• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまっちのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

WRX ファンミーティング

WRX STI搭載の『EJ20エンジン』が生産終了となるということで、盛大にファンミーティングが愛知県新城で開催されました。
応募条件は「WRXのファンであること」

当選し、9時入場指定だったので、それに合わせて出発。
東名・新東名の道中、WRXが沢山。

大体予定通りに会場着。スタッフの誘導で駐車します。
続々と集まるWRX。募集は800台だったようですが、凄い数です。実際は1000台近く来たのでは?



オープニングまで時間があったので、会場をブラブラ。




飲食出店も出てます。


SUBARU・STI中の人がウロウロしてます(笑)





9時入場組だったので、展示車も近くで見放題・撮り放題。


WRC 98


WRC 2006


WRC2008


NBR2012


NNR2019


WRX STI EJ20 Final Edition


STI辰己監督・高津さん・森さんのサインも頂きました。



そして、なんと高津さんから「SporVitaは調子どうですか?」と。覚えててくださった!感激です!


案の定、駐車場に入るのに大渋滞。プログラムでは12:30オープニングの予定でしたが、約30分押して、大体皆さんが入場終わった所で開会。


STI、SUBARUの中の人達

順番が前後してしまいますが、オープニングの前の待ち時間にも、色々なサプライズが。
WRC98やNBR2019のボンネットのご開帳、WRC2006のジャッキアップなどあったり、STIさん大サービス。







このイベントで車が出払っている為、三鷹のギャラリーは本日休館です。

STI社長の平岡さんは、EJ20開発当時の技術者だったそうです。



続いてスペシャルゲスト、ペター・ソルベルグのトークショー。





なんとサプライズで、現TOYOTA GAZOO Racing代表のトミ・マキネンも登場。



往年のSUBARU WRCドライバーの登場に大いに盛り上がりました。

ペターと全体写真撮影を行い、デモ走行が行われました。
あの箱乗りも披露してくれました(*’∀’)



ラスト、クロージングトークでは、次期WRXについて、少しお話しされました。
WRXといえばガソリンですよね?とか、今後もモータースポーツには挑戦していく。など、期待できるお話しもありました。



短い時間でしたが、SUBARU・STIの皆さんの熱い思いや集まった皆さんのSUBARU愛・WRX愛が伝わるファンミーティングでした(*´∇`)ノシ


次の日は山梨「萌木の村」にて、WRX S4オーナーズミーティングのため、南アルプスICから少しの所で宿を確保。
Posted at 2019/11/16 19:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

スバル感謝祭

スバル感謝祭3年振り?に開催された太田市矢島工場での『スバル感謝祭』に行ってきました。
LINEグループで呼びかけて、7時半に工場からほど近い、イエローハット駐車場で待ち合わせしましたが、途中で腹痛に襲われトイレ休憩していたら、待ち合わせ時間ギリギリになってしまいました😅💦

少しお話しをして、駐車予定の場所に向かうも、開門されておらず、工場横の駐車場に入場。
開会前ですが、受付を済ませて、出店見学などします。



工場内のコンビニで、少しグッズを購入。
今年は、工場見学と食堂の営業が無く、物足りなかったです。工場食堂のカレーと唐揚げを楽しみにしてたのですが😣

一通り回って、ビジターセンター見学。こちらは、何度見学しても面白いですね。



ちゃんと、スバルグローバルプラットフォーム『SGP』モデルも展示されていました。















お昼過ぎに、富士スバル太田店に移動。
その前に、毎度のお土産を買いに『伊勢屋』さんへ。


伊勢屋さんの目の前は、本工場です。

太田店では、ピットにてカスタマイズフェアも開催され、店内には、NBR車とTC380も展示されていました。







矢島工場での感謝祭が終わる頃には、駐車場入場待ちの列が凄かったです。
じゃんけん大会には、通りすがりの新井敏弘さんも(笑)



お腹も空いてきたので、数人でいつもの『うおとし』にて夕飯。
奮発して、うな重。とても美味しかったです。




Posted at 2019/11/15 22:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月01日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー11/4まで開催されている東京モーターショーに行ってきました。
来年のオリンピック開催の関係で、従来の有明ビッグサイトと青海展示場に別れていたので、移動が大変でした。

お目当てSUBARUは青海展示場。という事で、8時半頃に到着。
結構先頭の方でした。



SUBARUブースにてSNS投稿で貰える、クリアファイルと新型レヴォーグの特製プレートをゲット。

新型レヴォーグ、実物は結構かっこよかったです。





EJ20FinalEdition
次期WRXはどんな風になるんでしょう?





VIZIV ADRENALIN CONCEPT



GT BRZ




青海展示場は、その他にTOYOTA・DAIHATSU、ISUZU・三菱・HINO・UDなど商用車関係。





東京モーターショーとキッザニアとのコラボコーナーも。
今年のNBR車もありました。





青海から有明までは、『OPEN ROAD』で徒歩移動。
ここでは、小型モビリティの試乗なんかもできるんですが、既に順番待ちでしたので、歩いて移動。

カッコよかったMITSUBISHI&ALL BLACKSコラボ車。






その他、写真は撮り忘れましたが、痛車やスポーツカーなど展示されてました。

ビッグサイトでは、西と南の展示場を使って、SUZUKIやHONDA、MITSUBISHI、MAZDA国内メーカーと少しの海外メーカー、部品メーカーなどが出展してました。

この中で、MAZDAのMAZDA3とCX-30がデザインや室内の質感など、なかなかカッコイイなと思いました。





再び徒歩で青海へ移動して、再度SUBARUへ行き、グッズ購入。
今回、『コウペンちゃん』とコラボしていて、ちょうどコウペンちゃん出演時間だったので、見ました。可愛い・・・。



その後、メガウェブとビーナスフォート内の『ヒストリーガレージ』を見物して、何か忘れてると思ったら、有明TFTビルに展示されてるWRカーを見るのを忘れていたのを思い出し、もう一度ビッグサイト方面へ。



さすがに疲れてたので、ゆりかもめで移動しました💦

東京ビッグサイトだけでやってるだけでも移動で疲れるのに、会場が離れていると余計に疲れてしまいますね・・・。

Posted at 2019/11/09 22:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月10日 イイね!

信州ドライブ『2日目』

信州ドライブ『2日目』さて2日目。
いよいよビーナスライン美ヶ原高原を目指します。
今日の目的は美ヶ原高原と車山「ころぼっくるひゅって」です。先日のVAVM全国オフで、みん友の”おかじゅん”さんが行ってきたとブログを見て、行きたくなったからです(笑)

8時にチェックアウトして、まずは美ヶ原高原を目指します。県道424号を登っていき、霧ケ峰でトイレ休憩。



さらに登り、美ヶ原「山本小屋ふる里館」横の駐車場に車を停め、徒歩で「美しの塔」へ。





ここでは、牛伏山や王ヶ頭電波塔などが、綺麗に見えました。

さらに登り、いよいよ道の駅「美ヶ原高原」へ。





ここで、写真を撮ったり、お土産を購入したり、ソフ活したりで1時間ほど滞在。
ソフ活は「シナノスイート」


標高2000mで食べるソフトクリームは格別ですね(^^)
遠く浅間山や軽井沢、上田市街など、とても綺麗な眺望でした♪

ちょうどお昼時になったので、車山「ころぼっくるひゅって」を目指します。
30分ほどで車山肩駐車場に到着。



駐車場から少し奥まったところに山小屋「ころぼっくるひゅって」があります。





店内には、天皇皇后両陛下が使用されたカップが飾ってありました。





ここではセルフサービスです。席でメニューを決めて、注文をしに行き、先にお会計を済ませます。料理が出来ると名前を呼ばれるので、取りに行き、食べ終わったら、返却しにいきます。
水は貴重なので、飲み切れる分だけと注意書きがあります。

ボルシチドリンクセットを注文。天気がいいので、テラス席で食べることに、大自然を感じながら食べる食事もまた格別。



車山山頂の気象レーダーが意外と近くに見えたので、食後に登山をしてみることに。
車山肩の標高が1800m、車山山頂が1925m。標高差125m。石がごろごろしていますが、小学生の団体も登ってきていましたので、難易度は低いと思います。もちろん、ホントの麓からだと、本格的な登山になるでしょうが。。。(^-^;

30分ほどで、登頂成功。





山頂には、富士山レーダーに代わる気象レーダー、車山神社があります。この神社には、きちんと御柱も祀られていました。





天気が良かったお陰で、富士山まで眺めることができました。





同じ登山道を下り、車山スカイプラザへ移動してトイレ休憩&ソフ活。



ちなみに車山山頂へは、スカイプラザからリフトで登ることもできます。

ビーナスラインを下り、蓼科を抜け、途中から八ヶ岳エコーラインを通り、諏訪南ICから高速にのりました。


八ヶ岳エコーラインの途中で、綺麗に八ヶ岳が。

現地では、ずっと天気が良く、薄手のパーカーで十分でした。
オーディオをオフにして、窓を開けて走り爽快感が最高でした。


早く、元通りの生活が戻りますように。
Posted at 2019/10/17 20:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年10月09日 イイね!

信州ドライブ『1日目』

信州ドライブ『1日目』今回の台風19号で、亡くなった方へお悔やみ申し上げるとともに、被災された方に心からお見舞い申し上げます。


さて、今回は、10/9~10の休日2日間を利用して、信州ビーナスライン方面へドライブに行くことにしました。

1日目は、清里『ROCK』のカレーを食べに行くことを目的にしました。
ROCKは、11時から営業なので、少しゆっくり7時に自宅を出発。平日なので、大きな混雑はなく、予定通り、10時半過ぎに到着。


ハロウィン仕様の萌木の村

少しぶらぶらして、開店と同時に入店。

「ベーコン&ファイヤードッグカレー」と「バスクチーズケーキ」を注文。





レギュラーサイズを注文しましたが、約1年ぶりだったので、量が多い事を忘れていました・・・。
デザート食べられるか心配になりましたが、なんとか完食。お腹いっぱい。。。

食後、『萌木の村』園内を散策。今まで数回、WRX S4の会の秋季オフで伺っていますが、園内に入るのは初めてでした(^-^;
雑貨屋やカフェ、メリーゴーランドまでありました。散策には丁度いい環境ですね(^-^)



1時間ばかり散策して、予定では清里清泉寮でソフ活をする予定でしたが、お腹いっぱいなので、今回はパス。
JR小海線の野辺山駅に向かいました。




駅前公園に展示されているSL「C56」を見て、駅で時刻表を見ると、ちょうど数分後に列車が来るようなので、急いで、「JR鉄道最高地点」に行って、待ち伏せ。ディーゼルカーがのんびりと通過していきます。





その後、松原湖を経由して、国道299号メルヘン街道へ。途中、白駒池付近で少し混雑しましたが、順調に下り、茅野市街へ。そのまま、国道20号まで出て、宿泊先のルートイン第2諏訪インターへ到着。
夕食は、20号沿いにある「おぎのやドライブイン」で峠の釜めしを購入。

翌日、ビーナスラインへ向かいます。
Posted at 2019/10/17 19:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久々のドライブ!由比桜えび紀行

ハイタッチ!drive
2025年06月12日08:22 - 20:26、
346.51km 8時間27分、
7ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ123個を獲得、テリトリーポイント1300ptを獲得」
何シテル?   06/12 21:03
2006年の7月にインプレッサスポーツワゴン 2009年の9月にインプレッサ2.0i-s 2016年の1月にWRX S4『SporVita』 2022...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ぶ厚い豚肉を噛み締める! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 20:12:01
割烹やとは何なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 13:14:33
屋号の如く飛び込んだ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 09:22:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
追突事故に遭った、前車からの乗換え。 気分も新たに、『ソーラーオレンジ・パール』です。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
VAG(SporVita)からの乗換えです。 アイサイトXで、さらに便利になりました。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
RED-IMPより乗り換え 昨年の発表時にほぼ一目ぼれ。 約2か月待って、ようやく納車 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
平成21年9月29日に納車されました。 気分一新、鮮やかな『赤』です。 2.0i-Sの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation