
2月28日(土)、、、探索部隊長のギョピさんより前々からお誘いのあったタウシュベツ橋梁の探索及び夜間撮影会に行ってきました。
※写真は好きですが腕も技術も無いので温かい目で見てください。
メンバーは
隊長 ギョピさん
アイスマン ボンバーさん
紅一点 アドラさん
見習い NOZy
のフォーマンセルです。
動き回るには小回りの利く小隊です。
前日ギョピさんからの電話でざっくりとした内容やルート等確認し初のタウシュベツへと向かうべく準備を進めます。
当日の装備品は

ガスストーブ2個
ガスカートリッジ3個
ガソリンストーブと白油
遠赤アタッチメント
コッヘル
カップ←これ大事ワラ
LED照明・懐中電灯 ヘッドライト
スノーシュー・トレッキングポール
防寒着(手袋 フリース ULダウン 冬用ゴアテックスJK 防寒ズボン 貼るほっかいろ)
シュラフー18℃対応
サンシェード 車中泊マット
ザック50L 長靴
カメラ 満タンに充電されたバッテリー・・・
当日の選抜隊には初心者だろうが容赦なく厳しいことで有名な、あの
アイスマンことBOMBERさんもおります。
ミス等許されません。ストーブや懐中電灯の動作チェックを行い緊張で目が冴えてしまったので缶ビールを2本一気飲みして就寝(笑)
諸事情で数分待ち合わせに遅れてしまいさらにゆっくりトイレで用まで足してしまってすいません・・・
そんな私に隊長は怒りもせずあったかい缶コーヒーをくれました・・・
ぎょぴたいちょーーーーーーーー自分あなたについていくっす(爆)
ただ「ボンバーさんと7:45に待ち合わせなのでチョイ本気で行くから離れないで下さいね」・・・・・とだけ言われ出発
助手席にはこんなヘルメットが・・・・(笑)
隊長も恐れるボンバーさんは一体どんな方なんだろう・・・・
待ち合わせ場所に到着ボンバーさん始めまして!私のみんカラブログにコメントくれた第2号の方です。
とても若々しくすてきな貴族のような、いでたち振る舞い(わら)
とても気さくで面白いです。豚丼のおいしい所在住の兄貴から聞いていたとおりウケます!
そしてジムニーもかっこいいです。

オープン好きとは聞いていましたがここまでオープンとは(爆)
さて挨拶も済ませ少し駄弁ってまずはシューパロダムに向かい三弦橋の定期観測です。
1月21日に来たときよりさらに水位が下がり脚まで見えております。

セクシーです。

新ダムと旧ダムの図
さて時間も迫ってきておりますので上士幌に向かいます。
高速で十勝清水まで3台でドライブ
先頭のギョピさんは後方気遣い運転技術1級保持者なので安心してトップを任せることが出来ます。
十勝は何もかも札幌とは質が違い道民ですら北海道を感じてしまいます。
十勝で食べたかったのです。
セブンで休憩!めちゃ寒いです。
ギョピさん「寒すぎてやばい、もう帰りましょう」とか言ってます。
記念撮影!
途中ポテチ買ったり、給油したり、だらだら駄弁ったりしながら待ち合わせ場所に到着。
アドラさんを待ちます。

綺麗な山だな~なんてやまだべ?
程なくしてアドラさん到着!はじめまして!
遅れてすいませんと何度も頭下げていましたが私なんて遅れた上にトイレでゆっくりう○こしてたんですから全然問題ないですよワラ!
腹も減ったので煮炊きのできる場所へ移動します
23が三台リアハッチ開けて面白い!
写ってませんがボンバーさんは幌外してるとか外してないとか(笑)
取り合えず各々飯の準備です(^^)私はカップラ食って一服して風景の写真少し撮ってました(*´ω`*)
この景色は本当に札幌近郊では見られないですね~

アドラさんから本日分の行動食の配給を受け取り
スノーシューを装着しタウシュベツ橋梁を目指します!
水位が下がり切り株などで押し上げられた氷がとてもきれい!
ごみごみした都会で感じる春とはまた違う春を感じますね!
遠くに憧れの橋が見えます!
まさに湖面歩行は明日で終わりというギリギリの美学(笑)
アドラさん最後尾でゆっくりじっくり氷上歩行撮影しております!
今回導入したという新レンズ『被写体会話機能付きレンズ』でアイスマンボンバーさんが被写体のアイスと会話しております。本物のアイスと会話する貴重なショットです(笑)
ギョピ隊長とボンバーさんが緊急ミーティングをしております。
議題は『高速道路の登板車線終了地点でギリギリに走行車線に入ってきた高圧ガス車載車に対しての対応について』という内容だったと思います。
隊長「こんな時はどうするべきですか?」
ボンバーさん「ハイビーム照射ですね」
とか言っていたような・・・・遠くてあまり聞こえませんでしたが(笑)
そしてついにあらわれました!
タウシュベツ橋梁
見たかったよ~
ひとしきり探索&撮影を楽しんだ後はお待ちかねのコーヒータイム!

と思いきやボンバーさんが糠平湖の真ん中で『ありがとーほっかいどー』と叫んでジュース飲んでます
(ToT)
CM来そうですよ‼
するとボンバーさん指をくわえて見ていた私と隊長に「飲む?」と神の一言(笑)
ボンバーさんは実はホットマンでした(笑)
ではこーひーをご馳走しましょう!気温は日も傾き始めマイナス10度近かったと思いますがコーヒで暖まります。
このあと気温もグッと下がり私のカメラのバッテリーが逝ってしまい、スマホでの撮影に切り替えます。

およそ21時位まで撮影をして気温も氷点下20℃近いので撤収!

気温マイナス16℃(爆)
その後は探索中継地点に戻り各々飯です。
アドラさんもギョピ隊長も車中で飯、そして私とボンバーさんはこの気温のなか始めます(笑)頭おかしいです(笑)
極寒のなかでもビールは美味いです(笑)
そして噂のボンバー缶(ニトロ配合)とNOZy缶(心意気配合)の共演
面白い~。
車中で温まったギョピさんも外に出てきて小宴会!ミンナデ熱燗飲んで暖まり話し込んで気付くと日付も変わり深夜一時(゜ロ゜;ノ)ノ
明日の探索に備え就寝します。
車内を暖気して防寒して車中泊‼
朝まで目覚めることなく眠ることが出来ました(*´ω`*)
凍りますよ!
目覚めたときの車内温度
取り合えず一日は終了です!
※死んでいたバッテリーをカイロで暖めて何とか撮った二枚はこの通り(爆)
続きはまた後日‼
さいごまでお付きあい頂きありがとうございます(^^)
このblogは一部フィクションも含まれます(笑)