• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZOのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

ダイノック貼り

ダイノック貼りV36スカイライン内装のボロ隠しです。

このパネルの塗装が剥げてボロボロになっていたので、カーボン調のダイノックシートを貼りました。

実はココ、2年以上前からボロボロで、一度ダイノックシートを貼ろうとしたのですが、難しくて玉砕。

2年越しの再チャレンジでした。

難関は手を突っ込むこの深い穴。



ドライヤーで伸ばしすぎると穴が開きます。コツは穴の真ん中に若干切れ目を入れて拡げるのですが、切れ目の入れ方が悪いとシートが届かない部分ができます。

徐々に伸ばして様子を見ながら、必要なところに小さく切れ目を入れ、さらに伸ばしながら切れ目を増やしたりと、、、

運転席側から始めたのですが、2度の失敗でコツが分かってきたので、3度目は簡単そうな助手席側を。



そして運転席側。穴がいっぱいあるので面倒です。



よく見ると微妙なところもありますが、もうやり直したくないのでOKにしました。

昔はこんな作業も楽しかったのですが …(苦笑
Posted at 2014/02/22 17:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年02月19日 イイね!

SPADAクロスレンチのOリング

SPADAクロスレンチのOリング以前愛用していた収納タイプのクロスレンチですが、Oリングが切れてからというもの、すっかり使わなくなっていました。

切れた直後にOリングを探したのですが、特殊なサイズらしく、見つけることができなかったのですが、ついに今日見つけてしまいました。

何がうれしいかって、これで切れたOリングの残骸を机の中から処分できるのがうれしい(笑)

わたしのまわりでこれを使ってる人は見たこと無いのですが、困ってる人もいると思いますので品番を。

NOK Оリング太さ(5.33mm) 内径(10.46mm)AS568-309A 材質 NBR @20円弱

NOK Оリング太さ(5.33mm) 内径(10.46mm)AS568-309D 材質 フッ素ゴム @200円弱

航空機用らしい。
Posted at 2014/02/19 16:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年02月17日 イイね!

バルブクリアランス調整

エンジンを降ろしてのインナーシム調整なんて楽勝だと思っていたのですが …

もう何度やり直したか覚えてません。。

リフターにインナーシムがくっついていることに気が付かず、シム2段にしてみたり、

途中、INとEXのカムホルダーを間違えた疑惑もさることながら、最後の最後で1箇所どうしても目標クリアランスにたどり着かない?

というのが、クリアランスを0.03狭くするためにシムを2.83から2.86に変えると0.09狭くなる?

異物でも噛みこんでたのかと思って、2度ずつ計測するも同じ結果に。

考えられる原因はインナーシムがコッターに当たってる。

なんてコッター!

正解でしたが …

クリアランスが出ている他の場所はどうなん? …
Posted at 2014/02/17 09:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年02月14日 イイね!

車重変更

車重変更NBを軽くして重量税を安くしよう!計画ですが …

もともとは車検に絡めて変更するつもりだったのですが、広島ナンバーのまま福山陸運局では記載変更できないということで、出直しになってました。

このまま諦めるのも悔しいなぁ!
記載変更ってことは、車検後でもできるってことじゃろ?


広島で記載変更するか?ナンバーを福山に変更してから記載変更するか?

当然ここはナンバー変更を選択。

車庫証明をとったり、住所変更、氏名変更(嫁さん名義なので)の書類を集めたりで結構時間が掛かりました。

書類を集めてから陸運局に車重変更について聞いてみたのですが、小型自動車は50kg以上の車重変更は構造変更となり、再車検になるとのこと…

ネットで調べた情報では50kg未満の変更では変更の必要が無いので記載変更してもらえないとか…

ひょっとして無駄足だった?しかし、電話の問い合わせではできそうな雰囲気だったので、ナンバー変更ついでにチャレンジしてみることに。

カタログ値が1030kgなので、980kgよりも重く、1000kgよりも軽くして持っていかねば。ということで、適当に調整してみました。


陸運局の窓口で車重の記載変更をしたいと申し出だら、あまりこんなことする人がいないのか、ちょっとざわざわしましたが、じゃあラインで測ってきてねと書類を渡されました。

測定ラインで並ぶこと1時間30分(爆) やっと検査の順番が回ってきて測定してもらったところ、デジタル表示で出てきた前後車重の合計は980kg … だったような… ワタシサンスウニガテデス と軽い現実逃避。

ガソリンは満タンですか?と聞かれたので、もうちょっと入ると思いますと答えておきました。

車重測定には外寸測定もセットになってるようで、反射板のようなものを置いてフラッシュでピカピカさせてました。

「前に来たときより5cm短くなってますね?」

「… バ、バンパー変えたので…」 って、前っていつのことだろう?

「じゃあこちらも記載変更していいですね」

って予想外のやりとりをして、測定値の書類を渡されると、



990kgで測定はOK!

しかし、最後の最後にどんでん返しが待ってる可能性があるので、ぬか喜びはできません。

書類を窓口に出して待つこと数分。

「ナンバーを外してきてください」

ということはOK?

ナンバーを外して持っていったところ、無事車検証を受け取りました。

ということで、無事記載変更完了で1トンを切りました。

やっとこれでNAに集中できます(笑)

Posted at 2014/02/14 13:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

NBA

NBA出来るまでだまってようと思っていたのですが、

現在、顔面整形中(笑)

NBAになります。

いろいろ悩んでの結論です。

ある意味NAからの正常進化だと思うのですが。

できるまでの間にエンジンの準備です。
Posted at 2014/02/13 09:26:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation