• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2024年04月08日 イイね!

ホンダ フォーチュンウイング125 使用感レベルのインプレ

カタナの代車。
中国ホンダの希少車種。

125ccの街乗り性能が気になっていたので、丁度良かったです。

結果は、信号発進はやや頑張らないと四輪に迷惑かけそうですが、発進してしまえば60キロ走行も問題なし。

使用感としては、60キロも出さないような道を、自転車で言うポタリング感覚で流すのが気持ちいい。

個人的にはステップが前過ぎて乗りにくく感じましたが、125ccを増車したい気持ちは高まりました。
Posted at 2024/04/08 07:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

カタナ 入院しました。

カタナ入院しました。
と言っても、事故とかではないです。

納車時の真冬、水温が30度を超えてから出発するも、水温が安定するまで2500回転あたりで車体がガクガクする勢いで息継ぎし、一度だけ走行中にエンジンが止まった事もありました。

それ以降、症状は和らぎエンジンが止まる事はありませんが、加速の息継ぎは続き、暖かくなった今では水温安定前と言うより連続走行をしていると、ガクガクまではしませんが特に渋滞時に加速の谷がある感じ。

スロットル一定で緩やかに加速中、2500回転位で一瞬加速が途切れる感じです。

そして、その時にスロットルを戻すと、エンジン音が通常が「ボォオオ…」って感じなのに対し「ボコボコボコ…」って、途切れるような音。

アイドリングが不安定に上下する事もありましたが、それはCBR1000RRでもあったので、「SSのエンジンでは普通の事?」と思い、これも様子見。

プラグかぶりも疑いましたが、違いました。

結局「冬は暖気不足。それに加えてトラコンが燃料カットでもしてるのかな?」と様子見していました。

また、マスツーに行くと「お前の後ろ走ってると焦げ臭いけど大丈夫か?」と言われた事もありましたが、「付着した融雪剤とかが焦げたのかもしれんし」と、これも様子見。


で、昨日。
モーターサイクルショーの帰りに、渋滞時のノロノロ運転時に「谷間」を感じ、水温が上がってファンが回った途端、明らかに焦げ臭い熱風が鼻に…

中古の為保証は半年で、5月で保証が切れる為、「保証期間内にお預かりして点検しましょう」って事になっての入院です。

スロットルあたりにカーボンが溜まっていて動きが悪く、焦げた臭いは内部のカーボンが燃えた臭いとかなら良いんですが…
Posted at 2024/04/07 17:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

名古屋モーターサイクルショー

名古屋モーターサイクルショー現在参加中。

色々見て回った結果、「本当にブームなんだなぁ…」と。

以前は、4輪のモーターショーに行くと、2輪もホンダブースに数台展示(スズキは名古屋飛ばし)ってくらいだったのに、2輪だけの開催で、ホンダブースなんかは入れないレベルの混雑。

国産4大メーカーで、スズキが1番空いてるように見えのは、きっと気のせいw

オジサン世代としては、カワサキにあんなに人が居るのが信じられない…(もちろん、カワサキが悪いとかいう話ではなく、例えるならUFOキャッチャーやプリクラ導入前のゲームセンター的な感じで、少々敷居が高く一般人はおいそれと踏み入れる事が躊躇われるって印象が、自分にはまだある為。)←この時点で若者には通じない可能性w


今回色々跨った結果、1番気になったのが「スズキ SV650」って時点で、自分の牙の抜かれっぷりに気付いてしまいます。

あと、YouTuberのブースがあるのが「時代だなぁ…」って。


若者の好み(考え)と自分の好みが大きくズレているって時点で、自分のふとした発言で老害認定されてしまうんでしょうね…


オマケ
自分の国産4大メーカーを、教室で例えると…

ホンダ 優等生寄りな一般生徒
ヤマハ ファッションとかに気を使ったオシャレさん
スズキ 我が道を行く、他人から見たらちょっと変わった人
カワサキ 不良グループ(根は良い奴)

ですね。
Posted at 2024/04/06 14:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月31日 イイね!

カタナ 乗り心地

カタナ 乗り心地今日、また乗って気付いてしまいました。
まぁ、「言われていた事」ではあります。

写真の通り、自分のシートはアンコ抜きされており、普通に座ると一番低い所(ロゴの『K』のちょっと前)に座る事になります。

が、そこに座るとヘソの下にサスペンションが。
つまり、悪い意味でサスの動きが体に伝わっていたと。

そこで試しに少し後ろ。
駆け上がりの所(ロゴの『TAN』付近)に座ったら、乗り心地は良くなるわ倒し込み等も楽になるわで「座る位置やん!」と。

で、そうなると「アンコ抜き失敗?」となるのですが、それも違います。

駆け上がりの所に座る事により、腰の角度はそのままで伏せる事ができ、「腰に優しいままの、なんちゃって前傾ポジション」に。

これも、倒し込みを楽にしている要因かと。

不満点が1つ減り、ますますカタナが気に入りました!
Posted at 2024/03/31 16:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

ソロツーリング カタナの感想

ソロツーリング カタナの感想ソロツーリング行きました。

場所は、旧豊郷小学校群。
以前ブログにも書きました「たまたま行ったアニメの聖地」が、コチラです。

ある意味人生の分岐点になったスポットですのでたまに行くのですが、たまに行くが故に道の癖とかが分かっているので、新しい2輪4輪を買った場合は一度行き、自分なりの走行テスト(ツーリング性能レベルの)をしています。

今回カタナで感じたポイントは…


良い点
・やはり腰は楽
・伏せやすい形状の為、セパハンみたいに信号待ちの時にタンクに腕を置いての休憩もできなくはない
・轍等の影響で爪先立ちになっても支えやすいバランス

悪い点
・荒れた路面で、リアがちょっと跳ねる感じがある
・逆に、なだらかに波打ってる路面ではゆり返しがある(故に、サスが硬過ぎるのか柔らか過ぎるのかが分からない)
・渋滞が無ければ下道でもフルタンク230キロ位走れる表示が出るが、精神衛生上(渋滞したり進行方向がスタンドがないエリアだと嫌なので)150キロ位で給油しておきたくなる

とりあえず、こんな所ですからね。


買う前から「悪い点」と考えていた、足つきとタンクの小ささ。

足つきは、爪先がつけば普通に支えられたので、それ程悪い点ではありませんでした。
強風時はまだ未体験ですし、当然ベッタリの方が安心ではありますが…

タンクは、やっぱりキビシイですね…

「もう数十キロ」どころか、「あと100キロ」走りたいです。

でも、下道オンリーで流れの良い状況で、190キロ位で給油してみた所9リッター入りましたので、リッター20キロ以上走っている計算。(表示は19位でしたので、表示より余裕があるのかも。)

燃費が悪い訳ではない為、ガソリン代が高くつく訳ではないないので、休憩のつもりでスタンドに寄れば良いだけではありますが…

ソロならそれでも良いですが、マスツーで自分だけ給油とか、ちょっと申し訳ないですよね…
Posted at 2024/03/30 23:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation