• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p.o.r.t WORKS-Rの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2015年4月21日

ドアロックの修理!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
早速ですがドア部品外せるもの全部取っていきますん|д゚)
こんな感じにマイナスドライバーをねじ込んであげますと取れます!
ちなみに後ろの方からねじ込むと爪が折れるかもですので気を付けてください!写真悪いですねッ・・(;'∀')
あ、窓はあらかじめ全開にしてた方が何かと楽です・・!
2
こちらがドアの内貼りを外した状態です~もちろんウィンドウスイッチの配線も取ってますよー!
3
続いて3連ビス取っていきます!
ビス全部取るとドアロックアクチュエーターがごろっと落ちるのでご注意を(^▽^;)
4
ドア内部を除くと、アクチュエーターにピンクのつまみみたいのとそれに繋がってる棒?針金?が見えます!
ピンクのつまみを回してあげると針金が取れます。
他の針金ちゃんも外してあげてくださいッ(;´Д`)
5
摘出されました・・これだけで見ると逝きかけの魚みたい・・
今繋がっているドアロックのカプラーも抜いちゃいましょう!
これで完全に全摘出です!おつかれしたあああぁぁ!
・・・?
ま、まだ終わりませんよ!もうちょっと僕に付き合ってください(/・ω・)/
6
アクチュエーターを見てみると・・
むむ・・?何か足りないような・・?
赤○の樹脂ビスが無くなっているではありませんかッ・・!!
中を覗いてみるとクレバスに落ちて複雑骨折をしている彼がいました。
僕は死亡確認が取れると黙ってキャッチ&リリースした。

やはりビスが無いとダメなのか?と思い後付けでビス付けましたが、これダメでしたのでビスレスで行きます!
7
説明が難しいのですが、ロック機構をサンドイッチしてた白い部分の内部のチリが合っておらず外れかけていたのです(;・∀・)

これではちゃんとロックが掛かってるのか分かりません。(僕のはロック掛けると全体も一緒に動いていました・・)

そこで指さしてる所にドライバーで穴を開けボルトオン!!
8
裏から見た絵面です。
これでもう分解の恐れが無くなりました~

あとは元に戻すだけです!

実際にキーを回してみるとフィーリングが新車のようでした(*´Д`)
ちゃんとロックできていたので大成功です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転補助機能

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

減量計画①

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「☆HKS hipermax pro投入 タイヤ交換 内装塗装☆ http://cvw.jp/b/2222036/38202360/
何シテル?   07/11 17:46
p.o.r.t WORKS-Rです。 正式名はPrivater Only Racing Team WORKS-Rです。 関東地方で展開する全会員が20歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 09:30:38
フィットに最大サイズのバッテリーを積んでみる♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 10:48:31
LARGUS フルタップ式車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:36:13

愛車一覧

トヨタ チェイサー 本会某県支部長 JZX100 (トヨタ チェイサー)
☆本会某県支部長 JZX100☆ AT→MTにスワップされています。 自己紹介 僕の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
本会デモ車&実験車の会長HCR32です。 会長は元サーキット専用ECR33を所有していま ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
新w邉号 HCR32に旧w邉号180sxのSR20 15tb仕様を乗せたら速いんじゃ ...
日産 180SX ハープーン シースパロー (日産 180SX)
旧w邊180sxです。 外装はひどいですがオーナー曰く潰す勢いでやんなきゃ意味がない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation