• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

GSX-R125 初ツーリング

GSX-R125 初ツーリング慣らしが終わったって事で、GSX-R125で初のツーリングに行ってみました。

場所はいつもの「旧豊郷小学校群」。
自分の定番ルートであるが故に、乗り味が分かりやすいって事で。

主に気になっていたのは「登坂性能」。
いつものルートには峠越えがある為、慣らし前は敬遠してたのですが、今なら回せるって事でトライ。

結果、3速7000回転くらいで普通に登る。
むしろ、サンデードライバーに引っかかり「遅っせぇ…」って思うくらいは走ります。

次に直線。

6000回転台をキープで普通に流れに乗れます。

10000回転まで回すと、125ccなのに「街乗りでは不必要」と思うくらいの加速。
ホント、使用に問題ない加速性能。

そして、6速まで入れちゃうとスピード違反w
普段乗りは5速までで十分な速度が出るという余裕まであります。


ただ、問題は自分の腰。

丁度豊郷に着く頃に腰に違和感が出始め、豊郷で休憩。

帰りは最初から永源寺の道の駅に寄るつもりで、せっかく寄ったので休憩。



それでも、自宅まで残り15キロくらいで腰に違和感が出て、まぁその距離なのでそのまま帰宅。

途中休憩すればいいですが、連続走行だと「いつものルート」で腰の限界…

その為に(遠出用に)カタナもあるので良いのですが、正直カタナよりGSX-R125の方が楽しいので、微妙な心境です…

でも、何度も言ってますが、本当に買って良かった。

GSX-R125、物凄く楽しいです!




Posted at 2025/08/13 14:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

グラブバー

グラブバーこのカタナは中古で購入。

前オーナーはツーリングライダーだったようで、ツーリング快適装備が15万円くらい相当付いていたというのが、この車体を選んだ理由の1つ。

ただ、その中で2点、自分では絶対付けない装備がありました。

1点は今でも不要だと考えている為、批判になってしまうので伏せます。

もう1点がグラブバー。
理由は「タンデムしないから」でした。

が、このグラブバーという物。
当然その用途で使用している方も多いと思われるので「何を今更」って事かもですが、なんちゃってキャリアとして優秀。

グラブバーにシートバッグが固定できる為、確かにツーリング快適装備でした。






ホント、自分なら選択しないパーツでしたので、「この車体にして良かった感」が増しました。
Posted at 2025/08/03 13:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

鈴鹿8耐

鈴鹿8耐今年も来ました。
トップテントライアル、最高でした!

結果はネットとかでも分かると思いますので、8耐でのバイク情報。

まず、GSX-8TとTT、跨がれます。






シート高の違いは、TTの方はシートがモコモコなので、その分でしょう。

さらに、R1000も跨がれます。



R1000、ウイングレットはやはりオプション。



そして、ロゴ入りな為ノーマルのままにしたいマフラー。



ホント、カッコ良かったです。

ホンダのFも見ましたし、エンジンかけて吹かして良いよサービスまでやってました。

まぁ、スズキにしか興味はないので写真はないですw


今年はイイ感じに風がありそれほど暑くない。

明日の決勝も楽しみです!
Posted at 2025/08/02 17:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

125cc

125cc自分が125ccを体験する前の印象は、「もっと遅い」と思っていました。

信号発進のたびにモタつき、後続車に迷惑をかけるのではないかと。

それで一度グロムでもレンタルして使用感を体感しようと思っていた所、丁度カタナの代車で125ccのMTを借りる事になり乗ってみた結果、そのバイクは「ちょっと遅いな…人によっては迷惑に感じるかな…125ccってこんなモンか…」でした。

で、実は一旦購入は白紙となりました。

が、突然聞こえ始めたGSX-R125生産終了の噂。

元々、増車を考えた理由は「本当はセパハンが大好きなのに、腰をやってしまいセパハンでは長距離が辛くなってしまった。でもやっぱり、短時間でいいからまたセパハンに乗りたい」だったので、事実上GSX-R125一点狙いでした。

そのGSX-R125が「今しか買えない」と思うと無性に欲しくなり、「町内の交通量の少ない道で自転車感覚で乗るだけなら、125のあの加速でも。」って感じで、勢いで購入。

結果、GSX-R125はあの時の代車より発進加速が良く、「速くはないが、全然遅くもない」という、嬉しい誤算。

もっと言うなら、法定速度までの加速も一般的な普通車の加速と変わらない(某動画の比較では、GSX-S125の平地での60キロまでの加速が4.5秒。1200ccNAでCVTの4輪が5秒と、微妙にGSXの方が速い)で「普通に流れに乗って走れる」という状態。

そして、これはモーターサイクルショーで跨がって知っていたのですが、セパハンと言ってもハンドルが近いので、言う程前傾はキツくない。

結果、ちょっとしたツーリングなら普通に使えてしまう。

さらにさらに、軽量故にコーナリングがカタナより楽しかったりするので、今はむしろカタナよりGSX-R125に乗りたいくらい。

燃費もタイヤやオイル代等もお得ですし。

高速使いたい時やキャンプツーリングとかで荷物を載せたい時、そもそも腰の都合で長距離走る場合はカタナの出番なのでカタナも手放す気はないですが、GSX-R125、ホントに思い切って買って良かったなぁ…



Posted at 2025/07/26 21:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

国道23号チャレンジ

国道23号チャレンジ名古屋人ならご存知でしょうが、国道23号は皆さん良いペースで走ります。
ですので、慣らし中は避けていました。

が、慣らしが終わって回せるって事で、国道23号チャレンジです。

目的地は、バイク7としてオープンした頃から行きつけの、バイクワールド。

結果、回せるなら問題無しでした。

一応、左車線のみの走行で、先頭で停まった時は1速2速だけ8000回転くらいまで回すという走り方で、右車線の普通車と変わらない発進加速。

これなら、普通車に迷惑かけることなく走ることができます。

今度は、今までのバイクでも何度も走っている、「いつもの」琵琶湖ツーリングにも行ってみようかな。
Posted at 2025/07/19 17:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation