• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月06日

非日常への扉

2シーターや、事実上2人乗りのクーペを中心に乗ってきたオレ。

若い頃、キャンプやバーベキューとかを楽しんでいる同僚に、

「何で、同じようなお金払って、わざわざ人や荷物の乗らないクルマ買うの? 全く理解できない。」

って言われた事があります。

今でも、似たような事をちょくちょく言われますw

でも、オレに言わせりゃ、

「何で、同じようなお金払って、わざわざ運動性能の低いクルマ買うの? 全く理解できない。」

となる訳です。


でもですね。
やっと最近気付きました。

もしかしたら、クルマを「日常生活の道具」と考えている人がいるのではないか? と。

そう考えると、色々辻褄が合うんです。

自分にとってのクルマは、真逆。

「非日常に行くための道具」

日常生活では決して味わえない、スピード感や疾走感。
「今のコーナー 、決まったな!」みたいな自己満足的な達成感など…

そんな物を得るための道具ですので、後部座席とか荷台とか、日常生活を思わせる部品は、むしろ不要なんですよね。

多少乗り降りし難いドアも必須品。

通り難さを意識して乗り降りする事で、

「ここを通ったら日常 or ここを通ったら非日常。」

という、スイッチ的な役割があるんですよね。

今は、そう考える人が少ないから、ハイトワゴンやATなんかが売れるんでしょうね…
ブログ一覧
Posted at 2018/03/06 07:26:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

この記事へのコメント

2018年3月6日 9:12
似たような事を言われましたが、
逆にそいつに聞きました。

常にミニバンがどうしても必要なの?と。

オレも過去にミニバンに乗っていたが、
オレの回答はミニバンが必要な時はレンタカー。

個人的にそれで十分だし、
洗車代高いし、
いざという時に危険回避しにくいし。

何より運転して恐いと感じたのはミニバンだし。

スポーツカーって疲れると思っているでしょ?

逆だよ逆。

高速道路とか超楽だよ~🎵

カーブもミニバン連中のペースだったら、
エンジンブレーキだけでスルリと曲がっちゃうし🎵

逆にそんなにブレーキを踏んでてブレーキパッドが減らないか心配しちゃうよ😅

毎日疲れる車の運転でご苦労様です。

まあ、
そんな感じで言ったら何も言わなくなりました😅
コメントへの返答
2018年3月6日 13:00
そうなんですよ!

追記しますと、同時所有しているバイクはノーマルで300キロ出るんですが、「そんなの、どこで出すの?w」って言われます。

出さないですw

でも、150キロまでしか想定していないクルマの100キロと、300キロを想定しているクルマの100キロでは、安定性などの余裕が別物なんですよね。

スポーツカーに慣れると、普通のクルマは怖くて乗っていられないんです(^_^;)
2018年3月6日 18:02
オ~‼
話が合いそうな匂いがしますよ。

今ではミニバイク(KSR-Ⅱ)乗りと悲しい状態ですが、
過去に初代FZR1000のエンジンを移植したFZ750や、
91'FZR1000や96'CBR900RRに乗っていたので、
扉感は一般ピーポーより知っているつもりです😅

昔はバカな連中とメーター読みで200kmになったらバトル開始なんてアホな事を言ってましたが😅

で、
正におっしゃる通り!

速度レベルが高い乗り物に乗ると、
100kmが60kmの感覚になりますよね。

特にブレーキがしっかり踏めますし、
なによりも心に余裕がうまれます。

そして、
高い速度を知った上で運転する人と、
それを知らない人は個人的に違うと思います。

高い速度を知った人は、
逆に速度の恐さを知る事になるのではと思います。

そんな危ない速度で走るんじゃない!と言われましたが、
自分からするのと、
低い速度で危ない走り方をした方が2倍以上危ないと思っています。

扉は人に経験を与えて、
人を学ばせます。

もちろん低い速度でもその学びは生かせます。

素早く確認する事が命ですからね。

でも、
何も知らない人はその学びが無い…

そして学ぼうともしない…

学ばないまま慣れだけで運転してくうちに確認も曖昧になる…

最近の車はいろんなディバイスが付いてますが、
車は単なる鉄の塊になるって事も知ってほしいですよ…本当に😞

なのにこの車はナニナニが付いてて安心なんだ!って自慢する…

ハイハイ…
自動運転自動車が発売されるまで運転しないでね~🎵って頭の中で言っています😅

そうそう、
大きな声では言えませんが、
250km以上の速度から100kmにした時、
路面の状態が本当に細かく見えたのを思い出しました。


コメントへの返答
2018年3月6日 20:40
本当に、お話合いそうですね(^_^)

オレはよく、「サーキット走ってこい!」って言います。

綺麗事ではないですw

理由は3つ。

仰られる通り、本当に高い速度を知る目的と、限界付近の挙動を知る目的(むしろ、スピンとか経験して欲しい)と、自分の下手さを知る目的。

公道だけで「速いつもり」でいる人があまりに多いですが、一度サーキットに行けば周りに全然ついていけず、「オレって、こんなに下手だったんだ… こんなウデで公道で飛ばしたら危険だな…」と実感できるはずです。

そう思わない人は、よっぽどのお馬鹿か、よっぽどの天才で本当に速いかですw

あとよく「そんなの自動車学校で習ってないしw」と、ドラテクの向上心が全く無い人も居ますが、正直そんな人にはクルマの運転はしないで欲しいですね(^_^;)
(これが正に『クルマを日常生活の道具』と思ってる人に多い。)

自動車学校で習う事なんて、本当に初歩の初歩。

出てから学ぶ事の方が圧倒的に多いのに、ソレを拒否するなんて、あり得ないですよ。

自動車学校で、カウンターステア習いますか?

カウンター当てられるだけでも、結構な危険回避ができますよ。

実際、いきなり飛び出してきたご老人を、サイドブレーキ→カウンターで、パイロンターンの要領で回避した事もあります。

自動車学校レベルなら轢いてました。

本当のドラテクは、自動車学校を出てから身につけるモノですよね?

どうしてもドラテク磨きたくないなら、一生初心者マーク付けておき、きちんと周りに「自動車学校レベルの未熟な運転しかできません」とアピールすべきです。

その未熟な運転で、巻き添え事故を貰いたくないですからね。

しかも、そんな人ほど「自分は他の人より運転上手いし」とか言うので、ハッキリ言ってやります。

「自動車学校レベルに『上手い』なんてない。 なぜなら『出来て当たり前』な事ばかりだから。 」

と。


ファミリーカーで、自動車学校レベルのウデでの制限速度マックスと、高い速度に耐えられるクルマと、ソレを扱えるウデがある上での制限速度マックス。

同じ速度でも、後者の方が圧倒的に安全ですよ。

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation