• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j.boy-親方@O☆B-Racingのブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

『道標ない旅(7月4日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~

『道標ない旅(7月4日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~目覚めると、外はドシャ降りの雨・・・・

仕方が無いので昨日のブログをアップしてから、ホテルで傘を借りて昨日下見した函館朝市イカ刺し丼をいただきました。ホテルからは近かったのですがベタベタになってしまいました。


チェックアウトした後は今回の旅の忘れ物であるレッドブルをコンビニで購入して、いざ出発です。

今日の一番の目的は洞爺湖だったのですが、せっかくなので金森レンガ倉庫噴火湾パノラマロードで写真を撮ったり、ガソリンの補給を・・・。過去2回は娘がホクレンの旗を欲しがったのでホクレンでばかり給油していましたが、今回は北海道名物のモダ石油でカードを作り給油をしました。

ドシャ降りの中、昼前には洞爺湖サイロ展望台に着いたのですが、昨日一昨日と同様にがすごく出ていて全く何も見えません・・・、仕方なく手前にあった感じの良さそうなレークヒル牧場でお昼ご飯にビーフシチューを頂きました。なかなかボリュームがあっので、ここの名物のアイスクリームを食べることができませんでしたが、シチューについていたみるくぷりんがとても美味しかったです。

昼ご飯を食べ終えた頃には霧がはけてきたのでサイロ展望台に戻ったら、洞爺湖中島どころか昭和新山まではっきりと見渡せました。就職して一年目の職員旅行でここに来た記憶が蘇って、少しばかりしんみりとしちゃいました・・・・

今日の宿泊は苫小牧だったので、支笏湖に廻って行くというのも考えたのですが、10日の『おはしこ』で訪れるので、耳にした事のあるオロフレ峠を通っていくこととしました。洞爺湖を離れるとなんと晴れて来たのでオープンにして走り出しました。そしていざオロフレ峠に入り気持ちよく走り出したら霧霧霧・・・・
20~30kmもあ素敵な峠のほとんどが小雨混じり濃霧の中オープン走行・・・、中央線の点線が3~4個くらいしか見えなくてハザードまで出して走っていたのですが、オロフレトンネルに入ると中は真っ暗、点線が2個しか見えません・・・、トンネル以外の暗さは六甲山でもよく体験しましたが、距離の長さとトンネルでの暗さは思わず声が出ました。わたしにとってオロフレ峠オロオロ峠に・・・・親父
いつかまたロードスターで来たい処のひとつです。

ドシャ降りの雨のため今日見えるはずだった駒ケ岳羊蹄山は見ることができませんでしたが、まずまずの一日でした。

本日の走行距離
  TD-1001R   278.9km


フォト・ギャラリーも見てくださいね   

【検索用】 北海道 ツーリング ドライブ
Posted at 2011/07/04 23:27:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2011年07月04日 イイね!

『道標ない旅(7月3日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~

『道標ない旅(7月3日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~『道の駅スペース・アップル余市』にて、窮屈な車中泊をしたのですが、何回も何回も目が覚めても霧が出ていたため朝陽は諦めて、結局 5時半に起きて積丹岬に向かいました。
積丹半島では渚100選の島武意海岸積丹ブルーを楽しみにしていたのですが、行ったときは全く観えず(歩いて灯台まで行ったのに・・・)、ライダーさんと話したりロードスターを拭いたりしていると、少し観えてきたというので、もう一度行き、僅かながら積丹ブルーを楽しみました。
計画では、次に訪れる神威岬は8時に開門なので朝早くから開いているうに丼専門店『なぎさ食堂』にてうに丼を頂こうと思っていたのですが、店のオバちゃんに聞いてみると「今日は都合で9時からです。」と・・・・。

仕方なく神威岬に向かったのですが、ここも当然霧が立ち込めていおり、到着一番だったため開門してくださったオジサンに話を聞くと、 霧の日は展望台からは観えないので、岬の先端に行けば観えるかも?」ということだったので、ダイエットに20~30分歩いて神威岬の先端に行きました。
2年前は遠いので歩かなかったのですが、ここがすごく綺麗でした。今年は遅いらしいエゾカンゾウが綺麗に咲き、岸辺の積丹ブルーの海水に映えていました。ただ残念ながら先端から見えるはずの神威岩が霧で観えません。 うに丼までの時間がたっぷりあったので、一緒に歩いていた老夫婦さんと霧が無くなるのを待っていたのですが、老夫婦が諦めて帰られた後すぐに神威岩を観ることができました。

先ほどの『なぎさ食堂』に行くには引き返さなくてはいけないのですが、お店の上品そうなオバちゃんが真っ赤な彼女のことを「可愛いクルマですね。」と言ってくださったので、ついつい引き返してしまいました。9時過ぎには着いたのですが、うにが加工場からまだ届いておらず、お店のおばあさんが「入って待ってて。」と言われたので、のれん出しを手伝って待っていると、先ほどのオバちゃんがうにを加工場から持ってこられ、一塊を試食させてもらった後、待望のうに丼をいただきました。さっき採れたばっかりのうにで、醤油をかけずにうにの甘みと海水のしょっぱさだけで一瞬にして美味しくいただけました。北海道に着いて最初に口にするのは積丹のうに丼と決めていたかいがありました。

その後、またまた神威岬の駐車場に戻り、名物積丹ブルーソフトを食後のデザートとしていただきましたが、函館に向かう時、日本海追分ソーランラインの走りと景色を楽しんでいたら昼ご飯を食べるタイミングを失い、結局お菓子で繋ぎました。

16時に函館に到着したので、せっかくなので昼間の函館山へ登りましたが、クルマがいなかったために六甲山のように楽しく走ることができました。

晩ご飯は早めに、ホテル近くのどんぶり家さんで三色丼(うに・あわび・いくら)を頂きましたが、こちらも美味しかったです。

去年凄く綺麗に観えた函館山の夜景を観に、もう一度函館山に登る予定だったのですが、寝てしまって・・・・


本日の走行距離
  TD-1001R   382.4km


フォト・ギャラリーも見てくださいね     

【検索用】 北海道 ツーリング ドライブ
Posted at 2011/07/04 06:49:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2011年07月02日 イイね!

『道標ない旅(7月2日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~

『道標ない旅(7月2日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~朝、4時過ぎに目が覚めたので、去年とても綺麗だった水平線に上る朝陽を甲板まで観に行ったのですが、あいにくの曇り空のために観れませんでした。(去年は部屋の窓から悠々と観たのに・・・・)
仕方が無いので一眠りしたのですが、お腹が空いたので節約のために持ってきたカップ麺を食べ、ビンゴ大会に参加し(当然ビンゴなんて・・・涙)、去年は入れなかったお風呂に入ってきました。
お風呂ですが、窓から流れていく海の景色を観ながら優雅に入浴できました。なんとサウナもあり利用してきましたが、木を使っていない全てタイル張りの不思議なサウナで、汗はすごくでました。(ただ不思議な臭いが・・・)

部屋で少し涼んでから、1等船室最前のフォワードサロンでゆっくりと明日の旅の計画を立てながら、 ネット環境には繋がっていませんが日記を書いているところです。
今回は下の娘が一緒でないため寂しいので、PCの待受画面を去年の北海道旅行で撮った親子二人の写真に変えました。


昼ご飯を何にしようかと考えたのですが、北海道モノは北海道で喰べたいので、レストランで新日本海フェリー特製カレーとやらを頂きましたが・・・・、食後は優雅に昼寝をして野球中継を観て、お風呂に再入浴しました。浴槽に浸かりボーって海を観ていると「この水平線って、本当の〝水平〟やなあ」って、訳の分からないことを・・・・

今年はのために去年のようにフェリーから神威岬積丹岬を観ることが出来ませんでしたが、明日は陸地から2年振りに訪れる予定です。〝積丹ブルー〟〝うに丼〟が楽しみです♪

そして、晩ご飯はまたまた始末して北海道名物のカップ麺『焼きそば弁当』を頂きました。美味しかったですが、一人旅になれば何とも質素な食事です。

定刻通りに小樽に到着し小樽運河を見た後は、今年は『小樽温泉オスパ』にて仮眠をとろうと思っていましたが、今日はお風呂もフェリーで2回入ったため、無料キャンプ場の浜中・モイレキャンプ場を物色したのですが、結局車中泊が安全そうな『道の駅スペース・アップル余市』にて狭いですが車中泊をしました。


本日の航行距離
  あかしあ     1061.0km
本日の走行距離
  TD-1001R   24.6km

フォト・ギャラリーも見てくださいね 


【検索用】 北海道 ツーリング ドライブ
Posted at 2011/07/02 22:15:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2011年07月01日 イイね!

『道標ない旅(7月1日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~

『道標ない旅(7月1日)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~ アップは何時できるかわかりませんが、今23時半、フェリーに乗り込み、定番のサッポロクラシックを飲み、部屋でくつろいでいます。
残念ながら予約が遅かったため、窓の外は何も見えません。でも夏休み前なのでツインの部屋でも追加料金が無いので、ありがたいです。


今回の旅の準備は出発間際に・・・・
父の日に上の娘にもらった手作りマスコットと、去年大活躍したこれまた上の娘の作ってくれたテルテル坊主様をダッシュボードにくっつけて、準備万端です。

19時半頃に出発しようとエンジンをかけると、なんとエンジン警告灯が・・・・
NCに乗り換えることも考えたのですが、納車時のパターンかなと、気を取り直して今年は娘のテーマ曲(親子で勝手に決めました・・・笑)サザンの『彩~aja~』を聞きながら、そのまま出発しました。
そして、近所のGSでガソリンを満タンにしていたら、以前公務員をしていた時にお世話になった元助役(若かりし時はダットサン・フェアレディに乗られていたらしい。)さんがおられて、しばし話をしていたら、係りの人が来て、今日はサービスデーだったらしく、ポップコーンを頂きました。
エンジン警告灯が点いているとやっぱり気持悪いのですが、近所のローソンの駐車場でバッテリーを一時外してリセットし、いざ出発です。ちなみに20時・・・・

高速道路で行くと早いのですが、高速代をケチって下道舞鶴に向かいました。
最初は警告灯のこともあるのし、ツーリング(旅)に出るにはトルクがあり、トランクも広いNCの方が良かったかなと思っていましたが、田舎で高速道路をケチったら漏れなく〝楽しい道〟が付いてくるので、TDで来て良かったなと思いました。(軽いパッケージングが功を奏しました・・・と自負しております。)

そうそう、舞鶴港に着く頃に雨が降り出して気付いたのですが、忘れてきました・・・・


只今0時半、ついに新日本海フェリー〝あかしあ〟が動き始めました。


本日の走行距離
  TD-1001R   97.0km


フォト・ギャラリーも見てくださいね    

【検索用】 北海道 ツーリング ドライブ
Posted at 2011/07/02 22:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記
2011年07月01日 イイね!

『道標ない旅(旅立ちの瞬間♪)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~

『道標ない旅(旅立ちの瞬間♪)』 ~ON THE ROAD 2011 夏~ ついに、この瞬間が来ました♪

今回の北海道ツーリングは、3年連続の3回目というのと、娘とではなく独り旅というため、準備も全然せず宿泊も数ヶ所しか予約していない、本当に〝道標ない旅〟にしようと思っています。


今決まっていることは、『おはしこ』に参加することと、『うに丼』をたらふく喰べるということくらいかな・・・・

出発日の17時過ぎに、やっとパッケージングが出来ました。
パッケージングの基本は〝ロードスターを楽しむこと〟なので、出来るだけ不要なモノを省いて軽くするということと、前後配分50:50に近づけるということです。(単純にトランクに重いモノは積まないだけですが・・・・汗)

それでは、雨上がりの夜空を楽しみながら
「いってきま~すヽ(^o^)丿」
Posted at 2011/07/01 17:05:54 | コメント(25) | トラックバック(0) | ON THE ROAD | 日記

プロフィール

「お疲れ様っす‼️」
何シテル?   10/28 19:54
クルマの知識と技術は貧弱ですが、クルマ大好き人間です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 1415 16
17 18 1920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb64 シフトノブ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 12:13:11

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
こんなクルマも必要ですよね~(*'▽') わたしにとってはキャンピングカーです。 20 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
M2-1028を探していてM2-1001が見つかり、M2-1001を勉強していてTD-1 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
死ぬまでに、一度はベンチマークなクルマに乗っておかないとと思い・・・・σ(^_^;) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
44歳の誕生日に、ロド乗りの憧れの『M2 1001』が納車されました。スゴク状態の良い1 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation