• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月30日

脚のセッティングについて考える4

受けたアドバイスは、フロントのバネレートもしくはスタビのレートを上げる。

えっ?と一瞬思ったのですが、フロントに不満は感じないということと、リアの動きすぎを止めたいということが決め手のようです。

理由は、例えば左コーナー進入で右のフロントが大きく沈み込むと対角にある左リアが浮き上がる。
フロントの動きを抑えることでリアの動きを抑えるというものでした。

あと、脚の動きを抑える為に減衰を上げていった時、ブレーキングでリアが出やすくならなかったか?と聞かれまして、確かにそんな傾向はあったような。
それはリアの減衰を上げすぎで、もっと落としたほうが良いだろうと。

その他、AD08を幅広リムで引っ張るのはどうなのか?などなど30分以上話をさせていただきました。

そのすぐ後に子供が産れたので、まだテスト走行で結果は出ていませんが、今後セッティングを進めていくにあたり、今回とてもよい勉強をさせてもらいました。

その後REVSPEEDのDVDを見ててちょっと自分と重なる部分があったのですが、車の動きがもっさりしていると、ロールを始めて曲がり始めるまでに時間が掛かるのでステアリングを大きくきってしまい、その結果ロールが大きくなってしまう。
そこでフロントのバネレートかスタビのレートを上げてステアリングのレスポンスを上げるという内容がありました。

この辺りからも方向性は間違っていないと思います。
その他前後のブレーキバランスについてもちょっと変更しようと思ってます。

というわけで、早く走りに行きたいのですが…
きっとイケるはず。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/30 21:56:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025夏休みの工作
avot-kunさん

0827
どどまいやさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

おはようございます。
138タワー観光さん

奥様、敗北
M2さん

友人と飲み会!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年10月30日 22:38
お久しぶりです。

フロントのレートアップはタイヤはそのままのサイズ・銘柄って事ですか?
コメントへの返答
2009年10月30日 23:03
お久です。
とりあえずタイヤはAD08そのままです。
これでよい結果が出たらまたR1Rで走るつもりですが。
2009年10月30日 22:56
お久しブリです。
足の仕様が似たような感じかも?この前、同じような事を言われました。

遅くなりましたが、2世誕生おめでとうございます。名前はやっぱりTAKAZOですか?
コメントへの返答
2009年10月30日 23:06
お久しぶりです。
脚かなり奮発したようですね~
結果も付いてきてるようで羨ましいです。

名前はちびぞーです(笑)

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation