• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまっちのブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

信州ドライブ『2日目』

信州ドライブ『2日目』さて2日目。
いよいよビーナスライン美ヶ原高原を目指します。
今日の目的は美ヶ原高原と車山「ころぼっくるひゅって」です。先日のVAVM全国オフで、みん友の”おかじゅん”さんが行ってきたとブログを見て、行きたくなったからです(笑)

8時にチェックアウトして、まずは美ヶ原高原を目指します。県道424号を登っていき、霧ケ峰でトイレ休憩。



さらに登り、美ヶ原「山本小屋ふる里館」横の駐車場に車を停め、徒歩で「美しの塔」へ。





ここでは、牛伏山や王ヶ頭電波塔などが、綺麗に見えました。

さらに登り、いよいよ道の駅「美ヶ原高原」へ。





ここで、写真を撮ったり、お土産を購入したり、ソフ活したりで1時間ほど滞在。
ソフ活は「シナノスイート」


標高2000mで食べるソフトクリームは格別ですね(^^)
遠く浅間山や軽井沢、上田市街など、とても綺麗な眺望でした♪

ちょうどお昼時になったので、車山「ころぼっくるひゅって」を目指します。
30分ほどで車山肩駐車場に到着。



駐車場から少し奥まったところに山小屋「ころぼっくるひゅって」があります。





店内には、天皇皇后両陛下が使用されたカップが飾ってありました。





ここではセルフサービスです。席でメニューを決めて、注文をしに行き、先にお会計を済ませます。料理が出来ると名前を呼ばれるので、取りに行き、食べ終わったら、返却しにいきます。
水は貴重なので、飲み切れる分だけと注意書きがあります。

ボルシチドリンクセットを注文。天気がいいので、テラス席で食べることに、大自然を感じながら食べる食事もまた格別。



車山山頂の気象レーダーが意外と近くに見えたので、食後に登山をしてみることに。
車山肩の標高が1800m、車山山頂が1925m。標高差125m。石がごろごろしていますが、小学生の団体も登ってきていましたので、難易度は低いと思います。もちろん、ホントの麓からだと、本格的な登山になるでしょうが。。。(^-^;

30分ほどで、登頂成功。





山頂には、富士山レーダーに代わる気象レーダー、車山神社があります。この神社には、きちんと御柱も祀られていました。





天気が良かったお陰で、富士山まで眺めることができました。





同じ登山道を下り、車山スカイプラザへ移動してトイレ休憩&ソフ活。



ちなみに車山山頂へは、スカイプラザからリフトで登ることもできます。

ビーナスラインを下り、蓼科を抜け、途中から八ヶ岳エコーラインを通り、諏訪南ICから高速にのりました。


八ヶ岳エコーラインの途中で、綺麗に八ヶ岳が。

現地では、ずっと天気が良く、薄手のパーカーで十分でした。
オーディオをオフにして、窓を開けて走り爽快感が最高でした。


早く、元通りの生活が戻りますように。
Posted at 2019/10/17 20:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年10月09日 イイね!

信州ドライブ『1日目』

信州ドライブ『1日目』今回の台風19号で、亡くなった方へお悔やみ申し上げるとともに、被災された方に心からお見舞い申し上げます。


さて、今回は、10/9~10の休日2日間を利用して、信州ビーナスライン方面へドライブに行くことにしました。

1日目は、清里『ROCK』のカレーを食べに行くことを目的にしました。
ROCKは、11時から営業なので、少しゆっくり7時に自宅を出発。平日なので、大きな混雑はなく、予定通り、10時半過ぎに到着。


ハロウィン仕様の萌木の村

少しぶらぶらして、開店と同時に入店。

「ベーコン&ファイヤードッグカレー」と「バスクチーズケーキ」を注文。





レギュラーサイズを注文しましたが、約1年ぶりだったので、量が多い事を忘れていました・・・。
デザート食べられるか心配になりましたが、なんとか完食。お腹いっぱい。。。

食後、『萌木の村』園内を散策。今まで数回、WRX S4の会の秋季オフで伺っていますが、園内に入るのは初めてでした(^-^;
雑貨屋やカフェ、メリーゴーランドまでありました。散策には丁度いい環境ですね(^-^)



1時間ばかり散策して、予定では清里清泉寮でソフ活をする予定でしたが、お腹いっぱいなので、今回はパス。
JR小海線の野辺山駅に向かいました。




駅前公園に展示されているSL「C56」を見て、駅で時刻表を見ると、ちょうど数分後に列車が来るようなので、急いで、「JR鉄道最高地点」に行って、待ち伏せ。ディーゼルカーがのんびりと通過していきます。





その後、松原湖を経由して、国道299号メルヘン街道へ。途中、白駒池付近で少し混雑しましたが、順調に下り、茅野市街へ。そのまま、国道20号まで出て、宿泊先のルートイン第2諏訪インターへ到着。
夕食は、20号沿いにある「おぎのやドライブイン」で峠の釜めしを購入。

翌日、ビーナスラインへ向かいます。
Posted at 2019/10/17 19:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] WRC RallyJapan 2024 最終日
豊田スタジアムSSS~セレモニアルフィニッシュ~深夜の帰路

ハイタッチ!drive
2024年11月24日08:09 - 11/25 01:02、
350.74km 6時間42分、
8ハイタッチ」
何シテル?   11/25 10:12
2006年の7月にインプレッサスポーツワゴン 2009年の9月にインプレッサ2.0i-s 2016年の1月にWRX S4『SporVita』 2022...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
678 9 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

屋号の如く飛び込んだ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 09:22:59
SUBARU AWD 50th 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 20:37:33
夏季休暇その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 20:29:21

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
追突事故に遭った、前車からの乗換え。 気分も新たに、『ソーラーオレンジ・パール』です。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG(SporVita)からの乗換えです。 アイサイトXで、さらに便利になりました。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
RED-IMPより乗り換え 昨年の発表時にほぼ一目ぼれ。 約2か月待って、ようやく納車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
平成21年9月29日に納車されました。 気分一新、鮮やかな『赤』です。 2.0i-Sの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation