろうって感じたのは、実はその後だったり。
 
掲示されとる頁:http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000074.html


費用は自治体によって異なるンじゃよ。
ナンバープレートの流通数によって決まるンで、京都より高いところも多い筈。

じゃが、それって本来おかしい。当然一律じゃろう。
ナンバー流通による価格差は、裏方で処理する事項。
集まった費用を、国土交通省が割り振れば良いだけのこと。
そう言う公平な感覚もなく始めたこのキャンペーン。
絶対穴が有る気がするぞぃ。


でも、白ナンバーに交換出来るとなって、心の中でちょびっと浮き足立っていた日の記録を載せておくことにしようかの。(^灬^;


10月18日WEB申し込み。
10月19日申し込み受領メール。
その後送金。
10月20日、費用受理メール。
この後通知をするので、それを受け取ったら撮りに行って下さいとのこと。
通知が来たら、陸事へ行けばOK!



11月2日。

取りに出掛ける日は晴天!


高速脇の府道から一口(いもあらい)へ。



巨椋池排水機場方向へ。



ここまでは今までと同じ地道。



途中から左折で堤防を上る。

そこに有る排水機場。


排水機場を過ぎ、旧国道一号線に合流。



宇治橋を越えて、横大路経由で阪神高速京都8号線のある新堀川へ。



新堀川の京セラ本社前を通過。



久世橋で右折する。

右手にはあの村田製作所。
その向こう側に京都陸運事務所が有る。


右折中にパチリ!

この次の分離帯を右折。


ナビでは一方通行の事務所前道路は、この事務所から北行きの道だけ両方通行可。

流石陸事。
自分の都合でルールを変えられたようじゃが、ここに陸事が有るンは最初から判っとるンじゃで、そう言う交通規制を決めたこと自体に苛っとするわい。


先ずは受付へ。



基本、素人向けの場所では無いンで、「オリンピックナンバーの件で」と言いながら渡す場所を探した。

キャンペーンの割に、気配りの気配すら無かった。
「来る人少ないのか?」と尋ねると、そこそこ居るらしい。
なら、もっと案内を徹底しろよ!とも思うた。


出すべき所を知り、30分ほど待って次の場所へ。

所謂「プレートの受け渡し場所」。
実は、個人的にダルマセリカの登録できたことが有る。
名変くらいなら、代書費用を払えば簡単に出来る。


書類を出してから、自車のナンバーを外して持って来て、この「ナンバー返却マシン」に置く。

ナンバーは下に落とされ、その代わりに4cm四方のシールに番号が記載されて出て来るンで、ナンバーを受け取る時に渡すと、さっきの書類に貼ってくれる。但しそれは事務所の控えじゃが。


めでたくホワイトナンバーを受け取れたわい♪

プレートの写真を撮らずに事務所撮っとるわい…(^灬^


早速付けちゃいましょうかの。

(付けんと帰れん)


リア完了!!

(上の文字はそのままじゃが、したの4桁番号は加工)
今までが黄色かったせいか、結構な違和感(^灬^
黒い車体には、黄色がよく似合うしのぉ・・。


フロントの作業中。

お気付きかと思うんじゃが、2枚のプレートのロゴは、オリンピックとパラリンピックになっとる。
わしゃ前がオリンピックで、リアがパラリンピックに。(本人の自由じゃ。軽車両は後でも変更可能じゃが、普通車はリアに封印が着くンで最初にハラを決める必要有り)


完了!

・・・やっぱ黄色い方のが似合う気が・・・。

古いナンバーじゃが、個人の記念として貰えるとのこと。
じゃがその場合は、1800円払って穴開けしてからじゃと言うンでわしゃパスした。

そんなモンで金取るか?


帰宅しましょ。

町は清々しい青空。
でも、わしの心は複雑。
思ったより嬉しくない感じ。


その後、実は色々有ったンじゃが、陸事からの回答待ち。


この後、ご近所の高齢者とカラオケ。
その後はそのご夫婦の誕生日会なんじゃ。


誕生日会はトマオニで。

ここはノーマルハンバーグいまいち、肉もイマイチ。
じゃが、この「超粗挽牛肉ハンバーグ」は結構いけるンじゃ。

ちゃんちゃん❤️
Posted at 2017/11/05 23:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「モネ 睡蓮のとき/京都市京セラ美術館に行って来ました http://cvw.jp/b/2220268/48488342/
何シテル?   06/15 20:44
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 34
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation