• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月17日

フリーダムを冷やしてみる

フリーダムを冷やしてみる フリーダムの熱暴走対策!といっても暴走したことは無いのですが、冷却ファンを取り付けました。
本体と発泡スチロールの隙間から空気が入ってきて、ファンで上部に排出されるという流れ。

PLXの空燃比計もかなり熱をもつので、小型のファンを付けて冷やすようにしています。

少しでも寿命を延ばしてもらいたいので。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2009/08/17 21:25:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2009年8月17日 23:36
おぉー。e-manageの発熱も凄いです。
熱暴走も極まれするので、真似しよう♪
コメントへの返答
2009年8月18日 7:53
e-manageも熱くなりますね。
変な症状は出たことはなかったけど。

最近ノートパソコン用の冷却トレイみたいなのがあるので、それでも良さそうですね。
2009年8月17日 23:57
ペルチェだの水冷だのでクロックアップでもするのかと思いました。

…ただ、発泡スチロールを被せると、空気の流路を十分に吟味しないと逆に熱だまりができちゃいそうな気もしますが。アルミ板を少し浮かせて被せてその隙間をエア流路にするとか、ヒートシンク併用とか基盤を丸裸にしちゃうとかいうのはどんなでしょうか。
コメントへの返答
2009年8月18日 8:22
CPUと発泡スチロールの間は5ミリくらい開けてるので、きっと大丈夫でしょう。

ダッシュボード直下なので、真夏この場所はかなりの雰囲気温度だと思われ、アルミだと逆に熱を吸収して良くないかな~なんて思いまして。

そういえば、昔ペルチェ素子を使った実用新案を出したことが(笑)>アイスプレート
2009年8月18日 7:15
おぉ。器用なことを。

>本体と発泡スチロールの隙間から空気が入ってきて、ファンで上部に排出

ファンの向き、逆は試してみましたか?
コメントへの返答
2009年8月18日 8:12
上には熱~い空気が溜まっているはずなので、この向きのほうが良いかと。

実際どんな空気の循環をするか検証 なんて面倒なことはしてないけど(爆)

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation