• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

ララスクエア四日市 駐車場に注意!

S660や同じ位の車高のクルマ乗りおよびバイク乗りの方が同じ被害に合わない様に、注意喚起として、以前あった事をありのままに書きます。

ここの駐車場、最低です。

当時、ノーマル車高のFD3S乗っていたオレ。
FDでここに映画を見に行きました。

駐車場入り口で自動の発券機から駐車券を取ろうとするも、ミニバンとか用の高い位置にしか取り口がなく、FDでは屋根の上に駐車券が出ました。

ちょっと試してもらえばわかりますが、人間の手は上方外側には曲がりません。

つまり、駐車券が取れません。

靴を脱ぎ、イスに乗っても取れず、その光景を見ていた駐車場の人も抜きに来てはくれず、結局助手席から這い出して駐車券を取り、また這って運転席に。

まぁS660なら一時的に屋根を捲れば取れそうですが。

しかしこの店、これでは終わりません。

FDで行くのは懲りたので事前にHPで「駐輪場」がある事を確認したので、バイクで行きました。

で駐輪場にバイクを止め映画のチケットを購入すると、館内放送が鳴り、

「お客様にお呼び出し申し上げます。駐輪場にバイクを駐車されているお客様。当館の駐輪場は自転車専用となっておりますので、至急ご移動をお願いします。」

そこで、放送を入れたサービスセンターに赴き、

「先程呼ばれたバイクの持ち主ですが、こちらは事前にHPで調べて駐輪場があるのを確認しバイクで来たんです。HPには『自転車専用』なんて書いてないですよね?」

「決まりですので、ご移動下さい。」

ここで、前回の4輪での出来事を説明し、

「こちらのお店は、発券機および駐輪場の担当者の不備で4輪では不便なだけでなく、2輪では来るなと言うのですか? 」

「50m先に市営の駐輪場がありまして、駐車サービスとかはないのですが、そちらに移動いただけますか?」

「『決まりですので』の時に、そう言うのが普通ですよね? ちょっと上司の方呼んでもらえますか?」

と、2輪置き場と4輪での不便さについて、しっかり説教してやったのですが、それだけでは終わりませんでした。

紹介された市営駐輪場に移動した所、

「バイクと言っても原付のスペースしかないので、大型バイクはちょっと…」

と言われたので、先程の経緯を説明し、

「ここに停めろと言われたのですが?」

と、口調は丁寧に、表情は明らかに怒りを抑えた表情で言うと、

「…わかりました。 料金は1台分で結構ですので、通路にはみ出さないように斜めに停めて下さい。」

と言われ、3台分のスペースを使い駐輪。

申し訳なくて、この駐輪場はもう行けませんよね?(^_^;)


今日、友人のクルマで久々に行き、バイク用の駐輪場も発券機の入れ替えもされておらず、つまりは全く対策がされていなかったので、思わず書きました。

もしかしたら、駐車場の担当者が抜きに行く対策を取っているかもですが…

とにかく、こんな不快なお店は、後にも先にもココだけですね…

皆さん、ご注意下さい!
Posted at 2018/06/03 03:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

BLITZ Power Thro for S660 The Final

本日、全撤去しました。
お店の対応、凄く良かったです。

作業してもらったのは間違いないので工賃は普通に払うつもりだったのに、

「本当はブリッツさんに工賃全額負担してもらおうと交渉したのですが、ブリッツさんが『うん』と言わないので… お店が半額持ちますので、半額だけ支払い頂けませんか?」

と。

さらに、ピボットさんに付けてもらったパワードライブの配線にもダメ出しし、サービスでやり直してくれました。

ブリッツさんに授業料を取られた感じですが、いいお店に出会えたので良しとします。


以上、パワスロの報告終了です。
Posted at 2018/05/20 19:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

今まで乗ったクルマで一番良かったのは?

というPOPが出ていたので、乗っかってみますw

丁度、今のクルマで4輪は自己所有10台目です。


総合1位 FD3S

FDはもう、自分の理想を全て詰め込んだクルマですので、今後もコイツを超えるクルマは絶対にありません。

ただし、ポイントを絞ると、FDよりいい部分があった車種もありますので、そこに触れてみます。


1番「楽しかった」クルマ

ロードスター・S660

同率1位で、同じく同率で総合2位です。

この2台、速くはないです。

それで1位にはなれないのですが、とにかくよく曲がり「気持ちいい」んですよ!

パワーをそれほど求めないのでしたら、オススメの車種です。


1番「運転が『楽』だった」クルマ

ランエボ(エボ7)

電子制御のおかげで、適当に操作すれば最適に走ります。

自分はソレが嫌で手放しましたが(^_^;)

雨だろうが雪だろうが普通に走るので、とにかく「楽」ではありました。


1番「下取りが良かった」クルマ

これもランエボ

新車で320万で買い、5年5万キロ乗って250万で売れました。

売った瞬間が1番嬉しかったクルマですww


1番「チューンした」クルマ

SW20

と言っても、ブーストアップとインタークーラーにフルエアロって程度。

元々ライトチューン派ですので(^_^;)

でも、その仕様でゼロヨン12秒台で、同じくブーストアップのランエボやインプに喧嘩売れましたので、優秀だと思います。


その他所有したクルマは

アスティナ
インプレッサStiバージョン2
NBOX

です。

ロードスターとFDはそれぞれ2台乗ったので、これで10台です。


我ながら、中々良いスポーツカーライフだと思っています!(^_^)b
Posted at 2018/05/20 16:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月14日 イイね!

GU ホンダコラボTシャツ

GUさんがまたホンダとコラボし、Tシャツを出したと聞いて見に行きました。

S2000の物が何かと話題ですが、自分が行った店には4輪はなく、2輪とホンダロゴの物だけだったのですが、なんとNSRがあるではないですか!


しかも、このカラー、88年モデルですよ?

「GUさんなら安いはず! 1000円なら絶対買う!」

と値札を見たら、なんと790円w

速攻で買いましたよww

見つけた時、一緒にいた友人(バイク知らない)に、

「このNSR、ハチハチだぜ?! ハチハチ! うわぁヤッベェ… ハチハチかよ!」

って興奮していたら、

「訳の分からん事言って騒ぐな! 店ん中だぞ!」

と怒られました(^_^;)

ですよね〜

我ながら取り乱しました。

が、バイク好きなら気持ちは分かってもらえるはずw

GUさん、GJです!(b`-ω-´)b
Posted at 2018/05/14 00:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

BLITZ Power Thro for S660 その後

ブリッツさんとの交渉により、返品が決定しました。

ただし、当然と言えば当然ですが、工賃は戻りませんし傷ついた配線の保証もありません。

そして、コレも当然ですが、パワスロはサブコンとスロコンのセット物ですので、サブコンが返品だとスロコンも返品しないといけません。

シリアル管理ですので「スロコンだけ買います」の場合も、スロコン単品販売の物を買い直し及び再取り付けが必要です。

って事は、一旦全撤去です…

お店と相談した結果、どちらにしてもスロコンも欲しいので、サブコンと合わせてピボットさんの物を取り付ける事に。

ピボットさんのホームページでも同時装着を勧めていますので、動作的な相性はいいはずですし。

その際、丁度レーダーでOBDは使っているので、説明書にもある通りにスロコン側のハーネスを加工し電源を接続しますので、パワスロの為に加工した電源配線を流用します。

そうすれば、配線に無駄に傷をつけたって事にはなりませんし(^_^;)

エンジンルームまでの配線の全撤去がありますので、時間的な問題で今週はその相談のみで、来週PITを予約し施工。


以上、当然の対応とはいえ、あえて言います。


『車両との相性の問題があるパワスロは、買わない方が賢明です!』


あと、細かいですが、サブコン買った時のピボットフェア(別の店で開催されてました)でスロコン買ってたら、車種別ハーネス(約5000円)がサービスでした...( = =) トオイメ
Posted at 2018/05/12 18:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation