• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっきーさんのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

氷上でも全て通用しました

氷上でも全て通用しました氷上コース、0.2Gリミットで走ってきました。
結論から言うと全くOK。拍子抜けするくらい普段の運転と変わらず運転出来ました。
それも最初からです。私は東京に雪が積もった時くらいしか雪上走行経験がなく、氷上など全くの初めてでしたが、最初の1本目の走行から一度たりとも、ABSが作動する、ハンドルが効かない、お尻が流れる、スピンしそうになる、コースアウトしそうになる、と言った瞬間はありませんでした。
(もちろんノロノロ運転していた訳ではありません)
滑って怖い思いをして限界を知る、という洗礼は不要でした。

強調したいのは、「普段の運転がそのまま氷上でも出来た」ということです。だから、上手く走れたとは言いません(笑) 上手く出来ないと感じるところはいろいろありました。でも、それも普段から感じている事で、氷上だから難しいとか、氷に慣れてないから、という感覚は全くありませんでした。

この経験から私がG-Bowlアプリユーザーの皆さんにお伝えできる事は、
「迷わず普段の運転で練習しておけば良い」ということだと思います。

また逆に普段の運転で0.2Gリミットで運転できない人は、氷上で練習したところで、滑った時にカウンタを当てることと、コースを覚えて滑らないようにする、という対処療法を繰り返すばかりで、長い目で見ると進歩がないと思います。
Posted at 2015/01/29 23:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2015年01月22日 イイね!

氷上いきます!

こちらの国政久郎氏のブログ記事、

アイスドライビングとG-BOWLアプリ

にありますように、わたくしも毎日の運転で0.2Gや0.3Gに狙いを定めて速度コントロールする練習を重ねてきましたが、とうとう今週末! 本当に上限0.2Gしか出ない北海道は糠平湖の氷上ドライビングに行くことになりました。

試されますね! 今から緊張してます(^^)
Posted at 2015/01/22 22:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2015年01月20日 イイね!

ご無沙汰してましたが

昨年11月からプライベートに大変動がありまして、そちらにかかりきりになっていました。昨年最後のブログではヨーレート(紫線)に関して話題を提供して、続きを書かないまま二ヶ月以上過ぎている訳ですが・・・実のところ忙しくなるのは分かっていたので、新しい話題(ヨー)を振ってしばらく放置してしまおう、G-Bowlユーザーの皆さんがヨーのグラフに着目した時、何を考え、どういう反応をされるか知りたいな、という思いでした(^^;;;

残念ながら、ヨーについてなにか試みたようなユーザーさんの報告記事は無かった(?)ようで、また私の記事にもコメントがつくこともなく、ちょっとさみしい感じです。ちょっと期待させて「どうしたら改善できるか、おいおい書いていきたい」などと書いたものだから、ユーザーの皆さんもそれ「待ち」になってしまったかもしれません。また、取り組んでみたけど、間違ったことを書いたら恥ずかしいから、答え合わせ(?)が済むまで書かないって思った方もいたかもしれませんね。

私ごときに「答え合わせ」なんて大層な物は語れませんが、その第一歩において一番大事なこと、大前提は知っています。それはコーナー進入に際して「速度が合ってる事」です、適切に減速出来ているか?と言ってもいいかもしれません。もちろんその先に(ヨーの話ですから)ハンドルの切り方がどうたらこうたらある訳ですが、10人いたら9人はその前の速度コントロールに課題があるのが現実だと思います(毎回軽くつっこみ過ぎでハンドルが切れない状態になってる方等、速度を落とすだけでアッサリ改善が見られるケースも)。
そこがG-Bowlアプリで練習できるところですし、して頂きたいところでもあります。

私事の大変動はまだまだ終わっていませんが、そろそろG-Bowlアプリのバージョンアップもしたいですし、ぼちぼち動き出そうと思っています。
Posted at 2015/01/21 01:03:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ
2014年11月11日 イイね!

ヨーレート(紫線)の見方

ヨーレート(紫線)の見方みんカラでお友達になった皆さんのG-Bowl練習報告を拝見させて頂いて、そろそろ半年近くになります。
みなさんi-DMで鍛えた向上心の高い方ばかりで、どんどんGコントロールの精度が高まっていく様子を驚きとともにアプリ作者として大変嬉しく思います。

これまでGコントロールについてお話してきましたが、Gが揃って高得点が取れるようになった皆さんから、「点数が取れるだけでは良い運転とは言えない」「ヨーのグラフの形が気になってきた」といった声が聞こえてくるようになりました。
i-DMで同じ5.0点が取れても、どんな運転をしているのかには大きな差があるように、良い運転はなかなか点数だけでは表せないものです。せっかくグラフが見えるのですから、点数に満足せず、上手い人のグラフを見て考えるなど、活用して頂きたいと思います。

さて、Gに飽き足らない皆さんへ、ヨーレート(紫線)の見方。
細かい話はおいといて、ざっくり言いますが、コーナーリングの際、ヨーのグラフの形が「山形の場合はピークが後半に来ないように」、「台形の場合は右肩上がりにならないように」なっていれば良い形です。
もし後半にヨーが増えるとしたら、それは「アクセルを踏んで加速しながら直進状態に戻っていく」というコーナー後半の動作に矛盾しますから、正しい運転とは言えませんよね。

ブレーキからアクセルに踏み変えるあたりにヨーのピークが来る、つまり、アクセルを踏んだらもうハンドルは切り足さない、というのがセオリーです。画像のグラフはそのようになっていると思います。

でも、実際のところ、今までG-Bowl練習で運転を見せて頂いた方、ほぼ全員がピークが後半に来る運転をしています。浅いコーナーではごまかしても、ヘアピンコーナーなどを走らせると如実に出ます。
どうしてそうなってしまうのか? どうしたら改善できるのか? など、おいおい書いていきたいと思います。
Posted at 2014/11/11 20:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowlアプリ | クルマ

プロフィール

「夏タイヤに戻すのがしんどい、作業するのはいいんですけどタイヤ・ホイールが重いのが辛い、下手したら腰に来る歳頃です。」
何シテル?   04/18 22:05
G-Bowlアプリの中の人です。 こちらでは製品サポートは行っておりません。不具合、ご要望等につきましては公式サイトの「FAQ」をご確認の上、改善されない場合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowl & i-DM 富士山麓にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 10:58:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
運転を楽しむための車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
アシ車です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初にこの車を買ってしまったおかげで、年間30回以上サーキット・ジムカーナ場に行く生活が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation