• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOZyのブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

糠平湖周辺のアーチ橋梁探索その2

糠平湖周辺のアーチ橋梁探索その2年度末で何かと忙しく不健康な飯と色々な欲求がたまっているNOZyです

アーチ橋探索2日目のレポしたいと思います。

1日目はこ
ちらです!



二日目の朝・・・






気温は低いですが、寝る前の暖機運転で車内温度を28度くらいまで上げサンシェードのおかげでこの程度の車内温度で済みました。



気分的にはこんな感じです



この山ウペペサンケ山というらしいです。とてもかっくいー山ですね。いつか登ってみたいです。
寝起きの一枚も撮ったので一番爆音の私のエンジンをかけ皆さんを起こします。
七時ですからね!早く起きないと今日の探索時間がなくなります。



ボンバーさんは貴族なのでエスプレッソとクロワッサンです。このエスプレッソマシンちょろちょろ直接カップに注がれるので見ていて優雅な気持ちになります。
私のような愚民にもクロワッサンとエスプレッソを分けて頂き感謝です。


ここでの煮炊きはちょっと微妙という事で朝の一服を済ませ某P帯に移動し朝飯の準備です。


朝食べようと買っておいたおにぎりが見事に凍結しており、車のヒーターに1時間くらい当てましたが解けてはいる物のポロポロ、パサパサで食えたもんではありません。みなさんがうしゃしゃしゃと大爆笑してくれたので良しとします。
でも捨てるのは良くありませんので、沸かしお湯に投入しレトルトの照り焼きチキンをぶち込みおじや風にしてやります。調理行程の写真はありませんが具材のたらこと、鮭と海苔が良い出汁をかもし出します。しかもアドラさんから肉の配給(*´ω`*)しかし悪くないんですが物足りないなーとぶつくさ言っているとなんとまたもアドラさん!調味料各種そろっているとのこと、
そこでいただいたのは・・・
だぁしぃのぉもぉとぉ~(猫型ロボット風)
やはりすごいですねだしの素大害の物はおいしくなります。
ギョピさんもアドラさんから肉を貰って肉うどんを作り
ボンバーさんも肉野菜をもらいカレーヌードルをversion up
アドラさんは本格煮込みラーメンを作るなど充実した朝飯を食べました!

その後は片づけをして少し駄弁って次なる探索の準備をします。

次の探索はこちら!


第5音更川橋梁!この橋めっちゃかっこよくないですか?
ちなみにここからの撮影は全てスマホでの撮影になります

見せてもらおうかソニー製スマホの性能とやらを



こんな事もできます。



きのこもおります、食える気配はありません。




近くで見たらでかいのなんのって、表面は剥がれ落ち、金属部は腐食しておりますが今使われている橋よりも堂々としているような感じがします。


この男もそんな橋に魅せられた一人。
渡川しております。
我こそは人が行かないところで撮影をするといわんばかりに


そんな橋に魅せられた漢の熱い情熱が私にも伝わってきます。




錆びれ具合が芸術に近いです



天気も良すぎず悪すぎず。一眼で撮っている人はやっぱ陽の光は欲しいところですかねー。


私はスマホなのでこんな事やったり。


遂には寝転んでまで撮影を始めたギョピさんを遠くからフルズームで激写!


皆さん一休み中のようですが下っ端の私は人の何倍も動かないと・・・・
すいませんこのとき私は片足がはまり身動きが取れなくなっておりました


橋脚の麓は表面が剥がれ落ち中の鉄枠がむき出しになっております。



雪が綺麗なのかポールでついた穴が蒼く澄んでいます。



遂にはフルバケに座っての撮影

そしてまた川を渡り・・・
すごいなぁ、さすが本業だな

なんとなく不思議な感じがする場所でした。


説明書きなども設置されております。


天気も悪くなってきましたのでここでの撮影は終了!

ジムニー4台で記念撮影!
左から レース仕様 漢気ニトロ仕様 業務仕様 レジャー仕様となっております。


そして第四音更川橋梁!
実はとてもレアな撮影スポットがあると連れて行ってもらったのにスマホを忘れてしまい撮影できないという事態に陥ったと思い込んでいて(実はインナーのポケットにスマホがあった)撮影できませんでした。
どなたか拝借させてください泣

ここで全工程任務終了となりました。
本当にはじめてのことだらけで感動しっぱなしでした。
ここからは各々帰路につきます。
私は隊長のセクシーなおけつを見ながら帰ります。

途中うにを見たり。



グリルがいい感じになってみたりしながらようやく札幌に到着。



隊長より反省会するぞ!と言われ近所のモスバーガーで反省会!


撮影会だっつてんのに予備バッテリーも無いということで小一時間やきを入れられて半べそかきながらお家に帰りました。



ちょっとあまりにボンバーさんに良く撮って頂けたので勝手に載せちゃいました!
めちゃベテラン風みたいでお気に入りです。ボンバーさんありがとう!勝手に拝借してごめんなさい!


写真も文も大した事ないのにとっても長くなりましたがこれにて糠平湖周辺のアーチ橋探索及び撮影会のレポを終了します。

見てくださった方ありがとうございました。


今回御一緒した ギョピさん ボンバーさん アドラさん 本当にありがとうございました。
また遊んでください!




Posted at 2015/03/06 19:56:11 | トラックバック(0) | 橋梁巡り | 日記
2015年03月03日 イイね!

糠平湖周辺のアーチ橋梁探索

糠平湖周辺のアーチ橋梁探索2月28日(土)、、、探索部隊長のギョピさんより前々からお誘いのあったタウシュベツ橋梁の探索及び夜間撮影会に行ってきました。
※写真は好きですが腕も技術も無いので温かい目で見てください。


メンバーは

隊長 ギョピさん
アイスマン ボンバーさん
紅一点 アドラさん
見習い NOZy
のフォーマンセルです。
動き回るには小回りの利く小隊です。


前日ギョピさんからの電話でざっくりとした内容やルート等確認し初のタウシュベツへと向かうべく準備を進めます。

当日の装備品は

ガスストーブ2個
ガスカートリッジ3個
ガソリンストーブと白油
遠赤アタッチメント
コッヘル
カップ←これ大事ワラ
LED照明・懐中電灯 ヘッドライト 
スノーシュー・トレッキングポール
防寒着(手袋 フリース ULダウン 冬用ゴアテックスJK 防寒ズボン 貼るほっかいろ)
シュラフー18℃対応
サンシェード 車中泊マット

ザック50L 長靴

カメラ 満タンに充電されたバッテリー・・・

当日の選抜隊には初心者だろうが容赦なく厳しいことで有名な、あのアイスマンことBOMBERさんもおります
ミス等許されません。ストーブや懐中電灯の動作チェックを行い緊張で目が冴えてしまったので缶ビールを2本一気飲みして就寝(笑)

諸事情で数分待ち合わせに遅れてしまいさらにゆっくりトイレで用まで足してしまってすいません・・・

そんな私に隊長は怒りもせずあったかい缶コーヒーをくれました・・・

ぎょぴたいちょーーーーーーーー自分あなたについていくっす(爆)

ただ「ボンバーさんと7:45に待ち合わせなのでチョイ本気で行くから離れないで下さいね」・・・・・とだけ言われ出発

助手席にはこんなヘルメットが・・・・(笑)

隊長も恐れるボンバーさんは一体どんな方なんだろう・・・・

待ち合わせ場所に到着ボンバーさん始めまして!私のみんカラブログにコメントくれた第2号の方です。

とても若々しくすてきな貴族のような、いでたち振る舞い(わら)

とても気さくで面白いです。豚丼のおいしい所在住の兄貴から聞いていたとおりウケます!
そしてジムニーもかっこいいです。


オープン好きとは聞いていましたがここまでオープンとは(爆)

さて挨拶も済ませ少し駄弁ってまずはシューパロダムに向かい三弦橋の定期観測です。



1月21日に来たときよりさらに水位が下がり脚まで見えております。

セクシーです。


新ダムと旧ダムの図

さて時間も迫ってきておりますので上士幌に向かいます。

高速で十勝清水まで3台でドライブ

先頭のギョピさんは後方気遣い運転技術1級保持者なので安心してトップを任せることが出来ます。


十勝は何もかも札幌とは質が違い道民ですら北海道を感じてしまいます。


十勝で食べたかったのです。

セブンで休憩!めちゃ寒いです。
ギョピさん「寒すぎてやばい、もう帰りましょう」とか言ってます。



記念撮影!

途中ポテチ買ったり、給油したり、だらだら駄弁ったりしながら待ち合わせ場所に到着。

アドラさんを待ちます。

綺麗な山だな~なんてやまだべ?

程なくしてアドラさん到着!はじめまして!

遅れてすいませんと何度も頭下げていましたが私なんて遅れた上にトイレでゆっくりう○こしてたんですから全然問題ないですよワラ!

腹も減ったので煮炊きのできる場所へ移動します


23が三台リアハッチ開けて面白い!

写ってませんがボンバーさんは幌外してるとか外してないとか(笑)




取り合えず各々飯の準備です(^^)私はカップラ食って一服して風景の写真少し撮ってました(*´ω`*)






この景色は本当に札幌近郊では見られないですね~




アドラさんから本日分の行動食の配給を受け取り
スノーシューを装着しタウシュベツ橋梁を目指します!



水位が下がり切り株などで押し上げられた氷がとてもきれい!



ごみごみした都会で感じる春とはまた違う春を感じますね!



遠くに憧れの橋が見えます!
まさに湖面歩行は明日で終わりというギリギリの美学(笑)



アドラさん最後尾でゆっくりじっくり氷上歩行撮影しております!



今回導入したという新レンズ『被写体会話機能付きレンズ』でアイスマンボンバーさんが被写体のアイスと会話しております。本物のアイスと会話する貴重なショットです(笑)



ギョピ隊長とボンバーさんが緊急ミーティングをしております。
議題は『高速道路の登板車線終了地点でギリギリに走行車線に入ってきた高圧ガス車載車に対しての対応について』という内容だったと思います。

隊長「こんな時はどうするべきですか?」

ボンバーさん「ハイビーム照射ですね」

とか言っていたような・・・・遠くてあまり聞こえませんでしたが(笑)


そしてついにあらわれました!



タウシュベツ橋梁

見たかったよ~

ひとしきり探索&撮影を楽しんだ後はお待ちかねのコーヒータイム!

と思いきやボンバーさんが糠平湖の真ん中で『ありがとーほっかいどー』と叫んでジュース飲んでます
(ToT)


CM来そうですよ‼

するとボンバーさん指をくわえて見ていた私と隊長に「飲む?」と神の一言(笑)

ボンバーさんは実はホットマンでした(笑)



ではこーひーをご馳走しましょう!気温は日も傾き始めマイナス10度近かったと思いますがコーヒで暖まります。

このあと気温もグッと下がり私のカメラのバッテリーが逝ってしまい、スマホでの撮影に切り替えます。




およそ21時位まで撮影をして気温も氷点下20℃近いので撤収!






気温マイナス16℃(爆)

その後は探索中継地点に戻り各々飯です。

アドラさんもギョピ隊長も車中で飯、そして私とボンバーさんはこの気温のなか始めます(笑)頭おかしいです(笑)


極寒のなかでもビールは美味いです(笑)

そして噂のボンバー缶(ニトロ配合)とNOZy缶(心意気配合)の共演
面白い~。



車中で温まったギョピさんも外に出てきて小宴会!ミンナデ熱燗飲んで暖まり話し込んで気付くと日付も変わり深夜一時(゜ロ゜;ノ)ノ

明日の探索に備え就寝します。


車内を暖気して防寒して車中泊‼

朝まで目覚めることなく眠ることが出来ました(*´ω`*)



凍りますよ!



目覚めたときの車内温度


取り合えず一日は終了です!





※死んでいたバッテリーをカイロで暖めて何とか撮った二枚はこの通り(爆)

続きはまた後日‼


さいごまでお付きあい頂きありがとうございます(^^)








このblogは一部フィクションも含まれます(笑)



























Posted at 2015/03/04 01:11:39 | トラックバック(0) | 橋梁巡り | 日記

プロフィール

「@てむてむ さすがてむさん位になるとセーラー服着て機関銃をぶっぱなしたことあるんすねwか、い、か、んってwww」
何シテル?   10/03 23:22
不在です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーン清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:34:46
サイドカバーノブ タケガワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:15:34
キタコ USB電源KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:14:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
今のところ3インチリフトアップ等脚回り関係とマフラー等見た目ばかりの通勤快速仕様です。某 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
前のがどうかしたと言う訳では無いが急に欲しくなり先日バイク屋に入って5分で購入www納車 ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
V6、3000CC AWDハイオク車(爆) 所有時のハイオクは一時期リッター170円台で ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
大人の遊び力を高める次なる愛車はこのスーパーカブです(^^)キャンプやツーリング、通勤と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation