
年内に消化できる貴重な3連休を使って道東は浜中町までドライブに行ってきましたw。
とある映画の舞台にもなっな釧路をはじめ、道の駅でピンバッジをゲットしつつ、ちんたらと車中泊なんかしながら旅をしてきました。
ピン札に泥をつけたことあるNOZyです。
私の回りには、カブで北海道に来たり、カブで東京行ったり、軽自動車で九州に行ったりと冒険家や旅人が多いため私も海こそ渡れませんが旅をしたいという衝動に刈られたというのが事の発端w
出発前夜旅の準備を整え車に積み込み仕事に向かい、終業後まずは夕張に向けて出発します。

夕張メロードに到着。
この日はここで車中泊し翌朝早朝高速で帯広に向かいますw。

夜も明けてきます。

十勝管内に入ったのは朝の7時。
高速降りてからは台風の影響で国道は通行止め。迂回してようやく帯広に到着。
少しだけ太陽が顔を出したのでパチリ(/▽\)♪

音更の道の駅で二時間ほど仮眠w
道の駅も開いていたのでピンバッジを買って釧路へ向けて出発(*´ω`*)
道東道を阿寒に向けて走ります(^^)
途中国道の脇に「阿寒に来たら牛乳を飲まなきゃアカン‼」見たいなスパイシーなだじゃれを見たので。

セブンのカフェラテを頂きました。
使われている牛乳は阿寒のものでは無いのは言うまでもありませんw
阿寒丹頂の里によってピンバッジゲット‼
再び走り出します。
ソフトクリーム美味そうだったけどパスw
折角だから釧路湿原によりましたが、天気いまいちで展望台まで結構歩かされて、しまいに雨降り・・・・・くっそw
一周2,5㎞、ゆっくり歩いて一時間とありましたが25分くらいで回りました(笑)
天気がいいときに来てみたいっすね(^^)

天気がよくなったらこの水でコーシーを入れて飲むという野望を胸に・・・・
再び走り出します。
思えば音更から食事は

パン一個(笑)
空腹も限界なので道東では割りと有名な弁当屋のザンギ弁当を近くの港で頂きました。
はみ出てる(爆)
残しましたね。

釧路ではよくある光景でしょうか?
やたらと漁港でタクシーのオフ会を見ましたね。
さて浜中町目指して国道44号線を更に東へと走りますがその前に。

幣舞橋
釧路のお天気カメラはこの橋を撮ってますねw

出世坂・・・・・

ただの階段(笑)

釧路の漁港に停泊している漁船はとにかくでかくてかっこいいし何か派手ですね。
さてここから浜中町までひたすら走ります(^^)
霧多布岬で夕陽の写真が撮りたいのですが、雨雲レーダーによればこの日はもう雨がやむことはない予報だ・・・・・
さて国道に向かおうと走り出すも橋の先のロータリーの出方が分からずビクビクしていましたが前のタクシーについていってなんとか脱出(笑)
釧路から約一時間の牡蠣で有名な厚岸に到着。
道の駅の中のミニ水族館をちらっと除き。
私は牡蠣が食べられないので厚岸牛乳を頂きました。

更に走ること一時間。
ようやくモンキーパンチの故郷浜中町に到着。
日の入り時刻5時21分には間に合ったが
天気はご覧の通り味方にはなってくれませんでした。
とりあえず岬の方へ向かいましたが本日は雨もひどく撮影は無理と判断し、コンビニで夜に呑む酒と翌朝の朝飯を買って温泉へ。

霧多布温泉
ゆうゆ
500円でとてもきれいな温泉。昭和レトロも良いけど今日は綺麗な受付のおねーさんのいるこの温泉でゆっくりしよう。
ハイドラを見てたらお友達のパイナップルアーミーさんがこちらに近づいてきますw
私の道東入りを片道80㎞かけて冷やかしに来てくれました(笑)
翌日休みということで私の旅にお付き合い頂くことになり、軽く翌日の打合せをして僅か25分足らずでまた80㎞の距離を戻っていきました(笑)札幌から古平位の距離だ(笑)

さて風呂も入ったし後は車でのんびり酒呑んで寝るだけです🎵
昼間残したザンギを肴に呑みます。
眠くなってきました。
私の23は寝るだけ車泊仕様なのでとにかくまともに座って飲み食いが出来ない(T^T)
次回の旅までに宴会車泊仕様に改造せねば
。
翌朝はご来光の撮影を狙って早起きしようと心に決め就寝。
これが道東初日の出来事だった・・・・・
つづく(*´ω`*)
Posted at 2016/10/14 22:39:11 |
トラックバック(0) |
車中泊 | 日記