• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまっちのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

ちょっくら成田空港

ちょっくら成田空港今日は、お昼位から、お出かけしてきました。
ホントは、午前から行こうと思ってましたが、ダラダラして、結局お昼ご飯食べてから出発です。

行先は、前から行ってみたかった、成田空港第3ターミナルと、京成線の東成田駅。
まずは、空港近くにある、『航空科学博物館』へ。


文字通り、旅客機を中心に、航空の事や、成田空港の事が学べます。
中に入ると、大きな模型が。。。実はこれ、実際に動くんですよ!


屋外にも、小型機など展示されていました。
富士重工業製『FA-300』

日本航空機製造『YS-11』


一通り館内を見て回り、近くの展望スポット(公園)『ひこうきの丘』へ向かい、飛行機の離着陸を見物。そして、空の駅『風和里(ふわり)しばやま』にも行ってみました。そこには、かつて第2ターミナルで利用されていたモノレールのような物が屋外展示されていました。



なんだかんだと、いい時間になったので、いよいよ空港ターミナルに移動します。
まずは、第2ターミナル駐車場に車を停め、京成東成田駅を目指します。
今の空港ターミナルに乗り入れる前は、この東成田駅が成田空港として、玄関口になっていました。しかし、今は、支線扱いになり、列車も日中は1時間に1本程度と閑散としており、廃墟感が出ています。

駅入り口。「第5ゲート」と書いてありますが、ここが東成田駅入り口です。



中に入ると、とても閑散としていますが、広いコンコースにかつてのターミナル感が出ています。
営業区域以外には壁があるんですが、上の方の隙間からかつての空間を捉えました。

喫茶店の跡でしょうかね。


入場券を買って、ホームに行ってみます。
営業線のすぐ横に、今となっては使われていない、旧ホーム。『成田空港』の駅名板もそのまま残っていました。



さて、この東成田駅、地下通路で空港第2ターミナルと繋がっています。
今日は、ここも歩いてみました。その距離500m。この通路歩いていて、3~4人とすれ違いました。

東成田側入り口


第2ターミナル側入り口


距離の案内



そのまま、第3ターミナルまで歩いてみました。


ターミナル間無料バス



ターミナルをウロウロしていたら、日も暮れてきたので、今度は、『さくらの山公園』へ。
空港夜景を見て、帰路につきました。

イルミネーションが綺麗でした。

Posted at 2016/11/16 22:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

WRX 清里オフ

WRX 清里オフ13日に行ってきました、WRX S4系のオフ会の事をアップしたいと思います。

夜勤明けで、少々眠気はありましたが、シャワーを浴びてすっきりしたので、まぁ元気に出動です。

11時に清里の清泉寮で待ち合わせでしたが、自分は夜勤明けの都合、お昼頃合流と幹事のNobu1188s4さんに連絡しておきました。
予定より少し早く11時半頃に集合場所に着くと、皆さま集まって、談笑されてました。そして、幹事のNobuさんはというと、撮影に夢中。参加者一人ずつ、車を撮影してくださってました。

軽く、ご挨拶を済ませて、ボクのS4も撮影していただきました。


これは、ボクの携帯で撮ったものですが。。。

ご挨拶と撮影を一通り終えて、昼食会場に移動です。
Nobuさんおススメの、清里の森にある『ルミエール』さんで昼食。


おすすめのエビフライセットを皆さん注文。

エビがとても大きくて、野菜も美味しくて、とっても食べごたえがありました。

昼食後は、紅葉のトンネルで1台づつ撮影会。

『ましゃさん』


『おのしんさん』


『ブラックVABさん』


『草苅さん』


『れーぐさん』


『Nobu1188s4さん』


おのしんさんの、サンルーフも開けて撮影させていただきました。
サンルーフ付きって、あまり見ないけど、カッコよかったです。


わたくし

場所を移動して、整列~♪




こんな景色のいいところで、車を並べて撮影。贅沢ですね(^-^)


ここで、そろそろ締め。。。と思ったら、なんか忘れてる。
そう、清泉寮のソフトクリームですよ!


ソフトクリームを食べて、しばし談笑して、解散となりました。


久しぶりにオフ会に参加しましたが、同じ車のオーナーで集まって話するのって、楽しいですね。
また、オフ会に参加したいです。

幹事のNobuさん、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/15 20:06:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2016年11月06日 イイね!

スバル感謝祭2016

スバル感謝祭2016こんばんは
今日は、夜勤明けでしたが、職場の方と現地で待ち合わせして、群馬県太田市の矢島工場の『スバル感謝祭』に行ってきました。



来年から『株式会社SUBARU』になるので、『富士重工業株式会社』としては、最後になりますね。
仕事終わりで、現地には10時ちょっと前に着いたのですが、工場横の駐車場は満車・・・。工場裏の第2駐車場へ回りました。
年を追う事に来場者が増えている気がするのは、気のせいでは無いと思う(笑)

時間も遅かったので、今年は工場見学はしませんでした。まぁ、見る場所は毎年同じなので( ̄▽ ̄;)
ビジターセンターを見学して、食堂で昼食を食べて、駐車場徘徊。
S207軍団にはビックリ!確認しただけで、13台程いたので、そこだけで数千万円ですよ( ̄▽ ̄;)

そして、抽選会に望みましたが、今年も撃沈(´°ω°)チーン
閉会宣言で『また来年、この場所で会いましょう!』というMCの言葉を信じて会場を後にしました。

次に向かったのは、お馴染み『伊勢屋』さん。やはり、太田に来たら『スバル最中』買わないとね( *˙ω˙*)و
ついでと言ってはなんですが、本工場も写真に収めました。
なんか新しい建物が出来ており、ビックリ!






家用に詰め合わせ、職場用に最中を買って、次は『富士スバル 太田店』
こちらも、3周年祭もやっており、パーツメーカーやグッズ販売、特別な展示車・試乗車がありました。





目玉は『WRX S4 ts』ですね。『XV ts』も試乗が出来たようですが、そうそう試乗車が無い『S4 ts』にしました。



職場の先輩が運転で、自分は助手席でしたが、貴重な体験ができました(^-^)

ハイドラ起動させたままだと、やっぱりハイタッチの嵐でしたので、『休憩モード』にしてました( ̄▽ ̄;)

毎年、内容は大きく変化しないのですが、何故か行きたくなってしまうイベントなんですよね(´ω`*)
柳澤純子ショーも楽しかったです(笑)

来年は『株式会社SUBARU』最初の感謝祭。
どんな風なイベントになるでしょうか?楽しみです。
Posted at 2016/11/06 21:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のドライブ!由比桜えび紀行

ハイタッチ!drive
2025年06月12日08:22 - 20:26、
346.51km 8時間27分、
7ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ123個を獲得、テリトリーポイント1300ptを獲得」
何シテル?   06/12 21:03
2006年の7月にインプレッサスポーツワゴン 2009年の9月にインプレッサ2.0i-s 2016年の1月にWRX S4『SporVita』 2022...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ぶ厚い豚肉を噛み締める! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:12:01
割烹やとは何なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:14:33
屋号の如く飛び込んだ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 09:22:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
追突事故に遭った、前車からの乗換え。 気分も新たに、『ソーラーオレンジ・パール』です。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG(SporVita)からの乗換えです。 アイサイトXで、さらに便利になりました。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
RED-IMPより乗り換え 昨年の発表時にほぼ一目ぼれ。 約2か月待って、ようやく納車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
平成21年9月29日に納車されました。 気分一新、鮮やかな『赤』です。 2.0i-Sの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation