• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZOのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

TSタカタ新路面

12月5日にタカタを走って以来、ずっとクルマをごにょごにょしていたら、あっという間に3月に突入。

新品タイヤの出番もなくタイムアタックシーズン終了なのか?

さすがにやばいと思い、走行できる態勢を整えていたところ、TSタカタの路面改修の情報が・・・

改修前に走るか改修後に走るか悩みましたが、クルマにいろんな変更点があり、まずはシェイクダウンしたかったので、新路面になってから走ってみることにしました。

で、ちょっと時間が出来たので、こんなことや



あんなことを



3/21がフリー走行だったので、まずはこの日にセッティングをすることに。

新路面、走ってみての最初の感想はめちゃめちゃグリップします!

すごく気持ちよく走れました。

コース幅も若干変わってるところがあったり、走りやすくもなってますね。

タイヤもきれいに減ってくれました。



ちょっとセッティング変更して2枠目で57秒フラットまで出ました。

もうちょっと上手くまとめることが出来てれば56秒台入ってたなぁ~

とりあえず今回はシェイクダウンだったので、すぐにでも新品タイヤでアタックしてみたいのですが。。



Posted at 2016/03/23 11:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月07日 イイね!

RSGW忘年会

ガレージワタナベ忘年会に行ってきました。

その時のベストタイムの走行です。

2枠目でタイムは69秒824。自己ベストの0.5秒落ちです。



どうも左手がシフトアップをしたがっちゃって、、なんとか踏みとどまってるのですが、恥ずかしいなぁ。。


新コースになってから5回目の走行なので、たいぶコース慣れしましたが、この走行ではダブルヘアピンから奥のすり鉢までがちょい遅かったようです。

ちなみに最高速は前回走行と比較して3㎞/hくらいアップしました。

理由は・・・ やっぱりメガネ・・・ かな(笑)


そうそう、安全の事を考えて、今回 Mくんと共にハンスを導入しました。

ハンスって何?って方は「ハンス」とググってみてください。
きっと、「アナと雪の女王」が出てくると思いますが(笑)
Posted at 2015/12/07 18:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年11月25日 イイね!

続いてリアメンバー補強

続いてリアメンバー補強フロントに続き、リアのメンバー補強を作ってみました。

フロントの数倍時間が掛かりましたが、ほぼ完成。

こちらもコンセプトは最低地上高を下げないで補強。

さらにフロアのねじり剛性UP?

ロールバーのメインアーチへ連結しています。



あともう少しエボったら完成ですが、時間と材料が無くなったのでここまで。

お次はフロントとリアのディフューザーです。

運動会までには間に合いそうにないなぁ~
Posted at 2015/11/25 07:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年11月14日 イイね!

フロントメンバー補強

フロントメンバー補強ひさびさに工作をしたのでUP。

コンセプトは「軽量かつ最低地上高を下げないで補強」。

とうことで、こんなんできました。

材料購入してから2年もほったらかしてたのですが、リアフェンダーのパテ盛りの硬化待ちの時間で一気に作ってみました。

ちなみに、パテ盛り中のリアフェンダーは今こんな状態。。



盛っては削り、盛っては削りの、魔のスパイラル状態 ・・・


話は戻って、ちまたのフロントメンバー補強はフロントロアアーム下とフロントメンバー後部のボルト穴を使ってるようですが、それだと路面にヒットした時にやばそうなので、純正の補強バーとメンバーのボルトで連結させてます。
目的はフロアの捩れを抑えるためなので。



といいつつ、レーシングビートのフロントメンバー補強を最近入手したので付けてみました。

これアルミ製で軽く、最低地上高が最小に留めてあるのが気に入ってます。



わたしに補強効果が分かるかは微妙ですが、良い方向に行くと信じたい。
Posted at 2015/11/14 11:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年10月21日 イイね!

ブリスターフェンダーONオーバーフェンダー

ブリスターフェンダーONオーバーフェンダー元をたどれば、勢いで買った9Jオフセット-15のTE37V。

無謀にもジュビライドのオーバーフェンダーに収めようとしましたが、物理的に無理なものは無理。

N2オーバーフェンダーとかにすれば、あっさり収まったのでしょうが、どうも感性に合わない。


2年くらい前に、入らなきゃブリスターフェンダーにオーバーフェンダーを付ける!なんて豪語しましたが、本当にやってしまいました。

ブリスターフェンダーはそのまま付けるとフィッティングがイマイチだったのと重くなるので、必要な部分だけ切り出して付けました。
ここはパテを盛って修正するつもりです。

フルボトムしてもギリギリフェンダーには当たりませんが、空気圧とアライメントによっては当たるかも。。

ちなみにフロントも収まります。ハンドル切らなきゃ(笑)
Posted at 2015/10/21 08:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation