• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月07日

運転士として

今日はとても寒く、東京でも雪が降り、うっすらと積もる位になりました。

昨年の6月から研修所に入り学科講習、現場での実技講習、試験を経て、本日無事に電車を運転するための免許(甲種電気車の『動力車操縦者運転免許証』)が交付されました。


長かったようで、あっという間に過ぎた、約8ヵ月半でした。
いよいよ明日から一人で運転することになります。
でもそれは、同時に『責任』が自分に直接関わるということ。

多くのお客様の命と財産を預かることになるので、今まで以上に緊張感を持ち、『安全・安定輸送』に努めていかなければなりません。


小さい頃からの夢、自分で希望して選んだ道なので、無事故で頑張ります。

『免許証がゴールではない、ここがスタートラインだぞ!!』という、師匠や諸先輩方の言葉を胸に!
ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2011/03/07 22:43:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

初めての帯広
ハチナナさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

80年目の夏
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年3月7日 22:51
☆免許の取得おめでとうございます☆

これから責任は本当に大きくプレッシャーもあるかと思いますが、思い切り楽しんでください。

自分は正直電車に乗ることが好きではありませんでしたが、あまっちさんが運転する電車になら乗ってみたいです。
コメントへの返答
2011年3月8日 10:21
ありがとうございます。
責任は、かなり大きなものになりますね。

時には、電車での移動もいいものかもしれませんよ(^-^)
2011年3月7日 23:29
免許取得、おめでとうございます!
これで小さい頃からの夢はかないましたね!
小さい頃からの夢をかなえた今、これからの目標は無事故で安全・安定輸送に切り替わるのですね。
今後の目標に向かって、あせらず確実に出発進行しましょう!^^/
コメントへの返答
2011年3月8日 10:23
ありがとうございます(^-^)
小さい頃からの夢を実現できて、嬉しい反面、一層の責任がのしかかるので、頑張っていきたいです!

世界に誇れる『安全・安定輸送の確保』を継続できるように。
2011年3月8日 7:48
おめでとうございます。
小さい頃からの夢が現実になるってすばらしい(^^♪

責任はいっそう重くなりますが「運転士としての夢」実現に向けてスタートしてください♪
コメントへの返答
2011年3月8日 10:24
ありがとうございます。

師匠からも、「責任は重くなる。でも、やりがいがある仕事だ。」と教わってますので、誇りを持って、仕事したいと思ってます。
2011年3月8日 8:04
おめでとうございます(*^▽^)/
すごいですねグッド(上向き矢印)
子供達の夢の仕事ですねぴかぴか(新しい)
気を引き締めてがんばってくださいexclamation×2
毎日電車通勤で、始発の先頭に乗りますが運転手さんの行動はチェックしてしまいます(笑)
コメントへの返答
2011年3月8日 10:27
ありがとうございます(^-^)

自分も、憧れた職業。今度は自分が、子供たちに夢を与えられるような運転士になれるよう精進していきたいです!

お客様は、意外と見ていますからね。
2011年3月8日 20:04
いいね!から参りました。
コメントでお邪魔します。

先ずは甲電の取得、おめでとうございます&お疲れ様でした。
"元"電車ウテシとして、メッセージを贈らせて頂きます。

「本当の勉強はこれからです」

「試験に受かる為の勉強」から、「自分を磨く為の勉強」が始まると思って下さい。
「運転技術の上達」は、これからの貴方の勤務姿勢で良くも悪くも関わってきます。

くれぐれも安全運転で「責任事故」の無い事を祈ります。

他社の勤務でしたが、元ウテシより。
コメントへの返答
2011年3月9日 12:55
ありがとうございます。

同じ言葉を、師匠・上司などからいただきました。
これから終わりの無い『勉強』が始まるんですね。頑張ります。

2011年3月8日 20:44
おめでとうございます。
鉄道会社に勤めていた友人から聞いた話では、責任は重く、駅員の時より収入が減る大変な仕事と聞いたことが有ります。

人の命を預かる大切な仕事だと思いますし、頑張ってください。
コメントへの返答
2011年3月9日 13:00
ありがとうございます。
収入の事を考えると、確かに駅は残業がかなりありましたから。。。

でも、それ以上にやりがいのある職種だと思ってます。

初心を忘れずに、頑張ります。
2011年3月8日 21:35
おめでとうございます。<m(__)m>

僕も夢や目標があるので、とっても励みになりました。ヽ(^o^)丿

いろいろあると思うけど最後までがんばれ~


コメントへの返答
2011年3月9日 13:01
ありがとうございます。
夢を諦めないでよかったです(^-^)

アギさんも、夢に向かってガンバレ~!!
2011年3月9日 8:46
免許取得、おめでとうございます!
これから夢が叶ってわくわくの日々が始まるとともに、責任も持つ日々になりますね(^^;

お仕事、気の緩みが出てくることもあるかと思いますが、このときの気持ちを忘れずに安全運転で!
コメントへの返答
2011年3月9日 13:02
ありがとうございます。

わくわく感<責任感
になるでしょうね(^-^;

初心を忘れず、気持ちの切り替えがきちんとできるよう、精進していきます。
2011年3月11日 11:03
おめでとうございます♪

めっちゃカッコイイじゃないですか(^_^)

一度は運転してみたい乗り物です(≧∇≦)

いつも安心安全が当たり前の職業だと思いますが、あまっちさんならさらにその上の何かを掴める気がします(o^∀^o)

がんばって下さい♪
コメントへの返答
2011年3月12日 9:47
ありがとうございます(^-^)

男子は、一度は憧れるものでしょうか?w

その「当たり前」を続けられるよう、自分自身も成長しなければなりませんね。。。
頑張ります。
2012年1月13日 19:59
はじめまして。
免許取得おめでとうございます!

自分も過去に列車を運転した経験があり、とても懐かしいです。
その鉄道会社は半年に二度も正面衝突事故を起こし、国土交通省から改善要求を提示されたものの鉄道経営を断念…、元々経営状況が良くなかったので、これを契機に離職しました。

甲種動力車操縦者免許は持っていますが、二度と列車を運転する事はできません。
あの時の感覚が忘れられず、10年経った今でも暇さえあれば車を身代わりにして運転しています(汗)


鉄道の運転士は、事故やトラブルが起きたときの対処が一番大変ですよね。
責任は重いですがやり甲斐はあると思います!

頑張ってください\(^o^)/
コメントへの返答
2012年1月14日 19:19
はじめまして。
コメントありがとうございます。

確かに、異常時の取り扱いが一番大切かもしれませんね。
もうすぐ1年となりますが、初心は忘れず、精進していきたいと思います。


プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のドライブ!由比桜えび紀行

ハイタッチ!drive
2025年06月12日08:22 - 20:26、
346.51km 8時間27分、
7ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ123個を獲得、テリトリーポイント1300ptを獲得」
何シテル?   06/12 21:03
2006年の7月にインプレッサスポーツワゴン 2009年の9月にインプレッサ2.0i-s 2016年の1月にWRX S4『SporVita』 2022...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶ厚い豚肉を噛み締める! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:12:01
割烹やとは何なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:14:33
屋号の如く飛び込んだ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 09:22:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
追突事故に遭った、前車からの乗換え。 気分も新たに、『ソーラーオレンジ・パール』です。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG(SporVita)からの乗換えです。 アイサイトXで、さらに便利になりました。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
RED-IMPより乗り換え 昨年の発表時にほぼ一目ぼれ。 約2か月待って、ようやく納車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
平成21年9月29日に納車されました。 気分一新、鮮やかな『赤』です。 2.0i-Sの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation