• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZOのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

フロントメンバー補強

フロントメンバー補強ひさびさに工作をしたのでUP。

コンセプトは「軽量かつ最低地上高を下げないで補強」。

とうことで、こんなんできました。

材料購入してから2年もほったらかしてたのですが、リアフェンダーのパテ盛りの硬化待ちの時間で一気に作ってみました。

ちなみに、パテ盛り中のリアフェンダーは今こんな状態。。



盛っては削り、盛っては削りの、魔のスパイラル状態 ・・・


話は戻って、ちまたのフロントメンバー補強はフロントロアアーム下とフロントメンバー後部のボルト穴を使ってるようですが、それだと路面にヒットした時にやばそうなので、純正の補強バーとメンバーのボルトで連結させてます。
目的はフロアの捩れを抑えるためなので。



といいつつ、レーシングビートのフロントメンバー補強を最近入手したので付けてみました。

これアルミ製で軽く、最低地上高が最小に留めてあるのが気に入ってます。



わたしに補強効果が分かるかは微妙ですが、良い方向に行くと信じたい。
Posted at 2015/11/14 11:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年10月21日 イイね!

ブリスターフェンダーONオーバーフェンダー

ブリスターフェンダーONオーバーフェンダー元をたどれば、勢いで買った9Jオフセット-15のTE37V。

無謀にもジュビライドのオーバーフェンダーに収めようとしましたが、物理的に無理なものは無理。

N2オーバーフェンダーとかにすれば、あっさり収まったのでしょうが、どうも感性に合わない。


2年くらい前に、入らなきゃブリスターフェンダーにオーバーフェンダーを付ける!なんて豪語しましたが、本当にやってしまいました。

ブリスターフェンダーはそのまま付けるとフィッティングがイマイチだったのと重くなるので、必要な部分だけ切り出して付けました。
ここはパテを盛って修正するつもりです。

フルボトムしてもギリギリフェンダーには当たりませんが、空気圧とアライメントによっては当たるかも。。

ちなみにフロントも収まります。ハンドル切らなきゃ(笑)
Posted at 2015/10/21 08:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年09月30日 イイね!

軽量化だにゃ

軽量化だにゃずっと探していたNA6前期のドアをいただきました。

しかも、左右白色♪

シルバーウイークは仕事でしたが、合間をみながら取り付け作業。




まずはブチルゴムの洗礼を受け、、



クレーンを使えるのでドアの入れ替え自体は簡単でしたが・・・

ドアを閉めたら開かなくなるというハプニング・・・

パワーウィンドウが左右壊れてたり、この辺りは初めての作業になるため、いっこうにはかどらず。。

ドアキーの入れ替えもあるので、結局4枚のドアをバラし、パワーウィンドウも入れ替えて、

ついでに、デッドストックのサークルベントを付けたり。

仕事しながらやってたので、2日間も掛かりましたが、やっと全塗装に向けてあと一歩まできました。

あとはリアフェンダーの拡張工事。。

やっぱり走りに行く時間が取れない・・・
Posted at 2015/09/30 08:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年07月17日 イイね!

オリジナル触媒

オリジナル触媒いままでサードのスポーツ触媒を使ってましたが、車検の時に外してみたところ、セルが崩れてかなり詰まっている状態になってました。
1年もってないぞぉ(泣

スポーツ触媒は結構値がはるし、また同じものを入れても同じ道をたどるだけだし。。

触媒レスという言葉がふと頭を横切りますが、マイルールではその選択肢はやはり無い。

ということで、自分で作ろうかと。

で、セルを探してみたところ、直径が100㎜のものを見つけました。

サードの触媒は直径80㎜なので排気効率は上がりそうです。

大きいほうが耐久性も良いでしょうし。

しかし、最低地上高が・・・

で、なるべく地上高が稼げ、排気がスムーズになるような位置出しをしたつもり。

持って帰って付けたら、上下反対だった~ なんてことがたまにあるのがO型人間。

そんなことはないと思うけど。。 じつはちょっと心配。
Posted at 2015/07/17 18:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年07月09日 イイね!

初めてのFRP工作③

初めてのFRP工作③やっと形になりました。

マスターは5プライで作りましたが、製品は3プライにしました。

ゲルコートも使ったのですが、時間が無く、乾くのが待ちきれなくて表面がおかしなことになってます(泣

他にも微妙な部分が多々ありますが、ひとまず完成!

現車に合わせながら無駄な部分のカットを何度も繰り返します。削り過ぎは致命傷なので。。

平日の夜はグラインダーが使えないので、カット部分をマーキングして、民家がない暗闇へスカイラインで移動。
そこでグラインダーで形状を整えるという強硬手段をとり、昨日なんとか装着まで漕ぎ着けました。

細かい形状修正と上部フェンダーとの合体はまた今度ということで、外していた部品を装着。
もう少しで着地できそうです。



今日は整体、明日は会社の焼き肉なので、残りの作業は土曜の早朝か?

何か忘れてないか心配だなぁ。



それにしても、以前と代わり映えしないので全然感動がないぞ!
もっとカッコ良いのを作ればよかった・・・
Posted at 2015/07/09 08:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation