• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOZOのブログ一覧

2015年07月09日 イイね!

初めてのFRP工作③

初めてのFRP工作③やっと形になりました。

マスターは5プライで作りましたが、製品は3プライにしました。

ゲルコートも使ったのですが、時間が無く、乾くのが待ちきれなくて表面がおかしなことになってます(泣

他にも微妙な部分が多々ありますが、ひとまず完成!

現車に合わせながら無駄な部分のカットを何度も繰り返します。削り過ぎは致命傷なので。。

平日の夜はグラインダーが使えないので、カット部分をマーキングして、民家がない暗闇へスカイラインで移動。
そこでグラインダーで形状を整えるという強硬手段をとり、昨日なんとか装着まで漕ぎ着けました。

細かい形状修正と上部フェンダーとの合体はまた今度ということで、外していた部品を装着。
もう少しで着地できそうです。



今日は整体、明日は会社の焼き肉なので、残りの作業は土曜の早朝か?

何か忘れてないか心配だなぁ。



それにしても、以前と代わり映えしないので全然感動がないぞ!
もっとカッコ良いのを作ればよかった・・・
Posted at 2015/07/09 08:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年06月29日 イイね!

初めてのFRP工作②

パテを盛っては研ぎ、それを何度も繰り返し、やっとマスターの製作に掛かりました。

誤算だったのが、ボール紙にパテを盛ったせいでボール紙が反ってしまい、その修正で時間をくってしまったことと、勢いで盛り過ぎてしまい、パテの表面がボディーラインになってしまったので、FRPのマスターを作って反転という量産体制に(笑)

600番までパテを研いで、剥離用のWAX塗って、さらに剥離しやすいように青い謎の液体を塗って、FRPを張り込んでいきます。

1層目は薄いやつで形状を出し、その次からケバケバのやつで3層貼りましたが、横向きに張り付けなければいけないので、樹脂が固まり始めてネバネバしてこないと剥がれてしまうのが大変でした。



でこんな感じ。

夜まで待って型から外してみたところ、パッカ~ン といい音させて綺麗に分離できました。



残念なところは、カットラインが入ってないことと、端のほうまで樹脂を入れなかったので、このままでは使えないこと。

あとは慎重に樹脂が入ってる部分までカットして、パテで若干の形状修正ってところでしょうか。

ゲルコートを買うかどうか悩むところ。。
Posted at 2015/06/29 09:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

初めてのFRP工作 ①

初めてのFRP工作 ①フェンダー下部をFRPで作るために、ボール紙とパテで造形中。

勢いでドアまでパテを盛ってしまい、ドアは開かないし、カットラインも分からんし、ちょっと失敗。

現在パテが足りなくなり、作業中断中。
Posted at 2015/06/22 14:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年05月17日 イイね!

オーバーフェンダー装着

オーバーフェンダー装着フェンダーの固定まではできました。

しかし、GWに動きまくった余波なのか、ここ2週間ずっと体調不良。仕事は何とかこなして、休みは家で寝込むという生活。

体力がないなぁ~(泣)

フェンダーの下側は初めてのFRP自作の予定。
すでに一度型どり失敗…
Posted at 2015/05/17 15:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年05月12日 イイね!

スポット増し

スポット増しGWの休み2日間を使ってやっとフロントフェンダー周りのスポット増しをやりました。

とにかく下地処理が大変というか面倒。

ついでに不要なブラケットを撤去したりしたので、結構時間が掛かりました。




溶接機はちょうど会社で鉄のタンクを製作中で、混合ガスを使ったMAG溶接のセットをしてたので、それを使わせてもらうことに。



ちなみにこれが作っていたタンク。わたしの頼りない頭脳をフル稼働させて板金展開しました。



フェンダー周りの溶接はあっという間に終了。

それから某所へ某ロードスターの車高調を外して純正脚に戻すという出張作業へ。

太陽を浴びながらの作業はかなり応えますね。脚交換は慣れてるつもりでしたが、純正脚は手強く、かなり時間と体力を使いました。

ヘロヘロになってまた会社に戻り、溶接ビードの頭というか出っ張りを削り、なんとなくパネルボンドをコーキング代わりに塗ってみました。

硬化後、ジンクスプレーで錆止めをし、フェンダー取付作業へ。

オークションで手に入れていたNBAフェンダーです。もう売ってない絶版品。



赤メタが素敵ですが、白に塗るつもりです。

そして、惜しげもなく切ります。



ここでタイムアップ。

残りは会社の昼休憩にほそぼそ作業を現在進行形で続けてます。

フロントオーバーフェンダーは左右逆に付けるとタイヤとのクリアランスがより大きく取れそうで、フェンダー浮かさなくても225が収まりそうです。
NBAに限ると思うので、誰の参考にもなりませんが(笑)
Posted at 2015/05/12 10:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ポルシェでドリフト http://cvw.jp/b/222435/45262978/
何シテル?   07/09 19:23
今はNA8CにNBフェイスをスワップしてサーキット専用に改造したロードスターに乗ってます。 街乗りはCX-5。 数年前に魔が差してFD3Sを入手しましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かなりの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 19:46:36

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初の車高が高いクルマです。
マツダ ロードスター NBA1043 (マツダ ロードスター)
サーキット走行用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新しい相棒です。 またフェンダーを切ってしまった・・・
マツダ ロードスター NB8C 10th アストンルック (マツダ ロードスター)
嫁さん所有の車。 2006年チェリッシュジムカーナRクラス シリーズチャンピオン。 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation