
ジムニーで山に遊びに行った、、、
久しぶりに山遊びではしゃいでいた親友が悪路butコースではまっていた。

こんなどろどろの所下駄山タイヤでwww
どうもがいても脱出不能に陥った親友はこう言った、、、
「くっそ!!洗車したばかりなのによ~」
イラッとしたドライヤーが必要かどうかはわからないNOZyです。(しつこい)
いつだったかキャンプいこうぜ!ともるさんと話していて例年なら一回は雪積もっているのにまだ降ってもいないのでキャンプしてきました。
株でとも思いましたが、今回はゆるキャンでwww

今回はこの焚き火でも使える二次燃焼する練炭ストーブの性能実験も行います。
前日の夜私の新居に泊まるということで
夜9時頃いらっしゃいました。
真っ青なジムニープール無しのアパートですが客間がありますので快適なはずですが、前の部屋の方が落ち着くな、と

テレビの回転台に座ってぐるぐる回りながら言ってましたwww
着いたらチャハーン食いたいと言っていたので中華飯店へ直行。

もるさんはチャカ・カーンを床に落としたのか砂まみれにしてましたw
なに遊んでんだよ(^ω^)

唐辛子かけたらわからんべと、訳のわからないことを言ってチャーハンを、チキンライスのように赤くしてましたw
私は普通に頂きました。
翌日

荷物を詰め込み出発。

いつもの飯屋に行って。
色々と店回ってキャンプに最適な食材や道具など品定めしてキャンプ場へ向かいます。

途中紅葉なんかを横目に、いつもは大渋滞を起こす国道を流し。

この時期にしては異常なくらいの好天。

道内でも有数の高規格キャンプ場へ到着。

他愛ない話をしながら設営をして。

僕が僕であるために勝ち続きなきゃならない等と管を巻きwww

出発し到着まではとてもいい天気だったのですが、設営を始めたら陽も傾き始め、山間のサイトなので直ぐにお天道様も隠れてしまいましたwww

寒さと風対策もかねてもるさんがお座敷サイズの高さでタープを張ってくれました(^ω^)

今回もコットを持ってきました。
寝心地は良いのですがソロテントにいれると狭いし色々と面倒ですね。

取り敢えず腹ごしらえのナポリタムを食ってまったり。

その後はお楽しみの温泉じゃ~。
写真はとれませんでしたが、露天からの景色は最高でしたね、、、って男湯の写真のせて喜ぶ奴ぁいませんねwww

サイトについて直ぐにおつまみで一杯。
もるさんの作ったジャガリコポテサラを私の持ってた生ハムとチーズでくるんで一品。
これで500ミリ缶一本一気に流し込みましたwww

もるさんは渋い七輪で焼き鳥。

私もソロの焼き台で焼き鳥。

練炭ストーブも絶好調でこれはなまら暖かい(^ω^)

焚き火もしましたよ(^ω^)
この日は終始強風でしたが、夜はモノ
まね大会したり。
もう一度やり直せたら、、、馬鹿だぜそんな話はもうやめよう、僕が僕であるかぎり何度やっても同じことの繰り返しだよね、なんて言っているうちに寒さも限界に達したので寝ることにしました。

、、、がいつもお開きにする時間よりかなり早いので各自テントで自由にすごしました。
前室にガスヒーターを置くと天国のように暖かい。天国行ったことないですけどwww

この裸電球がかなりお気に入りです(^ω^)
シュラフは-18℃対応なので寒さ知らずで熟睡のはずでしたがテントが吹き飛びそうな強風で何度も目が覚めました。

翌朝も多少の風はあるものの中々の好天。清々しいです。

強風にも耐え抜いた我が陣地(^ω^)

朝はパンです。
チーズ、生ハム、トマトでクロスティー二風。

昨晩焼ききれなかった鶏肉を焼いて。

炊いたけど食いきれなかった米をぶちこんでリゾットを作りチーズを載せて蒸し焼き(^ω^)
関東辺りではよく言われる「チーズのせれば大体食える」が、頭をよぎりますwww
しばらくまったりして撤収作業。

あっという間に撤収。
楽しい時間は過ぎるのが早いな。

なごりおしいですか帰ることにしました。
この後はもう一度私の家によって株カスタムのエンジンやらキャブやら何から何までもるさんに引き取ってもらい解散となりました。
車でユルキャンも良いけどやっぱりツーリングキャンプがしたいなぁ。
雪が溶けるまでAmazonとか見て来期のキャンプの妄想でもしようかと思います。
終わり。