• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月01日

G-Bowlアプリ F3デビューです!

G-Bowlアプリ F3デビューです! サーキット対応したG-Bowlアプリ Ver.4.1.0 が本日、

全日本F3レースに実戦投入されました!

本物のレーシングカーですから振動も半端ではなく、iPhoneの取り付けには苦労があったようですが、十分見られるグラフが録れたと思います。(※惜しくもiPhoneをGPS電波が届きにくい位置に設置していたため、地図と速度に関しては遅延が多くなっています)。

初めて見る 時速200km、2Gオーバーの世界です。
G-Bowl開発者である国政久郎氏は常々「普段の運転もレーシングスピードも全く同じ」と語りますが、ついに皆さんのお手元にもあるG-Bowlアプリで「本当にそうなのか?(※1)」を確かめられるデータが手に入った訳です! 追って紹介して行きたいと思います。

取り急ぎ報告まで(^^)


※1 私自身は1ミリも疑ってはおりませんが(^^) 我々一般人には想像を絶する世界でもありますから、やはり見てみたいものです。
ブログ一覧 | G-Bowlアプリ | クルマ
Posted at 2017/04/01 23:11:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

圓福山妙厳寺[豊川稲荷]
剣 舞さん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

晴れ(今日も)
らんさまさん

小樽:北の古き良き街 おやじ二人で ...
kz0901さん

今日のチャリ🚲️通勤で、見かけま ...
なつこの旦那さん

6/7 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年4月1日 23:50
こんばんは。
200km/hオーバー、2Gオーバーもさることながら、その領域でG一定のコーナリングで、極め付けは減速Gの立ち上がり方が…
0.5秒ぐらいで最大Gに到達…
当然タイヤをロックさせることもないのでしょうし…あまりにすごくて、すごいなあという感想しか湧いてこないです。
コメントへの返答
2017年4月2日 0:04
生データグラフで見ると0.2秒で立ち上がってました!(^^)
2017年4月2日 0:38
僕も同様に思います。

小林可夢偉選手がスーパーフォーミュラでの筑波アタックのログを見たのですが、グラフの形状に違いはありませんでした。

ただし…3Gや4Gの世界ですが(^^;

コメントへの返答
2017年4月2日 1:16
「飛ばさないと上手くならない等と言う人は一生F1ドライバーにはなれない(4Gを練習できるところなど無い)」とも仰っていましたね(^^) ゆっくりでもやることは同じと。
2017年4月2日 0:46
自分達の使っているアプリが、トップレベルのレースでも使われているというのは、何だか誇らしい気持ちになります。全日本F3の車両には、ABSとかのハイテク装置は付けてはいけないので、ドライバーのテクニックでG限界領域をコントロールされているんですよね。200kph、2Gって、想像できないです。
素朴な疑問で、ドライバーさんには、G-Bowlの音は聞こえているんでしょうか?
自分の運転領域だと、結構GーBowlの音を頼りにコントロールしてます。(限界域なので、タイヤ、車両からのインフォメーションでコントロールされているんだと思いますが、音ってどうなのかなぁと)
コメントへの返答
2017年4月2日 3:08
限界走行をしていたとします。ストレート200km/hで「どこからブレーキをかけるか?」決めないといけませんが、目測を誤って少し遅れてブレーキをかけ始めたとしてます・・・もう曲がりきれませんよね。そこでアプリのG音やタイヤの感触を感じたところで「ああ、もう曲がれない」と分かるだけです(^^) だから、音を聞いて修正するという事はありません。「正しい位置でブレーキを開始して、何事もなく曲がる」これが正解です、限界走行でなくても同じです。

という事で、G-Bowlアプリが考える運転練習とは、G一定ブレーキの徹底から「減速の尺」を身につけることで「どこからブレーキをかけるか?」が正確に判断できるようになる事です。
アプリの音はその練習のために有効です。
↓こちらも御覧ください
http://minkara.carview.co.jp/userid/2226876/blog/34272895/

ちなみにドライバーの名誉のために書きますが、今回G-Bowlアプリはドライバーの練習のために使っている訳ではありません(^^) 説明が足りず申し訳ございません。
2017年4月2日 6:04
非常に興味深いです😄
2Gの世界…
コメントへの返答
2017年4月2日 9:20
ログチェックもさることながら、乗ってみたいですよねぇ~一度くらいはw
2017年4月2日 8:06
コメント返信ありがとうございました。もっきーさんのおっしゃる通りですね。プロは限界領域で走らせているので、感じた時点で間に合わず、予測イメージ通りに何事もないように操作を繰り返されてるという事と理解しました。自分も尺が身につけられるようにG-bowl使って練習します。
プロのG-bowlの活用方法は、例えば車のセッティングを詰めて行く時に、ドライバーのコメントと車両挙動のログ(G-bowlデータ)から、メカニックさんが対応策を考え、それが狙い通りになっているか確認することなどに使うのかなぁなんて素人は考えました。
サーキット走行とかは経験無いので、トンチンカンなことでしたら、すいません。
コメントへの返答
2017年4月2日 9:57
ハイ、その通りです!
そして大事なのは日常、信号停止のブレーキをかける時の判断も全く同じということです。限界領域でなければそこが適当でも「走れてしまいます」が、そこをあいまいにしないでプロと同じ理論で運転することで物理法則にかなった「正しい運転になる」訳です。それはとても気持ちの良いもので、安心感、快適性にも繋がります。スピードを出さない一般ドライバーにもG-Bowlを通じてそれを知ってもらいたいと思っています。
↓参考:ハンドル操作も同じ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2226876/blog/37376148/

ところで今回のF3投入ですが、ずばりnobu_nobuさんのご想像の通りメカニック視点で使えないか?というトライでした。もちろん、サーキットにおいてもアマチュアドライバー等、ドライバー自身の練習にお使い頂くシーンも大いにあると思います。サーキットに行かれる方にはぜひ試して頂きたいと思っております。

プロフィール

「G-Bowlアプリ・Basic お使いの皆様、よろしければ星評価お願いいたします! コメント不要です、星押すだけで大変有り難いです。どうぞよろしくお願い致します。 https://ifulsoft.com/
何シテル?   05/06 20:29
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation