• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

GSX-R125 慣らし終了

GSX-R125 慣らし終了慣らし、終わりました!
早速バロンで初回点検及びオイルとエレメント交換。

高回転、解禁です!

ちょっと試した結果、まぁ125なんで「胸のすく加速」は無いですね。

7000回転くらいから音が変わり、8000回転くらいでトルクを感じ、そのままレッドまで落ち込まずに吹ける感じ。

よく「7000回転から上は別物!」って書いている文章も見ますが、正直そこまでじゃないですし、「8000回転くらいから体感できるレベルで盛り上がるトルクの方に注目すべき」と思い改めてスペックを確認したら、最大トルクの発生が8500回転だったという感じです。

ですので、「高回転開放=モアパワー開放」ではなく、単純に「高回転開放=上の速度開放」。

もっと言うなら「高回転開放=低いギアで引っ張れるので目標速度までの到達がスムーズに」ですね。

どちらにせよ、単気筒で10000回転オーバーまで落ち込まずに吹けるってだけでも良いエンジンだと思います。

法定速度ってものがあるので、普段の乗り方は慣らし中と大差なさそうです。
Posted at 2025/07/19 12:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

GSX-R125 慣らし終了間近

GSX-R125 慣らし終了間近今日もGSX-R125の慣らし運転。

最初はいつも通り100キロ走り900キロを達成し、来週1000キロでオイル交換し慣らし終了!と考えていました。

が、慣らしが終わったら高回転を体験したいですよね?w

もちろん、いきなりずっと全開は駄目ですが、数回は試したい。

そう思い、今日は150キロ走り、現在950キロ。
誤差範囲として慣らし終了させても良いくらいw

来週の午後にピットを予約したので、午前中に50キロ走ってオイル交換し、午後から高回転を楽しむ予定。

来週が楽しみです!
Posted at 2025/07/12 15:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

GSX-R125 慣らし800キロ

GSX-R125の走行距離、800キロになりました。
もう少しで慣らし終了です。

慣らし中で速度は60キロ位しか出せないので、幹線道路を避けた結果、毎回ほぼ同じルートを走っているのですが、おかげで変化も感じやすいです。

300キロを超えたあたりから回転がスムーズになってきた事は書きましたが、今はもっとスムーズになり、「発進はさすがに遅い」なんて感じなくなりました。

これは「その速度に慣れた」って訳ではないと思います。

なぜなら昨日、片側2車線の道路の左側の先頭で信号待ち。
右には、よく走っている軽自動車。

お互い普通に発進した所、完全に並んで60キロに到達。

一般的な軽自動車と同じ発進加速なら、速くはないが遅くもない。
迷惑かけるほど遅くはないって事。


ホント、125ccが売れてる理由が分かってきましたよ。
Posted at 2025/07/07 06:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

カタナのちGSX-R125

今週は土日とも予定なしな上に天気も良い。
おバイク日和です。

まずは土曜。
午前中はカタナで出発!


やっぱり大型は大型で良いですね。
堤防道路のような、ずーっと走り続ける道が本当に気持ちいいです。

一旦帰宅後、午後からはGSX-R125の慣らし。


いつものコンビニ。
この日は600キロを達成しました。

そして日曜。
日曜は午前も午後もGSX-R125。

ちょっと足を伸ばして、隣の市のバイク量販店へ。


ここに行くには毎回渋滞にハマるので、GSX-R125での初渋滞。

渋滞も、小型は楽ですね。

パワーが無いので飛び出す心配は少ないし、軽い為かバランスも取りやすく、カタナよりノロノロ運転が簡単。

やはり、市街地は小型が最高ですね!

距離も700キロを達成。

本当に、小型を増車して良かったです!



Posted at 2025/06/29 16:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

GSX-R125 慣らし500キロ

GSX-R125 慣らし500キロ慣らし運転、やっと500キロ行きました。

ただ、もう変化が。
まぁ、フラシーボ、もしくは自分がGSX-R125に慣れてきただけかもですが…

納車当時のエンジンの感想は、5000回転以下は希薄過ぎて使い物にならないと感じていました。

従って、慣らし運転で5500回転までしか回せないって事は、5000~5500回転の間で乗る必要があり、結構大変でした。

これが、走行距離300キロを超えたあたりから、4000回転を超えれば、まぁ使える感じに。

4000回転からトルクが立ち上がると言う訳ではなく、4000回転を超えてからのフケ上がりが軽くなってきたので、実用的なトルクが出始める5000回転までの到達が早くなったと言うか…

具体的には、一度4000回転まで落としてしまうと、実用トルクの出る5000回転まで我慢の時間があったのですが、今は我慢って程の時間を置かずに5000回転まで回るので、それ程ストレスが無いと言うか…

結果として、4000~5500回転の間で乗れば良くなったので、かなり乗りやすくなりました。

まぁ、慣らしが終わって7000回転オーバーを維持しても良くなれば、発進時を除きそれ程関係ない話ではありますが…

なんにせよ、早く慣らし終わらないかなぁ…
Posted at 2025/06/21 21:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation