2024年03月02日
カタナ 足つき問題
以前も軽くは書きましたが、似たような方の為に、恥を忍んで書きます。
自分は「元祖日本人体型」であり、足の長さは「控えめ」w
昨今の若者に合わせてか、シート高はどんどん上がり気味ですが、オッサンの足はもう伸びませんw
そんな中、シート高825mmという、特に高い部類になるカタナ。
そもそも乗れるかが心配でした。
実際、フルノーマルで跨った結果…
両足 全く着かない
片足 支えられる自信がないレベルで爪先ツンツン
と、危険過ぎて絶対に無理な状況。
バイク屋さんが横から見た感じでは「ローダウンとアンコ抜きでイケる範囲だと思います」って事で、それを信じて購入。
20mmのローダウンリンク+フロントの突き出し13mm(20mmだと干渉してしまう)と10mmのアンコ抜きで跨った結果…
両足 爪先が触れるが支えるのはシンドイ
片足 爪先で、何とか支えられる
という状態で怖くて帰ることができないので、その場で「減衰力最弱・プリロード全抜き」と、本来車高調整の機能では無いと知りつつも調整すると…
両足 爪先で、何とか支えられる
片足 親指の腹まで着くが不安はある
という状態。
これでは路面状況や風速によっては危険なので、正直「失敗した…」と思いました。
ただ、諦める前にネット検索した所、同じ悩みをもつ人も多いらしく、厚底ブーツやブーツに入れるシークレットインナーが充実しているとの事。
厚底ブーツはちょっと気が引けたので、シークレットインナーを試す事に。
購入したのは「爪先+10mm・踵+40mm」の物。
これを入れて…
両足 親指の腹まで着くので、一応支えられる
片足 ギリギリ踵まで着いて、一応不安はなし
という状態。
この状態だと、参考値ですが実質…
爪先でのシート高 785mm相当
踵でのシート高 755mm相当
と、ちょっと余談になりますが、CB400の教習車特性の高さがうかがえますw
話を戻しまして、毎回「片足停車」を心掛ければ問題ないのですが、当然両足を着きたい状況もあり、できればもう少し下げたいと思うので、ちょっとバイク屋で「ローダウンサスで更に下げても大丈夫か?」と相談する予定だったりします…
駄目なら、フロント上がりを覚悟でローダウンリンクを40mmダウンの物に買い換えるか、「厚底ブーツ+シークレットインナー」なんて離れ業を行うかですね…
こんな悩みもあるので、強い「カタナ愛」が特にない場合は、S1000の方が足つきもタンク容量も優れている上にカタナより安いので、そっち買う方がオススメですね…w
ブログ一覧
Posted at
2024/03/02 07:53:25
今、あなたにおすすめ