• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

初ロングドライブ

久々の土日休み&水曜も休みって事で、ロングドライブの疲労度を試すのに絶好!

って事で、三重県北部から沼津へ行きました。

まずは、分かる人には分かる、シャイニーを探しに行きます。




結構な峠道で、S660が楽しくて仕方ない(*´∀`*)

その後、適当に某箇所を巡礼(?!)し、最後に、普通にホームセンターに用事があったので、あのホームセンターにw



燃費は、最終は給油せずに帰宅したので、途中経過。

行きの高速と市内巡礼と峠で合計350キロ走って18リットル給油。

特に燃費気にせず好きに走って、19.44!

何この燃費性能w

結局、1日で600キロ走ったのですが、やはりバイクで600キロ走るより楽です。

普通に走る分には過不足ないパワー。

それでいて、税金や保険代や高速料金が安い。

タイヤだけは通常の軽よりは高いが、それでも以前乗っていたFD3Sの半額以下で、今乗っているバイクより安い。

こんなお安い維持費で、ここまで楽しませてくれるS660。

最高じゃないか!( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2018/03/17 20:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月06日 イイね!

非日常への扉

2シーターや、事実上2人乗りのクーペを中心に乗ってきたオレ。

若い頃、キャンプやバーベキューとかを楽しんでいる同僚に、

「何で、同じようなお金払って、わざわざ人や荷物の乗らないクルマ買うの? 全く理解できない。」

って言われた事があります。

今でも、似たような事をちょくちょく言われますw

でも、オレに言わせりゃ、

「何で、同じようなお金払って、わざわざ運動性能の低いクルマ買うの? 全く理解できない。」

となる訳です。


でもですね。
やっと最近気付きました。

もしかしたら、クルマを「日常生活の道具」と考えている人がいるのではないか? と。

そう考えると、色々辻褄が合うんです。

自分にとってのクルマは、真逆。

「非日常に行くための道具」

日常生活では決して味わえない、スピード感や疾走感。
「今のコーナー 、決まったな!」みたいな自己満足的な達成感など…

そんな物を得るための道具ですので、後部座席とか荷台とか、日常生活を思わせる部品は、むしろ不要なんですよね。

多少乗り降りし難いドアも必須品。

通り難さを意識して乗り降りする事で、

「ここを通ったら日常 or ここを通ったら非日常。」

という、スイッチ的な役割があるんですよね。

今は、そう考える人が少ないから、ハイトワゴンやATなんかが売れるんでしょうね…
Posted at 2018/03/06 07:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

軽スポーツのススメ

若い方、軽自動車を軽視していませんか?(軽なだけにw)

お金が有り余ってて、

「軽なんか乗ってられるかよwww」

って方は、どうぞお好きに( ¯ㅁ¯ )

軽に抵抗がない方、一度読んでみて下さい。




軽の軽視、自分もそうでした。

SW20 MR2に乗ってた時 、親父がビートを買ってきたので、

「せめてロードスターだろw」

って言ったら、

「黙って乗ってみろ!」

と。


「所詮は軽だろうが…」

と文句言いながら、当時通っていた峠へ。

ビビりました。

上りはまぁ、当然と言えば当然な事にパワー不足だったのですが、下りの速い事!

単純な速さ以上に、

「小柄な車体故に、選択できるラインの豊富な事!」

お陰で、速い上に楽しい!!
そう、とにかく楽しい!!!

正に、目からウロコ…


そして今、当初ビートを馬鹿にしていたオレがS660のオーナーに。


若者よ。

S660は良いぞ!
ドライビングの基本を覚えるのに、最高のパートナーだぞ!
それなりのドラテクが身に付いた後も、問題なく楽しめるぞ!

軽を軽視するんじゃないぞ!w
Posted at 2018/03/04 22:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

今年の冬は…

大雪で大変だった地域もありましたが、ウチの地域は逆にとても少なかったです。

例年なら2〜3日は積もるのですが、今年は夜中に降り積もった雪が午前中残っただけの、合計で半日でした。

その、雪の積もった日がS660の納車日。

「何で、よりによって…」

と思ったのですが、さすがは積雪に慣れてない地域。

出勤途中に会社から電話があり、

「雪が積もってるから今日は休み。代わりに土曜日出勤ね♡」

と。

「マジか… 今日納車できなかったら土曜日取りに行きたいのに…」

と思ってたら、上記の通り午前中で溶けたので、仕事終わりにディーラーに行く予定が、ゴゴイチで行けることにw

むしろ、ラッキーでした。



パッと見積もってますが…


この程度。
これが今年最大の積雪量。
(1ミリも動かさないウチに、内装バラし中の画像w)


ちなみに、こんな積雪状況ですので、今まで一度もスタッドレスを買った事がないです。

雪が積もったら会社は休みになるので、自ら出かけない限り、雪道を走ることがないんですよねー。

深夜早朝の路面凍結を警戒し、1月と2月は電車通勤すれば、真冬でも昼間はノーマルタイヤでなんの問題もないです。

ですので、2輪的なオフシーズンはありませんので、むしろバイクで走り回るくらいですw

ニュースで、

「今日は全国的に大雪ですので…」

って言ってる日でも、チラつきもしないことも珍しくない。

東海地方の太平洋沿い、クルマ好きにはいい地域ですよ!
Posted at 2018/03/04 09:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

S660 初峠

と言っても、パールロードという、峠と言うより○○スカイラインですw

いやー。
S660、曲がりますね!

以前ランエボ乗ってた時、電子制御が不自然過ぎて、それ以来電子制御が大嫌いだったのですが、S660は嫌味じゃない。

ランエボの場合、適当に操作すれば車体が適正に調整する制御ですので、クルマに「オレが操作するから、お前は指示だけ出してろ」って感じで、完全にクルマが主体。

その癖、反応が遅いので、クルマと「オレがやるから! いや、オレがやるから!」と、ケンカしながら乗る感じ。

その点、S660は「お茶が飲みたいな〜って思ったら、お茶が出てきた」みたいな、さり気ないサポート。

あくまで乗り手を立てる、とても良くできた執事orメイドですw

また、ブレーキも秀逸で、MRの影響かノーズダイブが少なく、最初は逆にビビるほど効きます。

効き過ぎて、後続車に追突されないか心配なレベルですw


そんな事を感じながら、展望台に到着!



兄弟船で有名な鳥羽一郎さんのPOPがあったのでiPhoneを漁り、シェリル・ノームの歌う宇宙兄弟船を聴くというw

聴きながら、ふと平均燃費を見たら、こんな数字が!


ちょっと良く表示されるとは聞いていますが、今まで見たことの無い数字w

以前乗ってたクルマは、リッター4でしたのでwww

そして帰り。

途中休憩の時、また平均燃費を見たら…




伸びてるw

興味が出たので燃費走行を心がけてみると…



なんと、以前のクルマの6倍!www

なんちゅー燃費だw


燃費も良く、高速代も税金も安い。
絶対的な速さはないが、法定速度内であれば、特に不足は感じない。
何より、とにかく気持ち良くて楽しい!

S660。
確かに軽としては高いです。

しかし、軽に抵抗が無く、法定速度を超えるレベルの最高速にも興味がなく、「とにかく遊べるスポーツカーが欲しい!」って方には、心の底からオススメできるクルマですね!

Posted at 2018/03/04 03:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょっとテッペンとってきます。」
何シテル?   11/15 07:47
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation