• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOZyのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

雪深い林道の奥地でスノアタキャンプした男たちの話

雪深い林道の奥地でスノアタキャンプした男たちの話昔付き合ってた彼女と花火大会を見下ろせるという観覧車に乗ろうと現地に行ったらめっちゃ並んでいて、「こんなに混んでたらあれだな、座れないかもしれないな」と小粋なジョークをかましたら「あ?座れない観覧車なんか無いよ?」とまぢ返しされ、後ろのカップルに笑われた事があるどうもNOZyです。

某日、廃物件探索部隊のデルタチームでスノアタキャンプ忘年会をするべくとある林道へと行って来ました。


我が隊は5分前行動厳守なので、 集合時間5分前に 待ち合わせのセイコーマートに到着。
上官達はまだ到着していないので 買い物を済ませます。

ほどなくして 上官の1名ボンバーさん
が 到着。
作戦の概要を一部お伺いしましたが どうやら 本日の任務は一度山にこもったら 、下山はしないとのこと。
このセイコーマートで 2日分の物資を調達し、任務へと移るようだ。

待ち合わせ時間から 10分ほど経った頃 今回の任務の指令官ギョピィ殿が現れた。

物資の買い出しを早々に済ませ我々は今回の任務地へと向かうのであった。




各自装備を整えるよう指示が出る。



今回私は四輪チェーン なので 先頭を命ぜられるw

見せてもらおうか四輪チェーンの性能とやらをwww



入口は去年と大差はない。

しかし去年と違うのは新雪でふかふかとした雪だった事。

あっという間に去年苦戦した最初の登りに到着。

進んではバック進んではバックで道を開拓

深いところでは サイドウィンカーほどの深さである。

後ろ2台はまだ林道にも侵入せず駄弁っています。


アタックからものの数分 すぐに左後輪のチェーンが外れるwww

救助を要請しましたが 「あっそう」と無線のが帰ってくるw

しかし直ぐにオレンジのレスキューが入る。



ダルダルのロープw



フカフカさらさらの雪でも深さがあるので掘るのも大変w



最強のリカバリーツールのスコップwww

完全にデフが着地してるぜ


チェーン巻き直したりしつつ

引っこ抜いてもらいます。




道の開拓は孤独との戦い。
100メートル進むのに数十分かかります。

その間上官達は楽しそうにおしゃべりw


あまりの孤独と疲労でバックで上官たちの元へ行き、寂しいっすって言ったら。

超至近距離で着いてきてイラッとしますw



ふと見ると銃を持ったテロリストの襲撃もありましたが私が「システマ」の達人だったので素手で撃破しました(笑)

因みに北海道の部隊のハンドサインは以下のようなものが主に使われます。


www

上官も埋まりますwww

これは雪深い林道でのUターンの訓練です(笑)



www

たのしっすねw

遊び足りない上官が一人道を開拓しに出掛けましたが…







速攻でスタックw



救助に向かった私もスタック(笑)

わや(笑)


私を引っこ抜こうとして司令官もスタック(爆)



全滅(爆)
でも何故かピースw

ウインチで助けてもらいました( ´∀`)




たくさん遊んで 日も暮れてきたので キャンプ地の設営。

先ずは 今年一年のみんなの労を労って乾杯!



ウイスキーはお湯割り(^^)d

コロッケを再加熱


今年はあまり使わなかった湿気った薪をくべます。暖かい( ´∀`)


上官達に暖まってもらいたくラーメンを作りました。

「まぁまぁだな」と言っていただけました( ´∀`)ありがたき幸せ!www

焼き鳥を焚き火で炙りながら食べると旨いです。

薪とウッドストーブがあまりにも根性無くて失火するので…

ガソリンストーブをプレヒートwww

うひゃひゃー(*゚∀゚)燃えろーーwww

ウインドウスクリーンで反射板を作り完璧な暖房器具の完成です。




上官達は燃料がつきてきたらしくwww


ちまちま段ボールや私の持っていった着火材用のシュレッドペーパーを燃やしてましたw

ぼぉーと火を眺め酒を煽り、星を眺め、ゆっくりと時間が過ぎて行きました。

燃料も尽きたので就寝…



起床時の車内の温度ですがそんなに寒くなかったです。
逆に防寒用に貼ったカイロでシュラフ内が暑くて暫く寝られなかったw

朝飯食って雪も降ってきたので下山…



これから侵入しようとしているスノーボービル部隊。


武装解除の許可が降りたのでチェーンを外します。

しかし白のホイールはやっぱりかっこよい( ´∀`)



これにて全行程終了!
今年を締め括るには中々コンディションの良いスノアタでしたw

ご同行頂きました上官のお二人ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m



Posted at 2017/12/22 16:00:41 | トラックバック(0) | ジムニー、カブキャンプ | 日記
2017年11月19日 イイね!

2年ぶりの大物物件に潜入した特殊部隊の男達の話

2年ぶりの大物物件に潜入した特殊部隊の男達の話生たらこおにぎりを家で温めたら完全に茹でタラコになってイラッとした猫舌のNOZyですw

某日いよいよ今年も探索シーズンを迎え、協会デルタチームの任務指令が下った…

今回はNT町の山奥にある大物物件の2年ぶりの調査任務。

待ち合わせは某温泉施設駐車場午前8時30分。
自宅からはおよそ2時間位だが車の調子が良くないので下道でゆっくり向かうことにした。

朝5時前日からの雪で辺りは真っ白w
気温はマイナス3℃。


かなりのアイスバーンで震えるハンドルと滑る路面で走り出してから30キロくらいで帰りたくなる…


それでも明るくなってきたら回りの白い景色が綺麗で思わず車を止めて少し冷めた缶コーヒー飲みながらタバコすって休憩した。




待ち合わせの時間より40分も早くついた。




皆はまだ来ていない。

私は灯火機器の電池チェックや行動食の準備、その他必要備品をザックに積めて皆の到着を待ちます。

待ち合わせ時間の1分前、衛星にて部隊員の車両を探知したらまだ20キロほど手前を走っていやがる。



一体どういうことだw

ともあれたいした事故もなくネタもなく

無事集結。

久しぶりの再開ではありますが、限られた時間のなかでやることは山のようにあるのでとっとと現場へ向かいます。


今日はスリーマンセル。
入り口が50センチほど積もっており厳しいスノーアタックを覚悟していましたがすんなりクリアw


準備を済ませ雪深い林道を4キロほどつぼ足で歩きます。

鹿の足跡をたどり歩きます。
まだまだ湿った雪で膝下くらいの積雪…

あまりにも過酷を余儀無くされ、疲れはてた私は歩行開始2分で残り後何㎞か隊員に聞いた…

今丁度400メートル進んだので後この10倍くらいの距離っすよ…

その後何度も後どれくらいか聞きながら歩いたが、いよいよそれらしい物件がちらほら見え始める。

雪の重さでしなった木

以外と軽快な足取りw

おぉ

おぉぉぉ

いいねぇぇぇ

そして程なくすると…

ついに現れました!

M鉱業SW炭鉱廃アパート群…

冬に雪を被った景観も全く嫌じゃないな。



取り敢えず記念撮影w



上が今回の写真
下が2015年11月

今回は二年前の同月だが2週ほど遅い。


振り替えると撮影部隊がw

あまり時間がないので細かい調査は省きます。

嫌いじゃないな。

シャッター音が響き渡ります。

上が今回
下が2年前

扉はまだ扉として残っていた。

コラージュですが
こちらは一番奥の外側の列のアパート
2年前は形をとどめていたのですが今回の調査で崩潰が認められた…


その他のアパートも軒並み内部の劣化の進み方が酷いように感じた。

同型のものとの比較…
まだ雪も降りはじめだがこの冬でまたどこか崩壊しそうだ。

内部の天井

内部階段の壁面が盛り上がっていた。
この棟も近い内に崩れるだろう。

上が今回
下が2年前

同じ部屋の写真だが何故かオバQのコップか追加されている。



昭和炭鉱
明治鉱業が試掘権を設定し、1930年1月開業。1969年4月30日閉山。留萌炭田(雨竜炭田)の代表的な炭鉱のひとつであった。埋蔵量は2億トンを超えるとされ、硫黄分が少ない良質な石炭、積出港の留萌港に近接するなどの好条件もあり、国内屈指の有力炭鉱とされていたが、エネルギー革命の進展や安全対策に要するコスト増、多くの断層による計画的な採炭の難しさが加わり、昭和40年代前半のうちに閉山に追い込まれた。

安全対策にかかるコスト増 坑内状態の悪化 断層による石炭の運搬難など様々な要因が重なり
閉山・・・全盛期には3800人が住んでいたそうだが閉山時は2200と約半分まで減っていたそうだ。



ここにもかつては4000人ほどの暮らしがあったのだ。




そんな感慨深い思いを胸に私たちはアパート群を後にし随道マーケットへと向かうことにした。


来た道を少し戻り川の向こう岸にぱっくりと口を開けているのが随道マーケットの入り口。




上が今回
下が2年前

入り口の木の扉が力尽きていた。

私たちの前に探索に来た部隊員の足跡が残されていた。

中にはいると2年前とは何か違うそんな感じが直ぐにわかった。

2年前は埃が舞い上がっていて前が霞んで見えたが、今回は湿気で内部が曇っている。

上が今回
下が二年前。

わかりづらいが前回より明らかに崩壊が進んでいる。

上が今回
下が2年前
森山の菓子の缶の錆が進んでいる。

上が今回
下が2年前
缶の位置が若干ずれている

上が今回下が2年前
瓶の位置は全く変わっていなかった。

上が今回下が2年前

看板も微妙に位置が変わっていた。

上が今回下が2年前

壁側に加工した線を入れてみた。
水位が上がっているのが分かる。


天井のパイプも腐って落ちてきていた。

この辺は前とほとんど変わっていない。


さて我々は今回最大にして最高の特殊任務を遂行することにした。

そのため各自ウェーダーを着用しなければならない。
その様子がこちらだ…
















45リットル級の強靭なごみ袋を長靴の上から何重にも被せ随道奥の出口を確認すると言う恐ろしい任務だ!

なぜ恐ろしいかと言うと…

それは50年近くもこの随道に溜まっていた腐った水が水深およそ40センチほどの水路となっており、我々はその水路をゴミ袋に全てを託し走破しようとしているのだw

今思い出しただけでも震えが止まらない。

ここで長靴に腐った水が浸水してこようものなら、この先は想像を絶する屈辱感と濡れた足で真冬の林道を4キロも歩いて帰らなければならないのだ。



しかし我々はやらなければならないのだ。

こうなってからあの出口に到達したチームは他にいないのだから…


部隊長の「野郎共覚悟は出来ていやがるな!いくぞこのやろー」
と言ったかどうかはわかりませんが、足元がモビルスーツみたくなったおっさん3人が腐った水のなかへ侵入しますw


キモいなw

ピースしてますが一歩進むのに10秒くらいかかってますw

ちなみに比較ですが
上が今回で下が2年前

穴の大きさは差ほど変わってはいませんでした。

勇者が出口に到達した!

出口手前の3メートル位からヘドロが堆積していて足がとられます。

なんとか皆無事に上陸!

こちらが随道マーケット出口。

外から見て出口がどこか分かるようにこの穴の外に目印を置いていきます。



ここで到達の達成を祝ってみんなでタバコに火をつけて至福の一服をしようとしますが進水前にタバコを 荷物と一緒に置いてきたので 、部隊長にタバコを分けてもらい zippo の火ひとつで タバコに火をつけ みんなで至福の一服をした。





うまかったなw

任務が終了したので早々と引き上げる ことにした。

装備したウェーダーがなまくらになってきており、いつ浸水してきてもおかしくない状況でしたが…

行きの倍のペースで戻りますw

無事脱出。

身体中カビや腐った泥や水の匂いが染み付き気持ち悪いので川や雪で洗浄し行動食を食ってしばしの休憩。

その後目印を探しながら帰路へとつきますが残念ながら目印は発見できず、出口の確認はとれませんでした(泣)

次回また行くことがあれば90リットル級の業務用ウェーダーを装備しまたチャレンジしたいな。





帰りは完全にHPが赤になりかけており写真もなく途中何度か休憩を挟みようやく車へと着きました。

何とか明るい内に戻れた。

足は上がらず後半は股関節に激痛を感じながらの林道歩きでした(^_^;)

その後近場の温泉施設へより

HPを半分くらい回復させて

飯食って反省会をしながら任務終了!

羽幌以来の大物物件の探索はかなりの達成感でしたが体力消費が半端じゃなかったw

今回の特殊部隊員

MR.GP

MR.P,A

お疲れ様でした!



※物件に関する質問には一切お答えできません。良い子の皆さんは真似をしないように。すべてに起きまして当方は自己責任の元行っております。
物件探索を推奨するものではなく記録用となっております。記事を見てこれらの事行い事故やトラブルが発生しましても当方は一切の責任を負いません。
Posted at 2017/11/26 12:08:02 | トラックバック(0) | 廃墟 廃坑巡り | 日記
2017年11月04日 イイね!

道具メンテナンスあれこれ( ´∀`)

道具メンテナンスあれこれ( ´∀`)三連休中日見事に天気が悪くやさぐれておりますどうもNOZyですねw

タイトル画は特に意味はありませんw
さっき食った肉です(爆)

昨日は中学からの親友と小樽までナイトトゥーリングしてきましたが天気も悪いしおっさん二人だとイラッとしか来ないので早々に切り上げ酒のんで終了(爆)

そいつは中間管理職のしかも一番窮屈なポジションで大いに悩んでおりました。



この言葉を送りました。
今のそいつは叩き上げでそのポジションになったので掲げる理想も高く、でもやりたいことと出来ることのギャップに物凄いジレンマを感じているようです。

とか話をしていましたが私は道行く尾根遺産の足が気になって仕方ありませんでしたねw

そしてそして

今日は何やらティッシュやらトイペやら石鹸やら何かと必要な物が一気に在庫ゼロになったので買い漁ってきましたw

暇になったので今シーズン頑張ってくれたナイフとこれから使うチェーン、ガソリンストーブのメンテナンスをしてましたw



1000番の中砥

3000番の仕上げ

ブレード外して黒錆び加工

途中の写真撮れてなかった(^_^;)
スマホが調子悪いw

ガソリンストーブ分解してジェネレーター交換
何回やってもレバーからガソリン漏れて何度もやり直ししてたら出なくなったw



棒を激しくピストン運動させて内圧をあげてガソリンを霧状に吹かせますと火が着かれますw
綺麗な炎です。

今期は4輪チェーンで去年まで戦闘力がヤムチャ位でしたが今年はドドリアさんかザーボンさん位になる予定なので絡み等直して纏めておきましたw

しっかし何で休みに限って天気悪いんだべか💢

終わりーw

Posted at 2017/11/04 18:33:36 | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年10月18日 イイね!

寒くても紅葉キャンプしたい病の男たちの話

寒くても紅葉キャンプしたい病の男たちの話中学のとき、ダチの家に遊びにいきドラクエのレベル上げをしていた。
下からおばさんが「おやつあるから取りに来なさーい」と言っていた・・・
思春期反抗期真っ只中のダチは「あ?そんなモンいらねーよ」と言い放った。
するとおばさんは「今日のおやつはフランス料理よ」といった。
おばさんは飲食店でパートをしていたので一同は胸を躍らせた・・・

下に取りに行くと大皿にこんもりと盛られた「フレンチフライポテト」・・・・
おばさん「フレンチって付くもんおフランス料理でしょ?」

おちゃめなおばさんだったな・・・・ 

どうもNOZyですwww

とある休日・・・といってももう結構前かなw




どこかにキャンプでも行こうと道具積み込んで当てもなく走り出しました。

どこに行こうかなぁ等ぼけらーっと考えながらとにかく東に向かいます。



空とこの道が出合う場所へ行こうw

この直線11キロ以上ありますw


とても天気がよく気分がよくなり行き先は帯広だぜ!
って事で帯広の兄貴に遊んでもらおうと連絡。

N「兄貴!キャンプ行こうぜ!」

兄貴「おうよ!」

というような感じで二つ返事でキャンプして遊んでくれるようですww



最高の紅葉を横目にまーったり走ります。


いつもの「おおおおぉぉお」といってしまうポイントww

北海道を味わうなら道東だぜw

今回のドライブのBGMは ジミヘンドリックス 浜田省吾 リンキンパーク イーグルス 
でした。

清水のセブンで一服していたら兄貴からメールが来て飯を食いに行くことに

気になるリサイクルショップを横目に兄貴と合流

帯広のマニアックな道をうねうねと走り飯屋へ向かいます。

とある施設の食堂ですが中々のレベルですよ。
味噌ラーメンと半ライス。
しかも兄貴にご馳走になりましたww
ご馳走様です!

とてもいい芝生でした。

私たちはいい芝生や程よい傾斜のない広場などを見るとすぐにここでキャンプしたら楽しいねという話になります。

ここ間借りしてキャンプ場やりたいとか何とか話して兄貴の家に行ってキャンプの準備。

兄貴が準備している間、今レストア中の旧車を見せてもらいました。

なかなかいいアレでしたね。もうすこしあそこをナニしてナニすればあと少しですねw

とても魅力的なマシンでした。

ガレージで今度の選挙の話をしていたら兄貴がおもむろに私のジムニーのほうを見て、「この前直したっていうスキッドプレートみせてみ?」
というので見てもらいました。


「こんなの全然だめだべ」といってプラスドライバー1本とハンマー取り出してきて

がんがんたたき出してくれまして

こんなにきれいになりましたww

兄貴は本当に自分で何でもやってしますのです。
部品がないから出来ないとか、道具がないから出来ないとか言わないで無いなら作る、無いならあるもので何とかするみたいな、とにかく四の五の能書きたれる前にまずはやってしますのです。





さて準備も完了し買い物も済ませどこでキャンプしよーかって事になりとりあえず山に向かいます。


夕陽の野郎が目にしみやがりますねw


山はまだ先( ̄ー ̄)
寒いっすよ(爆)

癒し系の道を登っていきます。

なまらいいんでないかい?

ここで野営出来るべか?と視察に来ましたがなかなか難しそうです。

でもゆっくりコーシーでも沸かしてカップラ食ったりするには最高の場所かな?ww



なんかのロケ地(*´ω`*)


よい景色(*´ω`*)


陽も沈みます。(*´ω`*)
何処かの国では登る朝日です( ̄ー ̄)

続いての候補地も台風の影響で林道が壊滅的な状況でアウト。

陽も完全に沈んで昼間あんなに暖かかった帯広も気温は一桁と寒くなってきます。

当初は山小屋でぬくぬくキャンプというプランでしたが上記のとおりそこまでたどり着けず難しいので、近場のキャンプ場を検索し狩勝高原キャンプ場でキャンプをすることに( ̄ー ̄ゞ-☆

そこそこ整備されたキャンプ場ですが無料ですね(^^)d

テント設営完了( ´∀`)



兄貴がタープを持ってきていたのである程度の暖は取れそう。

ぼけてますが雰囲気は伝わりますかねww


米炊きながら、酒の肴に火を入れます。
米忘れたらめっちゃブルーな気持ちになりますw

寒いけどまずはビールで乾杯ですね。


地面は一面紅葉の絨毯です。
焚き火の燃料には苦労しません。

ランタンの明かりが紅葉をより赤く綺麗にしてくれます。

鯖缶とビール最高ですねw

鯖缶のレギュラー入り確定となりましたww


TK在住のTMさんからメイドインジャペン(maid in 京浜工業地帯 大田区w)の鉄板が送られてきまして、これで餃子を焼くためにキャンプがしたかったといっても過言ではないという噂ですww

ステーキと餃子を焼きまくって

白飯が食わさりますねww

しかし残念だったのがこの餃子がうまくない餃子であったことですね。


もるさんもキャンプ飯中(*≧∀≦*)

宴は遅くまで続く・・・・

予定でしたが雨も降り予想していたとおり寒くて二人ともテンションダウンw

焚き火の火力が落ちてきて私たちの体力も限界になったので就寝しました。


翌朝とてつもない強風で目が覚めてしまいまして、しかも隣のグループが車泊で明け方寒いのかエンジンかけやがりましてうるさくて寝れないというw
なので目覚めのコーシーの見ながらテントで暖房炊いてごろごろごろしてました。

早速飯炊き( ´∀`)
物凄い強風(^_^;)

昨晩食いきれなかった魚肉バーグ(*≧∀≦*)

魚肉バーグカレーwww

白飯は浸水をはしょったのでアルデンテでした(爆)



油断をすると・・・


強風でテント内が落葉だらけになりますw

少し駄弁って昼ちょっと前かな?

撤収準備にかかります。

濡れたテントも何とか乾き
強風でテントが吹っ飛んだりしたけど
何とか撤収完了!


冷えきった凛とした空気と暖かい日差しが気持ち良かった。

名残惜しいけどここで解散!


十勝清水には戻らずトマム占冠周りの下道で帰ることにします。

狩勝峠頂上。

天気はいいけど凄い強風でカップルのおねーちゃんのスカートがめくり上がってました(*´ω`*)

久しぶりに通ったけど中々きれいだったな。
トマムから変な痛車にあおられたりしてイラっとしたり

前の大型バイクの集団はこの区間で抜いてきやがりますから(^_^;)バカ丸出し(爆)

安全のため車間を空けて走っているのにこのようにはみ出し走行禁止区間でも抜きにかかって前に割り込んできますw前のオレンジの車もめっちゃ煽ってきてたな((((;゜Д゜)))

お前を入れるために車間を開けてるんじゃないっつーの(*≧∀≦*)

と楽しいキャンプの余韻を一瞬で台無しにしてくれる出来事もありましたがまたキャンプしたいなぁ。


てなわけで新鮮なネタではありませんが終わりにします♪


終わり
Posted at 2017/10/31 20:11:30 | トラックバック(0) | ジムニー、カブキャンプ | 日記
2017年10月10日 イイね!

秋の行楽、車汚してキャンプしてきた男達の話(キャンプ・林道編)

秋の行楽、車汚してキャンプしてきた男達の話(キャンプ・林道編)最近ケーキでビールを飲めるようになってしまっていよいよパーフェクト超人に近づいてきました、どうもNOZyです。


お山でたくさん遊んだ後はお楽しみのキャンプです(*´ω`*)

キャンプ場についてテント設営していたらお約束の雨が降ってきました(爆)

しかし皆さん臆することなく各自準備を進めます。

温泉好きな私ともるさん、ギョピさんは近くの温泉に徒歩で向かいます。


のどからからにしてキャンプ地に戻って宴会の開始(*≧∀≦*)ヒャッホー


いっすね♪

ギョピさんはステーキ焼きながら飯食らってますw

私は白菜と豚肉のミルヒーユ鍋に麻婆の元ぶちこんで煮てやりましたw
あ?米忘れてやさぐれてました(笑)

??もるさん既製品?


ちゃんと作ってましたねw
昼に食ったカツサンドの容器をうまく再利用してましたw

ギョピさんは相変わらず醤油を湯水のごとく使用しますね♪ショーユセイ人(^ω^)

焚き火とスキレットは最早代名詞の匠さんwベースが離れていてもらいにいけなかったw
匠さんはテント張ってませんでしたw
朝起きたらテント張ってるみたいですが(爆)

このキャンプから参加のボンバーさんはワインとカーモンベルーチズーで呑んでますねwなぜか貴族のような振る舞いですw
ジッポーキャンドル良いなぁw作ってください(*≧∀≦*)

焚き火の火力が上がってくる頃には雨も上がり盛り上がってきますね♪

匠さんの焚き火の煙でもるさん薫製になってましたw



夜も更けてきたので皆就寝・・・
この時期にしては珍しく暖かくぐっすり眠れましたよ( ´∀`)






翌朝晴天なりw

ジムニーでサイトを囲むキモい陣形(爆)



朝飯食って撤収~(^ω^)




近場の林道を走りにいきますよw



匠さんは諸事情により離脱です(/ー ̄;)



天気は曇ってきました(^^;



良い橋ですね(*≧∀≦*)



良い橋のアップ

やっぱりこのての鉄橋はかっこいいなw



紅葉は少し早かったかな?

マッタリ走ります。





良い雰囲気のところで一服しました。

時間がたつにつれて解散が名残惜しくついつい話し込んでしまいますw


キャメトロ風すね( ´∀`)

皆さん軽快なペースで走ってましたが私は怖くてチビりそうでしたw

カッチョいいな(^ω^)

きったねーな(^ω^)



バーフェン(爆)

お腹一杯走りましたよ(^∇^)


シューパロ湖も色づいてます。





水位が少し下がっているようですね( ´∀`)

展望台で景観を損ねる4台(爆)


ここでもるさんもタイムリミットを大幅に過ぎたので帰還です。

全て仕様違いのマシンたちw

2日間久しぶりにみっちり遊びました( ´∀`)

blogはちょっとやっつけになりましたが(爆)
写真だけはいつものごとく多いですw

また何かしらで集まれたらいっすね♪


終わり~(^ω^)


Posted at 2017/10/25 23:42:40 | トラックバック(0) | ジムニー、カブキャンプ | 日記

プロフィール

「@てむてむ さすがてむさん位になるとセーラー服着て機関銃をぶっぱなしたことあるんすねwか、い、か、んってwww」
何シテル?   10/03 23:22
不在です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーン清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:34:46
サイドカバーノブ タケガワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:15:34
キタコ USB電源KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:14:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
今のところ3インチリフトアップ等脚回り関係とマフラー等見た目ばかりの通勤快速仕様です。某 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
前のがどうかしたと言う訳では無いが急に欲しくなり先日バイク屋に入って5分で購入www納車 ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
V6、3000CC AWDハイオク車(爆) 所有時のハイオクは一時期リッター170円台で ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
大人の遊び力を高める次なる愛車はこのスーパーカブです(^^)キャンプやツーリング、通勤と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation