• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZOのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

ダイノック貼り

ダイノック貼りV36スカイライン内装のボロ隠しです。

このパネルの塗装が剥げてボロボロになっていたので、カーボン調のダイノックシートを貼りました。

実はココ、2年以上前からボロボロで、一度ダイノックシートを貼ろうとしたのですが、難しくて玉砕。

2年越しの再チャレンジでした。

難関は手を突っ込むこの深い穴。



ドライヤーで伸ばしすぎると穴が開きます。コツは穴の真ん中に若干切れ目を入れて拡げるのですが、切れ目の入れ方が悪いとシートが届かない部分ができます。

徐々に伸ばして様子を見ながら、必要なところに小さく切れ目を入れ、さらに伸ばしながら切れ目を増やしたりと、、、

運転席側から始めたのですが、2度の失敗でコツが分かってきたので、3度目は簡単そうな助手席側を。



そして運転席側。穴がいっぱいあるので面倒です。



よく見ると微妙なところもありますが、もうやり直したくないのでOKにしました。

昔はこんな作業も楽しかったのですが …(苦笑
Posted at 2014/02/22 17:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年02月17日 イイね!

バルブクリアランス調整

エンジンを降ろしてのインナーシム調整なんて楽勝だと思っていたのですが …

もう何度やり直したか覚えてません。。

リフターにインナーシムがくっついていることに気が付かず、シム2段にしてみたり、

途中、INとEXのカムホルダーを間違えた疑惑もさることながら、最後の最後で1箇所どうしても目標クリアランスにたどり着かない?

というのが、クリアランスを0.03狭くするためにシムを2.83から2.86に変えると0.09狭くなる?

異物でも噛みこんでたのかと思って、2度ずつ計測するも同じ結果に。

考えられる原因はインナーシムがコッターに当たってる。

なんてコッター!

正解でしたが …

クリアランスが出ている他の場所はどうなん? …
Posted at 2014/02/17 09:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年01月16日 イイね!

車重計測

車重計測車検前に車重を計測してもらいました。

結果は953kg

目標重量は軽くクリアしたようです。

何をどうしたかの最終仕様はこんな感じ。



〈交換したもの〉

FRPフロントバンパー カーボンボンネット FRPトランク 軽量ハードトップ 

運転席フルバケシート ドアミラー ドア内張り ハンドル

マフラー エキマニ エアインテーク 軽量バッテリー エナペタル車高調

〈外したもの〉

前後バンパーリーンホースメント フロント・リアスタビ タワーバー フロント・リアメンバー補強

エアコン カーペット下の防音ゴム スペアタイヤ 片側牽引フック エアバック

〈補足〉

純正ホイール ロールバー無し オーディオ有り リアバルクヘッド有り

レカロフルバケ+レカロ純正レールは純正シートと重量があまり変わりませんでした。
シートは軽いのですが、サイドブラケットが激重なので。

オーディオはメカレス(CDレス)の軽いものに交換しています。スピーカーも社外品ですが径を小さくして重量を抑えています(笑)

ざっとこんな感じです。

サーキット仕様は補強類を戻してプラス20kg、中間パイプを換えてハードトップと助手席を外して、GTウィングを付けるので960kg台かな?

ドライバーが平均より15kgくらい軽いので 940kg台 と考えていいかも(笑)
Posted at 2014/01/16 08:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年01月08日 イイね!

軽量化

NBの現状。

FRPフロントバンパー カーボンボンネット FRPトランク 前後バンパーリーンホースメント無し

フロントスタビ無し エアインテーク社外品 タワーバー無し 社外車高調 運転席フルバケシート 

リアメンバー補強無し 純正15インチホイール ドアミラー社外品 軽量ハードトップ マフラー社外品

エキマニ社外品 エアコン無し ロールバー撤去予定 リアバルクヘッド撤去予定


あと外せるものは・・・

オーディオ一式 3kgぐらい リアスタビ 1kgぐらい フロントメンバー補強 0.5kgぐらい

バッテリーを軽量品に 4kgぐらい 助手席もフルバケに 2kgぐらい

トータル10kgぐらいはいけるかな。


やらないと思うけど、、

社外車高調をNAのものに(アルミケース)

14インチの軽量ホイールを借りる…

音量との兼ね合いがあるけどチタンマフラー

ミムミムからドアを借りる(笑)


ちなみに数年前のサーキット走行状態の時の計測が1000kg
そのときはパワステあり、ハードトップ無しで測ったものだったかな。
ここから車検用に戻したもの、外したものもあり、現状どのくらいか全く不明。

暖かく見守っといてください(笑)
Posted at 2014/01/08 09:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年12月25日 イイね!

ルーフ補強完成バージョン

ルーフ補強完成バージョン中途半端な状態をブログにアップしていたので、完成バージョンもいちおう。

パイプはステンレスの27.2パイ板厚2.5mmのパイプを使用。
頭上のクリアランスを稼ぎたかったのでパイプ径を細くしたのですが、少しでも強度が欲しいのでステンレスを使ってみました。

パイプにはパッドを付けてます。



↑フロントはこんな感じ。



サイドは無理やりブラケットを作って留めました。
ハードトップへは接着剤とリベットで固定。

後ろの2点は、留めるとアクリルウィンドウが割れるので無しです。というか、クルマからハードトップが飛んでいった時にもげました(笑
Posted at 2013/12/25 08:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation