• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZOのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

240Z→1124

240Z→1124フリーダムセッティング用パソコンが不調になってしまったので、予備機を引っ張り出してハードディスクを交換したら、普通に動きました。

ネタにもならんかった。 といいつつネタにしている(笑

これとは別に爆弾を抱えていることが判明。

何も起こらないかもしれないけど、もし何かが起これば立ち直れなくなるかも。

でも、このままでOKなら、かなり素敵かも。

なにはともあれ、事前に分かってよかったのですが、かなり面倒くさいぞ。

TERRAさんが喜びそうなので、内容は  ヒ・ミ・ツ
Posted at 2014/05/29 13:30:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

まさかのNBA

NBAを作ろうと思ったのは、もともとWTACのDVDに刺激されたのがきっかけでした。

で、今年はいつだっけ?と思ってなんとなくHPを覗いてみたところ、

今年のWTACにロードスターが参戦するようです。

NCとNBロードスターの2台らしいのですが、そのNBの写真が…



あれ?ドアノブが?



NAじゃ(驚



うわぁ なにか似た雰囲気…

でも、うちのよりかなり過激ですな。

さすがワールドタイムアタック仕様 負けた…

エンジンがSR20なのでもう別物ですが、陰ながら応援しています。
Posted at 2014/05/27 22:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

カウントダウン

カウントダウン週末はメーター類の配線をごにょごにょ。

ついでに、パワーウィンドウの配線を網タイツで束ねてみたり。

あとはメーターを固定して内装を戻せば完成!というところまできました。

先週アイドリングが続かなかったのは、ISCVのコネクターを差し忘れていたからのようで、この度はみごとにアイドリングしました。

油圧もOKだったよ。

冷却水の漏れが2箇所ほどありましたが、これも手直し完了。

今週末にはやっと試走できそうです。

しかし、ひとつ問題が。。

フリーダムのセッティング用パソコンが死亡寸前…
Posted at 2014/05/26 08:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月19日 イイね!

火が入りました。

火が入りました。NBAの作業の続きです。

本日のメインメニューはサーモの取り付け。

メンテナンス性を考えてもっとエンジンから離れた位置に設置する予定でしたが、コイルを外したらよい場所がありました。というか、もともとこの辺に付けるようになってたぞ(苦笑

さらに手持ちのホースでちょい曲げて、ホースの曲げ部潰れ防止の為に入れていたバネも不要になったし、我ながら完璧な仕事だ …

サーモハウジングに刺さってるホースは、ここから純正のオイルクーラーに冷却水を送るようにあとからニップルを立てたものです。

ここでいったん作業を中断して福山バラ祭りに。


そして夕方から作業再開。

オイルと冷却水を入れて漏れをチェック…

ちょっとエラーがりましたが(汗、これでエンジンを掛けれる状態にはなりました。

吸気温度計を繋げてなかったり、メーターの配線がまだですが、すぐには終わりそうにないので、とりあえずエンジンが掛かるか試してみることにしました。

フリーダムを繋げて、キーを捻ると!

あっけなくエンジンが掛かりましたが、あっけなくエンジンストール。。

恐る恐るもう一度。

アクセルを開けていれば、バラつきながらもエンジンは回りました。

しかし、メーターも無ければ、吸気温度計も繋げていない。

まるで何も分からず… 何もできず。

ここでエンジンを掛けた意味はあったのだろうか?

とりあえず一区切りということで、安心して配線作業ができますな。
Posted at 2014/05/19 08:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月12日 イイね!

EKラジエター移植

ラジエターは1年ほど前に入手済みでしたが、やっと装着する時がやってきました。

問題はラジエターを受けるブラケットと配管。

とりあえず試作品を作って位置合わせをしてみました。

ドレンの位置間違えた…(泣



そして配管。



事前に使えそうなものを入手してたので、手持ちのものと合わせていろいろ組み合わせてみましたが、なんとかいけそうです。

早くエンジンを掛けたいのはやまやまですが、あとからの作業がより大変になるので、がまんしてなるべく作りこんでおくことにしました。

スロットルセンサーとISCバルブの配線は完了しました。

吸気温度センサーはNBのを使う予定で、カプラーは準備してるのであとは配線を繋ぐだけ。

残りの作業はサーモハウジングの冷却水の取り回しですが、ニップルのタップは立てたのであとは配管だけ(たぶん作業した人にしか分からない内容)。

水温、油温、油圧、A/F計の室内配線がまだ全然ですが、エンジンが動くのを確認してからでもいいかな。

こんな感じ。

Posted at 2014/05/12 17:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18 192021222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation