
私がまだ高校生の時、バイト先の先輩やたちがかっこいい単車や車に乗っているのをみて、バンドでライブに明け暮れていた私はいつしか車やバイクに興味が移り始めました。当時はまだ古いには古いけど今みたく伝説的な旧車という感じではなく当たり前に走っていたという記憶があります(^o^)まぁ特別バイク好きが集まっていたのもあるかもですが(笑)
その中でも特に好きだった単車のプラモデルを大事に飾っております(^^)

SUZUKI GT750 通称ジーナナ
水冷2サイクル並列3気筒67馬力当時としては珍しいエンジンだったとかどうとか(笑)
当時は白バイとしても活躍していたそうです!

YAMAHA XS-1 650
空冷4サイクル直列2気筒53馬力
当時YAMAHAがオートバイとしては、2ストロークエンジン車のみを作ってたそうなんですが、TOYOTA2000GTの6気筒4ストロークエンジンのノウハウを使って当時、英国車の主流であった「バーチカルツイン」を採用しながらもOHVからOHCに変更しこの美しいエンジンが生まれたとか何とか(*´∀`)

KAWASAKI Z400FX 43馬力通称フェックス
Z400FXの「FX」は、4気筒を意味する「F」とともに、空自の次期主力戦闘機導入計画を示すFighter-eXperimentalの略語のF-Xからとも言われているとかなんとか(゜▽゜*)これは先輩が乗っていて実車運転したことありますが初めての400で興奮してはしゃぎまくりました(笑)
競合社のジスペケやペケジェイより個人的にはフェックスが好きです(*^^*)
KAWASAKI SS500マッハ3
通称カミナリマッパ
2サイクル並列3気筒60馬力
こちらも先輩が所有しており実際見たことあります。じゃじゃ馬過ぎるのでお前はやめた方がいいと運転はさせてもらえませんでしたがまたいでアクセルふかしましたが
バリバリと本当に雷のように感じた覚えがあります。ゼロ4では12秒台とかなんとか(笑)

YAMAHA RZ-250
水冷2サイクル並列2気筒のレイアウトを採り、同クラスとして当時トップの35psを誇ったそうな。
当時の400をしのぐ性能は400キラーとも言われていたとかなんとか(*´∀`
この当時の2ストはでたらめな速さでしたね、アクセル開けるのも閉じるのも怖い怖い(笑)
表紙のトミカはトミカ博限定のハコスカです!
古きよき旧車たち、あぁあ~これがプラモぢゃなかったらなぁ(笑)
最後までご覧いただきありがとうございますm(__)m
Posted at 2014/11/22 23:08:49 |
トラックバック(0) |
その他色々 | 日記