• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChinaARTのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

ご近所さんの、ダイハツムーブ・キャンパス(ブラウンマイカ)のバンパーが外れた!!?

11月23日、今日のお仕事。
Kさん宅のダイハツキャンバス。
夕べLINEが来て、「夜に車庫でバンパーぶつけて外れてん!」との事で、本日朝飯前(昼ですけど^^)に見に行ってきました。
外れてましたがそれだけ。
リベットピンが5個外れて仕舞うまで、よくバックを止めなかったなぁ・・・と呆れる次第。
当てたのは助手席側ですが、運転席側のアンダーピンまで外れて無くなっていました。あとは直接近所にあるインナー泥よけ類のリベットピン。
泥よけのピン穴は切れてますが、そのままでも問題ないくらいでした。無くなったアンダーピンを補充して取り付けてると、助手席側の同じ場所のピンが・・・ない!ピンが無いのでは無く、固定用の突起が無いンです。そもそもカットが成されてて、穴はあるけど突起が無いので付けられません。当てた方に近い部分なので、有れば外れて弱ってる部位の補強になるのに、元々カットされてるのでどうしようもありません。ダイハツに「これで純正なの?」と聞くしかないんでしょうけど、本人が気にしないなら電話もしません。
組み立ては簡単ですが、問題は「キズ」ですね。
最近Temuで仕入れたピンク色のマイクロコンパウンドを使って、根気よく時間を掛けて「手作業」で磨きました。傷が深いので、イージーにバフを使って高速回転で磨いて仕舞うと、絶対に患部以外の塗装を多く剥がして仕舞うので。

車、預かって来ました。

角部分は、縦に沢山キズが有ります。

散水蛇口のポールで擦っているので、フェンダーの角はしっかり黒の下地が見えてますけど、車の色にカモフラージュされるので、ここは手を付けません。

自分で填めたそうですが、下に下がってますよね。
上に足上げると填まるのですが、作業前に色々確認したいので今は填めずに。

キズの箇所をマーク。

上の横長は、スーパーでカートで擦られたキズだそうですが、これも磨いて上げましょう。

外れ部分1。

インナーが外れてました。
このままで走ると危ないので、後でしっかり固定してしまいましょう。

外れ部分2。

Kさんが填めたバンパーを外します。

インナーカバーの勘合方法を確認。
変わった形状のリベットホルダー。カバーとバンパーを共締め出来るような設計になってるみたい。

外して確認して・・・、
はい、判りました。

填まりました。
これと同時に、下側にある2個のリベットピンも新しいものに交換して填めましょう。

下のインナーカバー下部の穴が口切れしてるので、少しサイズ変更して、きつめに止まるようにしておきました。

バンパーの勘合方法ですが、返りの付いたボスがあるタイプではないようです。

バンパー側にある4つの穴が鍵型になっているので、フェンダー側の4つのL型ボス(突起)に対して、一旦下めで填め合わせてから、各ボスの隙間を狙って、上に持ち上げて填め込むタイプですね。

一旦先程の位置まで挿し入れて、バンパーをフェンダーに押しつけながら、下を持って持ち上げると、、、


填まりました。

あとは、フェンダーの内側とアンダーにあるリベットで固定しますが、折れてたので新しいものを取り付けました。

リベットピンは沢山有るので、合うタイプを用意しましょう。


ここはアンダーにある突起プレートです。
無くなってたので、合わせて探して見付けました。
ピッタリです。

これビス式ですが、填めるときは叩き入れればOKです。元の部品が飛んで無くなっているため、元々の部品形状は判りません。

でもって当てた側のアンダーも、、、あれ?

突起プレートがありません!無いと言うよりも、綺麗にカットされてます。
見えない部分だからと言って、天下のダイハツ工業が、こんな事で良いのでしょうか??

作業に関係ないので、先へ進みましょう。

キズを磨いて行きましょう!

キズが良く判るようにパチリ!

ここは買物カートのひっかき傷です。

マイクロコンパウンドを掛けて拭き上げて・・・


こんな感じでゴシゴシやって行きます。


掛けて拭き上げてを5回ほど繰り返しました。


完成です。
溝が出来ていますが、これをディーラーで直すと4,5万かかりますので、ここまで見えなければ御の字でしょう。

引っ掛けて白く削れた点があるので、タッチペンで隠しましょ。

散水蛇口のポールに引っ掛けた時に出来た、きつめのひっかき傷(点々)ですが、近所のおっちゃんが乗ってたミラクラシックの色に似てて、そのタッチペンが未だ残っているので、チョン付け塗りして隠して仕舞いましょう。

それだけですが、念のために周囲は要マスキング。
塗ったばかりの塗料が、手や服に当たって別の場所に色が着いたりすることもあるので。

出来上がりを、日陰から日向へ向きを変えてチェック。

俯瞰から見ると一番酷く見えていたものも、ここまで目立たなくなりました。


良い感じでは?

カートでやられたひっかき傷は、バンパーもフェンダーも樹脂製なので、金属パネルのタイプよりは溝が残ります。よく見ると、痕跡が見えますね。下地までいってなくて助かりました。

タッチペンが乾いたので、粗仕上げワックスで全面を磨き、グラスワックスで仕上げました。

散水蛇口で擦った前側の縦部分、綺麗になってますね。

白くなってたキズは殆ど見えませんね。

フェンダーも樹脂なので、キズの溝は、金属パネル面より残りやすいですし。
フェンダーアーチの角は黒いままですが、塗装になるので仕方なし。
もし隠したいというのでしたら、フェンダーアーチモールをお薦めしようと思います。

納車。

コンパウンドはほぼ全部使ったのと、リベットピンを5個使ったので、合計1,700円也。

Dへ頼むと、作業部がバンパーとフェンダーの2面になるので、低く見積もっても4~5万は取られます。最近の板金塗装費用、当方が車に接し始めた頃の3倍くらいに上がってますから・・・。

ではでは~🍀

P.S.
MH23Sの洗車は見送りになりました‥。
ゴメンね😆
Posted at 2025/11/25 17:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ご近所さんの、ダイハツムーブ・キャンパス(ブラウンマイカ)のバンパーが外れた!!? http://cvw.jp/b/2220268/48785581/
何シテル?   11/25 17:31
わしゃ昔から好きで車弄りしとる爺さんじゃ。 そんな老いぼれじゃが、宜しゅうお願いしますぞ。 画像に出とる車のナンバープレートは、全て数字を加工済みじゃで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:23:29
本革巻きステアリングの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 16:06:18
(備忘録)オイル交換 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 14:54:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン ジーさん。(ジーさんまる) (BMW 5シリーズ セダン)
還暦を期に、終の車として何か決めるべく、足掛け8年間ほどずっと好きだったABARTH59 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティング (スズキ ワゴンRスティングレー)
スズキ MH23S ワゴンR スティングレー T(CVT) (ナンバーの文字はフェイクで ...
スズキ ジムニー 灰色の事務二 (スズキ ジムニー)
昨年12月、接触事故で預けていたスズキの修理で、色が全然合ってなかったので、再作業を待っ ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NH23S塗装中の代車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation