• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZOのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

LAP+ GPSロガー登録

Photoamte887や747ProでLAP+を使ってる人は、3/末までにロガーの登録をしないとLAP+が使えなくなるようです。

詳しくはLAP+のサイトで確認してね~
Posted at 2013/02/26 17:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

超極低頭タッピングビス

超極低頭タッピングビスフロントのアンダーパネル固定用にボルト屋さんで購入しましたが、小売は無理ということで箱買い。



こんな感じで薄々です。

使った本数はとりあえず5個 …
あと95個も予備がありますが(笑)

さらにいえば、アンダーパネルにここまで薄々なのは必要なかった。。

ちなみに20円/個くらいです。

先日、笠岡のホームセンターホリデイに行ったところ、なんとこのボルトを小売しているのを発見しました。
前に探したときは無かったのにぃ

しかし、こんなボルトも売ってる ホリデイ 最高!!
Posted at 2013/02/14 08:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年02月13日 イイね!

ダッシュの骨は

ダッシュの骨はダッシュボード内の鉄パイプの補強はボディー補強としての役目があるのか?
という疑問があったので、補強だけボディーに載せてみましたが、案外効いてそうですね。

しかし、かなり薄いパイプを使ってさらに曲がりくねっているので、無いよりはマシ程度か?

ということで、この補強パイプに発砲ウレタンを入れてみました。

細いパイプに縦に充填する場合、底のほうと上のほうでは発砲具合がかなり変わりますね。
どうすりゃいいの?と言ってもやり直しがきかないので後の祭り(泣
さらに作業中に思わぬところから漏れ出したり、大変でした。

もし次にやることがあれば、数回に分けて入れるかな。
ちなみに入れた発砲ウレタンはオークションで入手した発泡率5倍のものです。
Posted at 2013/02/13 08:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年02月12日 イイね!

ドア周りプラグ溶接

ドア周りプラグ溶接ドア周りの補強は板金屋さんにスポット溶接を頼もうと思ってましたが、節約の為に自分でやることに。

スポット溶接機は持ってないので、バルクヘッドと同じやり方で。

ドリルで鉄板の片側に穴を開けて、そこを半自動溶接機で埋めるというやり方。
プラグ溶接といいます。

鉄板が3枚重なってる場所は両面同じ作業をやります。

だいたい2cmピッチくらいになるように、スポット溶接の間をプラグ溶接してみました。

かなり面倒な上に、どう考えてもスポット溶接より劣るのがちょっと悲しいですけどね~
Posted at 2013/02/12 10:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation