• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOZyのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

ジムニーでソロツーキャンプin道北スーパー林道

ジムニーでソロツーキャンプin道北スーパー林道暑かったり、雨がひどかったり、寝苦しい夜があったり今年の夏はいったいどうしちまったんでしょう……

水分と塩分、ビタミンCを取ってバテないようにして残りの夏を満喫しましょう。

レモンに含まれるビタミンCはレモン1個分です、どうもNOZyです!

まとめるのが下手なので長文、写真大量のblogになりますm(__)m



休み前日、週末の天気は日曜が微妙で、いまいちやる気も出なかったのですが、いつも遊んでくれる兄貴の「くっそw夏が終わっちまうぜ……」の一言で「そうだ、こんなことでうだうだしていたら北海道の短い夏がおわっちまうぜ」と言うことで、かねてから行きたいと思っていた「函岳」に行ってきました。

函岳へは美深歌登線と言うスーパー林道を経由し加須美峠から山頂へ行けます。
スーパー林道と言っても超すごい林道と言う訳ではなく 正式名称「 特定森林地域開発林道 」と言います。所謂略称としてスーパー林道と言うそうです。

さて前日は早くに就寝して朝3時起床

準備を済まして出発!

ワクワクがとどまることをしらないぜ!





まぁソロですが大して物もありませんねw

給油して270キロ先の目的地へ!

涼しいな~( ´∀`)

車もいませんね~快調だ。

ついさっきまでどこかの国では沈む夕陽だった朝陽を見て一服。


ワークブーツもはいてない。赤いジャンパーも来ていないけど夜が明けた農村道路を俺は北へ走らせます。


時間が早すぎて道の駅はやってません(T-T)ピンバッジは諦めさらに中央国道を北へ向かいますw

10分10キロのペースで進みます。






身が引き締まる思いですね

名寄から美深までは無料の高速を利用しましたので思ったより早くに美深に到着。


牛さんはけーんw

うぇーおーんうぉーおおおおんと遊牧民がやる「ホーミー」をやってみたら牛が近づいて来てびびったので逃げましたw



トイレ休憩(*´ω`*)
眠くて、にうぷかうん○トイレと呼んでしまった

トロッコ王国ですよw
昔使っていた鉄道の線路を再利用してトロッコで線路を走ることができます。
気になるぜ……

今回は美深でキャンプなので行きは歌登側から林道に入ります。
函岳までは林道入り口から35キロほど走ります。

フラットダートです。めっちゃ天気よい!
期待できる(*´ω`*)

気分はマキネンですねw

条件反射ですねw

加須美峠入り口ここから山頂まで10キロ!曇ってきたw

後5キロ!正面が山頂ですが雲の中(^_^;)

( ̄ー ̄)チーン
雲の中(^_^;)

日本海側……
天気が良いと利尻富士が見えるらしいw

オホーツク海側……海すら見えないw


おい!
360°大パノラマっちゅう話はどうなってんの!
天気の回復を待ちましたが風も強く立ってられないので勇気ある撤退。
また来るよ函岳。
次はきれいな景色を見せてくれよ!









泣く泣く加須美峠を越え美深側へ少し進んだところで山頂の方が晴れてきてきるのに気づく。
このまま諦めてキャンプ場に行き後日また270キロの道のりを再訪するのか?、今20キロ戻って天気が良いことに懸けるかの2択……




後者でしょ!





よっしゃ!
天気回復してる!

先ずはケルンに石をのせると言う任務!

そーっとのせて~

任務完了!



青空だぜ~!

写真できちんと伝えられる技術がほしいと本気で思う。

でも青空が見れた(T^T)

下界の気温が高いためどうしてもガスがかって見えてしまいますが良しとしましょう!



埼玉から来たと言う若者と少し話をしましたが彼は朝からずーっと天気回復を待っていたそうなw

私が一度下山したとき「良いなー札幌の人は、すぐ来れて……」と思ったそうですw

また戻ってきてビックリしたって言うから、埼玉よりは楽かもしれないけど札幌からもそうそう簡単には来れないんだぜ?

とか色々旅の話を聞いて「ぢゃ!良い旅をね」と声かけて私は下山。


家から銭函くらいかな?

美深側は走りやすいダートですねw

お腹一杯林道走ったなw多分全工程70キロ位走ったかな?

このときフロントパイプが触媒前から折れてしまって心も一緒に折れかけてましたw

美深の道の駅でソフトクリーム食って心を落ち着かせました。

名物らしいので買ってみた……

観光地は商売になって良いな。


その後10キロほど戻り今夜の食材と酒を買ってキャンプ場へ。

深川アイランドキャンプ場。
全オートサイト、ゴミは有料で引き取り、
一張300円、徒歩30秒で温泉あり。
綺麗な水洗トイレもあり中々綺麗。

設営完了!

いつも汗だくで設営して喉乾いてるけど我慢して温泉に行きます。勿論今日も喉からっからで温泉に行きましたw



先ずは一杯!

うますぎ!

火起こし!

豚肉と牛肉!

焼いた肉はアルミホイルに包んで余熱で調理。

今回は肉一キロを食らうと言うサブミッションがあります。

……が500グラムで撃沈(爆)


新兵器のポップアップランタンもご機嫌だw

焚き火もいいね~( ´∀`)

くっそ暑いけど暫く火を眺め

翌日は朝から雨らしいので早めに就寝。

早起きして濡れる前にテント片さないとw


朝4時半起床。

朝露の香りがよい!

綺麗な朝日だ!ほんとに雨降るのか?

まぁこの湿度なら降るなw

雨が降る前にbreakfirst!

オサレだなw

しかし全く雨降る気配がないな。ってことで……

食後のデザート。

最近これにはまってます。うまいっすよ( ´∀`)



って訳で雨雲も近くなってきたので撤収!


帰りはピンバッチ回収のため走りたくないけど街中目指しますw

途中キハ40と並走(*´ω`*)

名寄はオープン前でGETならず(T-T)

剣淵到着。

オープンまで30分もある……

次にこっち来る保証はどこにもないので飯食って時間潰しw

焼きそば250円、まぁ普通
鶏のもも焼き350円……あ?まぢすか……



当麻到着!

スイカソフトうまかったw

ピンバッジGET

旭川のおんちゃんの所寄って姪と遊んで~

と言ってももう五年生wもうおねいさんでした

1年会わないだけでめっちゃ背伸びてた~この調子で順調に160越えを目指せw

んで旭川の道の駅でGET



深川到着!

なんチャラグランプリで入賞だかしたザンギ。
550円……あ?マジすか……

その後滝川、奈井江に寄ってノルマ達成下ので中央国道から離脱w






上級分析官のギョプィ・オブライエンにアクセスレベル5以上の機密情報を衛星で監視されながら

およそ650キロほどのソロツーキャンプの全行程終了w

超長いblogでしたが最後までご覧頂ありがとうございましたw

ジムニーもよく頑張ってくれた( ´∀`)

さてマフラー修理とタイヤを買わねば(爆)


終わり

名寄いくことあるべか(笑)

Posted at 2017/07/17 23:47:43 | トラックバック(0) | ジムニー、カブキャンプ | 日記
2017年06月24日 イイね!

雨が降ろうともキャンプ行くと決めたんだ……

雨が降ろうともキャンプ行くと決めたんだ……テレビで森高千里が歌っていた……
甘酸っぱい青春がよみがえってきた……

カラオケで森高を歌われると堕ちてしまうどうもNOZyですww

前々から予定していたカブで富良野キャンプ( ´∀`)
先週の中位の天気予報ではキャンツー予定日は晴れw

ショーウインドウのトランペットに憧れる少年と同じくらい純粋にこの日を楽しみにしていたんだ……

仕事だって頑張ったんだ……

なのにその日が近づくにつれがっつり雨予報(爆)

きつい一週間を乗りきったのになんたる仕打ち(# ̄З ̄)

しかし当日お友達のもるさんから伝令
雨だってぇのに


流石だな俺も行く気だったよw

だってこの日のために週中には準備までしていたんだぜ?
キャンプ行くの1択でしょうが!(子供がまだ食ってる途中でしょうが風のニュアンス)

ってことで我慢できない大人二人はキャンプに行くことにしましたw



車に道具詰め込んでいざ富良野へ!




待ち合わせは昼くらいってことでもるさんより少し遅れて到着!

記念撮影w

23タイヤ小さいな……

30の新兵器の具合を試させていただけるとのことで運転させていただきましたが……






これはすごいなw楽しいぞ!

とちょっと駄弁って



雨降りのなかテント設営して。

私の蒼いマシンで富良野をドライブ(*´ω`*)






雨だって話だったじゃねぇか( ´∀`)

でも晴れやがったな!最高っすね!

雨も振らないんじゃねぇか?

最高っすね!

チーズ工房も見ていこう!おうよ!
とかはしゃぎながら楽しいドライブ(爆)

キャンプ地についたら匠さん登場!

すっかりキャンプにはまっているそうで、雨だってぇのにのに来てしまうなんてどうかしてますねw




記念撮影w

予報では雨だったのですが私達が富良野についてから雨が降っていたのはテント設営してたときのほんの数十分でしたw

その後北の峰のいつもの温泉に入り……

夜の富良野も満喫しようぜってことでニングルテラスww







綺麗ですね~( ´∀`)

勿論おっさん3人は場違いですよww



でも楽しいのですww


キャンプ地に戻って楽しい夕食タイム~( ´∀`)

我々のキャンプスタイルはとにかく各自自由に勝手に飯つくって呑むと言うスタイル。

そんな頃もるさんのお友達のガスカブさんも登場w雨降るかもしれないのに来ちゃいましたねw


富良野の100均で見つけ導入した樹脂のグラスとLEDキャンドル!
これ雰囲気でていいっす♪

枝豆、半額だった生つくねとビールw

んまいな!

メインはやはり牛肉を焼いてわさび醤油で!



皆さん各自焼いて食って呑んで落ち着いたので、匠さんが持ってきてくれた運動会の放送席みたいなタープ?テント?に移動して焚き火囲みながら駄弁ります。


私はウッドストーブに100均の割り箸で焚き火( ´∀`)



???





Σ(゜Д゜)

気付いたら焚き火に夢中のもるさんにデカイ薪をくべられてた(笑)



・・・・・・・




もうワヤっすねw

酒も進み話題は……男4人が集まればあの話しかないでしょ……ここでは言えませんすね毛ww




気付くと酔っ払った匠さんが薪を相手に戦っておりましたw



私はタープで遊んでいたミヤマクワガタと遊んでましたww

そんなこんなで夜更けまで宴会は続きましたが突然の雨……

くっそ……予報通りだww

って訳で就寝。


夜は激しい雨が降りテントを打ち付ける雨音でテントが水浸しになる夢を何度も見ましたww

翌朝……




雨っすねw



匠さんの運動会タープに水がたまって雨漏りしていたのでやかんで水を受けましたww

エコですね(笑)




www

完全防水だな(爆)





雨足が強くなってきたので朝飯は作らずこれだけ(T-T)

本当に酷くなってきたのでテント組は各自撤収(T-T)



鶴沼の道の駅であげいも食って


ピンバッジGETして無事帰宅。


濡れたテントは部屋で再度組み立てて逆さにして乾燥機のホースぶちこんで乾燥。
タープとグランドシートは洗濯機で乾燥かけて何とかなりました。

雨の中でも楽しいキャンプでした(*≧∀≦*)

でもやっぱり晴れの日がいいですねww

参加した皆様お疲れさまでした~( ´∀`)


終わり
こちらもどうぞ( ´∀`)
もるさんのblog
Posted at 2017/06/27 22:36:23 | トラックバック(0) | ジムニー、カブキャンプ | 日記
2017年05月07日 イイね!

2017年キャンプ始めin洞爺湖

2017年キャンプ始めin洞爺湖接客業を始めて2週間の後輩を連れてとある本屋に買い物に行きました。
後輩はその本屋に入ってきたお客さんに間違えて「いらっしゃいませ~」と言ったら他のスタッフも「いらっしゃいませ~」といいました。
まさかと思い何度かいらっしゃいませーと言いましたがやはりいらっしゃいませーと繰り返します。恐るべしブック○○
いたずらが過ぎましたどうもNOZyです。

とある休日急遽お友だちのもるさんと今年初のキャンプしてきました。

シーズンインです。ワクワクしますね。

早起きして、渋滞に巻き込まれないように出発!


取り合えず朝飯食いに24時間やってる大衆食堂へ向かいます。

腹ごしらえを済ませ……



渋滞の国道を走りますww( ̄ー ̄)チーン

バイクの集団ですら渋滞にはまります。


正面には羊蹄山。

前の車は渋滞中イチャイチャしていましたww

出発から三時間程でしょうか。
無事目的地のトムヤム湖に到着ww

設営を済ませ、買い出しに向かいます。

豊浦辺りで買い物を済ませ。

とうや水の駅でうどん。
うまかったすよ。

キャンプ地から数分の温泉で汗を流し。

ベースに戻ってまったりします。

NOZyの寝床

もるさんの寝床ww

テントの距離が近くロープが密集し危険が一杯ww

我慢できなく、くっそ明るいのに(16時半位w)呑み始めます。
もるさんから「あ?もう呑むのかよ」なんて言われつつ至福の一本(笑)
呑みながら飯の準備~( ´∀`)

生姜刻んで。

伊達?の黄金豚の挽き肉を炒め……

色々入れて豆腐ぶちこんで


ビールに良く合う、山椒効きすぎ麻婆豆腐

豆腐多いので冷奴

焼き鳥焼きまくりーの

米も完璧


ビールが進まない訳がないww

更につくね缶直火!

ハラミ!まいうー

腹が満たされた頃、陽も沈んで

良い時間帯に突入です。

たまらんすねww

NOZyの寝床。夜バージョン

もるさんの寝床。夜バージョン
めちゃかっこいいっすね( ´∀`)

対岸の温泉街が綺麗です。


「そのもの青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」

「失われし大地との絆を結びついに人々を青き清浄の地へ導かん」
オームの触覚みたいww

星もきれいでした……
がサイズ落としたら星写ってないww

スマホの画面についた埃では無いですよw

良い雰囲気ですね~( ´∀`)

炭に当たってのんびり呑んでましたがとても寒かった(^_^;)
もるさんもちょいと体調を崩しておられ、早めに就寝……

私はもるさんの炭と自分の炭が鎮火するまでボケーっと温泉街の夜景を見ながら日本酒熱燗にしながらちびちびw


流石に冷えてきたのでテントへ避難。
ガスストーブを前室に配備して残りの酒飲んで寝ました。


翌朝明るくなって目が覚める……
これがキャンプの良いところでもありますね。寝たいときに寝て起きたいときに起きる。そして絶景キャンプ場だとテントから見える景色が非常に大事(笑)






たまらんすねww

飯の準備して。


生姜入りキーマカレー
ハムエッグと唐津トマト
ご飯。


朝飯食べたら撤収の準備。
次のキャンパー達が我々の陣地に迫ってきます(笑)

もるさんの体調も考慮して今回は早めの解散で。
ガッチリ握手をかわし、再会を約束し解散となりました。

その後私はR230で二個のピンバッチをgetし

羊蹄と車の写真を撮り。

20年ぶりくらいに中山峠であげ芋でも食べようと立ち寄るも酷い混雑w
たかだか揚げただけの芋食うのに並ぶ気は更々ないので缶コーヒーで一服して道の駅を後にします。

名物230の渋滞を横目に家路へと向かいました。


トムヤム湖のキャンプ場はとても良いキャンプ場で、思い出深い所ではあります。
今回で3回目となりましたが、行楽シーズンは水上バイクがうるさく良い景色も台無し(^_^;)
ファミリーキャンパーがほとんどなので片身も本の少し狭い感じがします(笑)

それでも早朝の澄んだ空気と鏡のような湖面はそれだけでコーヒーがうまいです。

平日だとかなりお勧めです。

終わり(^^)
Posted at 2017/05/09 22:19:32 | トラックバック(0) | ジムニー、カブキャンプ | 日記
2016年09月19日 イイね!

夏の終わりを確信した富良野キャンプ

夏の終わりを確信した富良野キャンプAKBで誰が一番良いっすか?の質問には必ず「順位なんてつけられないよ、だってみんなあんなに輝いているじゃないか」と答えるようにしています・・・・・

だって顔と名前が一致しないからw

どうもNOZyです(*´ω`*)

すっかり夏も終わり、何かやり残したことがあるような、そんな気持ちになったので頼れる兄貴もるさんと富良野でキャンプしてきました(^^)

前にいったのは先月末でまだ一ヶ月も経っていないのに北海道の内陸部富良野は朝晩気温は一桁(笑)
前日のラインでの打ち合わせで朝晩の冷え込みや天気のことあるし今回はカブではなくジムニーで行くことに(^^)

カブで富良野に行くときは国道275で滝川まで上がり国道38を経由し芦別周りで富良野に行くのですが今回はジムニーなので三笠桂沢湖周りで富良野入りします。

車だと富良野もあっちゅーまですw



行く途中だったので立ち寄ってみました。

富良野到着は予定通り昼くらい

もるさんはすでに到着しておりテントとタープを張っておりました。

こんな感じ(*´ω`)
私はタープを忘れてしまい、雨が不安なので雨除けのため木の下に設営しました。

しかし天気予報では雨なんか降る予報ではなかったのに、家を出てからずーっと雨(# ゚Д゚)

富良野に着いてから少しは弱まりましたがやはり霧雨のような感じ・・・

少しおしゃべりをして遊びに行くことにw

さてさて今回のキャンプはもるさんと二人っきりでしたのでこのブログはもるさんとサンマルの写真がたっぷりですw

しかも私が30に乗り込みもるさんの運転で富良野市内をドライブwww

どうだーうらやましいだろーw

そんなわけで30で出発
まずはこちら


布部駅とサンマル
この駅はドラマ北の国からで黒板家の3人が降り立った駅





事ある毎に登場する駅でしたねw
今は綺麗にされていて当時の雰囲気は無いですが、良いところ(^^)

もる兄さんwww哀愁漂ってるな(^ω^)
服装も草太兄ちゃんと同じw


北の国からはこの駅から始まったのですw

お次は麓郷に向かいこんな所へ











五郎が熊にあったところw

すっかり舗装されきれいになっております。




油断するとピースされてしまいますww

展望台からの眺めも最高です。
※おっさん二人(爆)

サンマルかっこいーすね(^^♪
ここはピースしたくなるところですからねw
さておっさん二人ではかなりきついので次へ移動w

腹減ったので駅構内にある立ち食いソバ

400円です かなりうまかった(^◇^)ご馳走様です。

お店の詳細はこちら・・・・

?????見たことある猫様の写真だw



富良野MARCHEを物色( ´∀`)
オサレだなw
色々見れて目の保養になりましたw

虹なんかも出てロマンチックです・・・・
※ベンチでタバコ吸っていたカップルもうっとり(笑)


そんなのはほっておいて我々は風呂に向かいます。

道端に搬入途中にトラックから落ちたと思われる玉ねぎが1玉転げ落ちておりました。

かの有名な黒板五郎は言いました「なんも落ちてるものただだー」

スーパーに行けば5玉いくらで売っておりますが道端で泥がついてつぶれかけているこの玉ねぎは誰にも見向きもされず烏のえさになるのでしょう。ありがたくいただきます。


昭和チックなレトロなホテルへ行って日帰り入浴。





貸し切り状態(*´ω`*)

タイルの配色がツタヤのカードみたいだとか話しながら疲れを癒します。

風呂から上がりフロントのおじさんと世間話をしてベースへと戻ります。
もるさんに焼いてもらった厚揚げにおろしタレをかけてビールww

美味いんですw

私は炭をおこします。

焼き鳥と茄子と焼きとうもころし。

もるさんから頂いた砂肝といんげんとコーンで飲みながら調理w

ステーキと豚串を焼いたら。

こうなって。


こうなりますね(^◇^)


もるさんはDAISOの鉄板で焼いてましたが店の奴みたいでしたねw

月見キャンプすね(^^♪

焚き火しながら呑んでくっちゃべって色んなお話をしていやー笑ったなあw

浜省を口ずさんでいたらあっという間に夜も更けて

綺麗な

星空が

見えました。

焚き火の火力も落ちてきたし気温も8℃w

おやすみなさい・・・・・



翌朝はとても心地よい日差し。完全な秋晴れです。


少しづつ片づけつつ朝飯の準備

残った豚串の串を抜いてただの豚バラ肉へ変身w

拾ってきた玉ねぎと買ってきた茄子を。

切って。

炒めて。

出来上がり。




もるさんに作ってもらったホットサンドw
中に挟んであるポテサラがめっちゃうまかった(^◇^)
どんなふうに作ったかは秘密です(笑)


んでもるさんの朝飯はゆで玉子( ´∀`)
前回に引き続き質素ですねw


豪華な朝食の後はいつもさみしい撤収です。

天気も怪しいのでいつものカフェへコーシーを頂きにといっても私は今日で二回目(笑)

くっそw完全なピースのみの写真だ(-。-)y-゜゜゜

古民家とサンマルめっちゃあってますね

こちらのオーナー夫婦の奥様のカブw
綺麗な個体です。

オーナー様のお知り合いのマシン仕様は若干違うけど多分これw

夢中でシャッターを切りました(笑)ビッグスクーターの先駆けっすね(^^)

エアサス(笑)

いやーここでも笑ったwめっちゃ珍客が多いなw
楽しいところだなー年内もう一度くらい行きたいな。

さてここで今回のキャンプオフの全工程が終了。

がっちりと握手をして解散となりました。




あの夕陽の方角に我が家がある・・・・

帰りの峠で先ほどのカフェにいた女の子ライダーが後ろから手を振って駆け抜けていきましたw

単車気持ちよさそうだなw


やっぱりキャンプは楽しいなw

もるさん今回は富良野ツアー案内ありがとうございました。

来年は札幌ナイトツーリング案内致します。

今度はカラオケオフでもしましょう。お疲れ様でした。



最後までご覧いただきありがとうございます。


終わり
Posted at 2016/09/19 23:32:54 | トラックバック(0) | ジムニー、カブキャンプ | 日記
2016年09月02日 イイね!

FRNツーリングキャンプに行ってきた( ´∀`)

FRNツーリングキャンプに行ってきた( ´∀`)ファミレスのレジで理不尽なクレームをつけてるおっさんがいた。
「お客様は神様だろ」と息巻いていたのでたまらず。
「他の神様の迷惑になるから他でやれよ」といってやりました。

どうもNOZyです。

先日お友達のもるさんとギョピさんと私でキャンプに行ってきました。

前日もるさんからメールで明日キャンプしませんか~( ´∀`)とお誘いがありました。

特に予定もなかったし🆕テントの試運転もしたかったので「いっすよー」と返信w

場所は富良野で単車のイベントもあるという太陽の里キャンプ場に決定。

天気も良さそうだしカブで行こーぜってことで出発まで8時間切ってる(笑)


待ち合わせ場所等は特に決めずお互い38号線走ってスライドしたところで合流しようって事で出発時間だけ申し合わせて就寝(^^)


カブなんてダセーなと思った方、カブツーリングはこんな感じですよwオサレですよ(笑)※左のカブはもるさんのパッキングに似てますねw

朝5時半起床荷物満載詰め込んでチェーンと空気圧調整して暖気!



今回導入した安心グッズ空気入れ。


大したもの積んでないけどツーリングバックがとにかくでかい(笑)


後ろから見たら原付に見えないと、いつももるさんに言われますが確かに見えないかも(笑)

天気も良いしトコトコ出発。


月形で朝飯。 メール確認したらもるさんから「狩勝峠前で休憩」と来てました。
進み具合は同じくらいかな。







275は終始向かい風で大きいバイクや調子こいたミニバンにバンバン抜かれます(笑)

滝川まではあっという間ですね(^^)


赤平で給油。

再度メール確認したら「富良野到着」とメール。くっそw速いっすね(^^)




前回のカブでの単独ツーリングは芦別までだったので、芦別越えたらまたワクワクしてきました。


私も富良野到着( ´∀`)
トイレ休憩してメール確認したらこちらに向かってるようなのでここで待ち伏せ。
ここは私にとっては大変思い出深い場所w
もるさんやギョピさんとはじめてお会いした所。





寒中野営の聖地(爆)







無事合流して太陽の里キャンプ場へw

もるさんは本州へのちっぽけなバイクの旅から帰ってきたばかりなんですが(^^;タフですね🎵

テント設営して東北での話を聞いたりこれからの予定を打合せ。

中富良野で飯食う→風呂入る→買い物→キャンプ場というルートに決定。

先ずは中富良野のショッピングセンター内のフードコーナーの食堂で飯




私は冷かけそばとおにぎりとハムカツ




もるさんは旅の直後で金がないようで自粛しているようですw

可愛そうなのでピースは多目に見ましょうw

ちょっと北の国からロケ地巡り


使用するときは黄色いハンカチをかけておきます。







ゴミの仕事も立派な仕事です。






北の国から知らない人には謎な写真ばかりですが(^^;

98秘密以降富良野ロケ地巡りはしていなかったので楽しかったです。
富良野駅の歩道橋の上で一服して気持ちよかった。

次は風呂!
色々探しましたが目ぼしいところがなく、スマホよりも確実な方法「直接聞いて回る」でたどり着いた日帰り入浴可能なリゾートホテルへ



もるさん「オレは30乗ってるから」と
こちらを使用。
私は左上の1番を使おうと鍵を開けたら

「あ?23乗ってるんだから23使うだろわれ~」
と怒られたので

こちら使わせてもらいます。
くっそw

貸しきりでした。
もるさんはしきりに「めんどくせーなーここ泊まりたいなぁ」といってましたw
ちっぽけなバイクの旅でお疲れなのでしょうか( ´∀`)


でも確かにここは細やかなサービスが随所に見受けられ、温泉地だからとネームバリューだけでやっているような所とは全然違いましたね。
ここは再訪ありです。

買い物してロビーで無料のブドウジュース飲んでキャンプ地に戻ります。



キャンプファイアー🔥

🆕テントは前室が広いので座椅子を持っていき完全なお座敷スタイル(^^)

もるさんも相変わらず洗練された配置でコンパクトですw

さて呑みながら飯の準備。

もるさんはいんげん豆のした処理。

したゆでしただけのいんげんを頂きました。持っていった調味料でチューニングしますか(笑)

私はレトルト室蘭焼鳥を買うというタブーにチャレンジ(笑)

もるさんにいただいた飯に合うコーンと飯に合う豚バラ炒めと彩りにいんげんを添えて(^^)うまいっすね。


酒も回って気持ちよくなって来たそのとき!
ギョピさんから電話がo(^o^)o

「着いたけどどこにいますか?」

実はギョピさんも前日の夜に声かけてて、気が向いたら来てねと言っていたんですが、LINEもメールも来なかったので今日は来ないなと思っていたのでビックリ(^^)

いただいた餅を焼きながら二次会(笑)

このときの富良野の気温は12°

もるさんがいつのにか眠りに落ちていて私とギョピさんは星を見ながら夜遅くまで飲んでました(笑)
しかし特に計画していたわけでもなく前日の召集でキャンプできるなんて良い仲間達だ(笑)


朝飯はもるさんの案で100均で買った網焼きでパンを焼いてハムチーズトマト挟んで食いました。

ロールパンもうまし‼









そうそうバイクイベントもやっていたので見学しました。
オンボロだけど皆自走可能な機体です。

キャンプ地を後にしてオサレにカフェへと向かいます(^^)




バイクイベントにいらしてたカブ主さんも交えてパシャり

んまいコーシーを頂き暫く駄弁っりました。パンも食いたかったな・・・・・


もるさんとはここで解散。
もなかマフラーの気持ちいいエキゾーストノートと共に富良野の町を去っていきました(T-T)

私とギョピさんは方向が一緒なので芦別の変わった物件へ。

くっそw話が違うじゃないか・・・・・

我々のスローガンですね(笑)



こんなところを見て。※詳しくはフォトにあげてます。

寂しげな重機・・・・・でもどこか誇らしげにポツンと佇んでいました。


ここで国道452三笠回りで帰るギョピさんとも解散。私は平地国道275回りで帰りました。


帰りまーっすぐな275はパワーロスも少なく快適です。

この写真で違和感を感じるかたは流石ですね。

総走行距離367キロの富良野ツーリングキャンプは強行でしたが富良野マイスターのもるさんもいたので問題無しでしたw

お誘い頂いたもるさん、急な誘いでも来てくれたギョピさんありがとうございました‼
お誘いは突然かもしれませんがまた行きたいですね(^^)

終わり



プロフィール

「@てむてむ さすがてむさん位になるとセーラー服着て機関銃をぶっぱなしたことあるんすねwか、い、か、んってwww」
何シテル?   10/03 23:22
不在です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーン清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:34:46
サイドカバーノブ タケガワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:15:34
キタコ USB電源KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 20:14:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
今のところ3インチリフトアップ等脚回り関係とマフラー等見た目ばかりの通勤快速仕様です。某 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
前のがどうかしたと言う訳では無いが急に欲しくなり先日バイク屋に入って5分で購入www納車 ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
V6、3000CC AWDハイオク車(爆) 所有時のハイオクは一時期リッター170円台で ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
大人の遊び力を高める次なる愛車はこのスーパーカブです(^^)キャンプやツーリング、通勤と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation