日曜日、奥さん車のデイズルークスの6ヶ月点検をしてもらう為、ディーラーへ行ってました。
そこで点検とリコール対応してもらっている間に、暇なので新型セレナを試乗したワケです。
近くにある自動車専用道路(バイパス)が試乗コース。
往路は、日産が「同一車線自動運転技術」と誇大広告的に言ってるプロパイロットで前走車への追従走行。
先ずはクルコン使うのと一緒の要領でプロパイロット機能をONにするワケですが、天候が悪くて単眼カメラが車線を認識出来ず、結局はクルコンだけが効いている状況で往路は終了。
で、復路もクルコンだけが効いていただけで車線認識が出来ず終いでしたので、結局はハンドル操作支援は体験出来ず。
スバルのアイサイトも悪天候だと同じようなモンなんですかね?それこそ、いつかは欲しいゴルフRのその辺の動作具合はどうなんでしょうか?
ま、セレナにクルコンはあれば便利だな〜とは思いますが、車線認識がこれだけ甘いと意味無いかな〜と。
この2つの機能がセットで「プロパイロット」でメーカーオプションですので、これが欲しければ必然的に+24万円くらい。
ナビも着ければ+30万円くらいしちゃうので、その他諸々オプション代だけで60万は超える感じですかね。車両価格だけでも300万するワケですから、大方400万近く。
これじゃ、ちょっと魅力半減じゃないでしょうか。普通に一般道を走るのであればノア/ヴォクシーにハイブリッド選んだ方がお得な気が。まぁ新しいだけに使い勝手等はセレナが良いと試乗記等で見ますけど。
僕の個人的な意見ですが、ストロングハイブリッドがあって、プロパイロットを装着しない、というような仕様で買えるようじゃなきゃ売れないんじゃないでしょうか?
僕ならハイブリッドがあるノア/ヴォクか、1.5ターボのステップワゴンを選ぶかなぁ。
それより、もうすぐ発売になるノートのレンジエクステンダーが良さそうなので、そっちが気になります。
Posted at 2016/09/20 11:58:12 | |
トラックバック(0)