• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

カタナ購入への歩み

中型時代は90'CBR250RRを乗っていた自分。
初の大型は、当然のようにCBR1000RRを選択。
ツーリングユースで楽しく乗っていました。

が、加齢の影響で徐々に腰が悪くなり、SSは辛すぎて乗り換えを決意。

同じセパハンでも、隼ならトップブリッジの上なので多少楽だったので、隼を購入。

これまた快適に乗っていたのですが、4年目にして隼でも腰が辛く、1時間に1回休憩してストレッチするように…

当時出ていたGSX-S1000も試乗し、楽なのは体感できていたが、何故か乗り換える気にはなれずそのまま隼に乗っていた所、現行カタナが発表!

賛否両論ありましたが、自分的には「バーハンって、スズキさん俺の為に…」←違うw

そう思い、半ばカタナに乗り換えようと思っていた矢先、隼を動かそうと庭で取り回していた時に「グキッ!」。
完全に腰をやりました…

そこで苦渋の決断。
一旦バイクを降りる事を選択。

ただし、あくまで一旦。
隼を売ったお金の一部でロードバイクを買い、下半身を鍛えて腰痛を抑える作戦。

ロードバイクも、バイク熱を冷まさぬよう、赤黒の車体を選択しヨシムラのステッカーを貼り、モチベ維持w

そして5年。
取り敢えず隼を買う前くらいまで腰痛を抑えることに成功し、リターンを決意。

ここで、また隼を買うかカタナを買うか迷いましたが、まぁ腰の事を考えたらカタナ1択。
せっかくスズキさんが俺のために作ってくれたんだし。←だから違うw

で、5年ぶりに行きつけのバイク屋に、新車のカタナを買いに行ったのですが、降りている間にカタナはマイチェンされ、自分の嫌いな電子スロットルに…

以降、店長との会話。

自分「マイチェンって何年前ですか?」
店長「2年くらい前ですね」
自分「って事は、3年落ちくらいの程度の良い中古ならワイヤースロットルですね?」
店長「お任せください!」

で、今の車両を購入。

ここまでして手に入れたのだから、長い事乗りたいと思います!
Posted at 2023/12/26 18:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

「カタナである事」が納得できる人用

普通に考えたら、GSX-S1000の方が、価格・足回り・タンク容量と、どれを取っても優れていると思います。

それでも、「カタナが欲しい」という気持ち。
「カタナ乗りになりたい」という気持ち。

それがあれば、きっと応えてくれる車体だと思います。
Posted at 2023/12/10 22:23:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月10日 イイね!

カタナ 高速道路編 ついでに燃費

ETCの動作確認を兼ね、カタナでの初高速です。

まぁ当然ですが、合流や通常走行で困る事はないです。

個人的に「絶妙だなぁw」って思ったのは、防風性能。

社外スクリーンが付いているのでノーマルのインプレではないですが、80キロくらいから風を強めに感じ始めますが、90キロ台くらいまでは「風を切ってる!気持ちいい!!」が勝り、100キロくらいから徐々に不快感が現れ、120キロだと「もっとゆっくり走ろう…」となる、安全設計w

左車線を100キロクルーズが心地よいです。

燃費も、信号が多い街乗りでは15くらいですが、高速なら20超えます。

行きは高速、帰りは下道と走ってみた結果、18くらい。

って事は、フルタンク200キロ行くか行かないかくらいで、やっぱり150キロ給油ってトコですかね。

メーターに表示されている距離(実走行距離+残り走れる予想距離)的にも200くらいですので、メーターは信用して良さそうです。

燃費的には不満はなく、巡航距離も予想通りで納得(妥協)して買ったんですが、そうは言っても、「もうちょい巡航距離があればなぁ」とは思ってしまいますね…
Posted at 2023/12/10 16:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月09日 イイね!

フロントフォーク突き出し

自分で撮った車体の写真を見て「前上がりだよな…」と。

それもそのはず、リアは2cmローダウンしてるのに、フロントはノーマル。

で、フロントフォークの突き出しを検討。

ブログ等を見た所、全然自分でもできそうだったのですが、ジャッキが4輪用しか持ってなく、「万が一倒した時の修理代より、店に出した工賃の方が安いんちゃう?」と思い「一万円くらいならお店に頼むか」と電話した所…

店長「3800円です。」

予約しましたw


で、突き出し完了。

リアは2cmダウンですが、フロントは2cm落とすと干渉する為、1.3cmダウン。

よく言う「旋回性の向上と直進安定性の低下」は、自分程度では(攻めた走りをしていない為か)違いは分からずw

見た目は前上がり感は無くなり、ポジションも腰は楽なまま(腰の角度はそのまま)多少前下がりに。

元々、ほぼセパハンばかり乗っていた為か、前が下がった今の姿勢の方がしっくりきます。

やってよかった!

Posted at 2023/12/09 18:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

カタナ購入! 跨り心地程度のインプレ。

カタナ購入! 跨り心地程度のインプレ。カタナを購入し、23/12/2に納車されました。

現行も試乗したのですが、自分には電子スロットルは合わなさそうで、敢えての中古での購入となりました。

購入前の懸念点は2つ。

・タンクが小さい
・足がつかない

タンクの件は、無給油で300キロは走りたいのですが、まぁ基本ソロツーなので「ま、いっかw」ってノリで我慢。

足つきは「ローダウンとローシートで何とかなるやろ」と楽観視。

結果、ローダウンとローシート入れても両足では爪先がつくかつかないか。
片足なら、何とか親指位はって状況で、正直「失敗した…」って思いました…

が、サスがツルシだったので「その為の機能じゃない」って知りながら「前後プリロード全抜き&減衰力最低」に設定。

これで、両足だと爪先がギリギリつき、片足なら拇指球までつくようになり、また隼より50キロも軽い為、「何とかイケるか…」となりました。

乗り味の方も、この設定では攻めるようなコーナリングには向かないでしょうが、普通に流すだけなら問題なく、むしろ乗り心地が良くなりました。

最悪、厚底でも買おうかな…

Posted at 2023/12/03 20:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation