• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

コンピュータチューンと新車保証

表題の件、ディーラーにて直接聞いてみました。

まぁ、知ってるというか、思った通りの回答だったのですが、一応載せておきます。

まず、フラッシュエディターのようなフルコンタイプは一発アウト。

完全に保証は使えません。

次にサブコン。

結構グレーゾーンでしたw

ディーラーとして最初の回答は「基本、保証は使えません。」だったのですが、「各種リミッターが残っており、ホンダの想定以上の高負荷にはならないはず」と詰め寄ると、「詳しく言いますと、もし故障があった際は現車を預かり調査し、サブコンが原因と判断されれば有償、関係ないと判断されれば無償ですね。」と。

まぁ、そうですよねww

例えば、サブコンじゃなくエアクリーナーの交換で、ノーマルなら除去できたであろうゴミを吸い込んでしまい故障した場合も、保証対象外でしょうし…


従って、「サブコンなら保証も大丈夫」とは、一概には言えないようです。
Posted at 2018/05/05 16:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

遠近感

今日、S660でドライブしていたのですが、3回、こちらがブレーキ踏まないと追突するタイミングで合流されました。

「軽だからって、ナメやがって! むしろS660のブレーキだからスキール音も鳴らずに停められたんだぞ!」

って思ってたのですが、帰宅後ふと思いました。


バイクの場合、もちろんバイクをナメてるドライバーも居ますが、「遠近感の勘違いで、車体が小さいから実際より遠くにいると思った(故に余裕で合流できると思った)」って事があります。

S660も車体が小さい為、同じ勘違いをされてる場合があるかも… と。


そうであるならば、もちろん遠近感を見誤ったドライバーが一番悪いですが、我々S660乗りも「そんな場合がある」と認識して防衛運転する必要があるかもですねー。
Posted at 2018/04/30 20:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

BLITZ Power Thro for S660 解決編

えーっと。
タイトルは解決編となっていますが、厳密には解決した訳ではありません(^_^;)

今回の話をした所、たまたま知り合いがピボットさんのサブコンからHKSさんのフラッシュエディターにステップアップしたので、サブコンが余ってると連絡が。

試しにブリッツさんのサブコンを外しピボットさんに変えた所、普通にエンジンかかりますw

スロコンとの相性も気になるので試運転したのですが、まぁ普通w

ピボットさんのサブコンを、そのまま譲って頂くことになりました(^_^;)

ブログで不具合検索した所、あるお店のブログにて「指定外作業ですので内容は伏せますが、ある部分を調整して使用可能に」みたいなのも見つけました。

どうも、個体差による相性があるっぽいです。

取付したお店にも「もうこれで使うので、ブリッツさんに問い合わせはいいですよ。」って伝えようと連絡したら、「いえいえ。むしろブリッツさんに連絡して、返品で処理させていただきます。」と。

「わかりました。もし交渉が上手く行って返品できたら、そちらで改めてピボットさんのスロコン買いますw」

って状況です。


とりあえず、この連休はブリッツ&ピボットのハイブリット仕様を楽しみますw


多分、「BLITZ Power Thro for S660 最終章」へと続きますw
Posted at 2018/04/29 11:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月28日 イイね!

BLITZ Power Thro for S660 途中経過?

電源取り直し、行ってきました。

結果として、直りません…

お店の方いわく、「ユニットの初期不良かも」と。

ブリッツさんがお休みに入っているので、連休後にまた問い合わせてくれるそうですが、「それでダメなら、返品でお願いします。」と伝えてきました。

いったい、何が悪いんだろう…
Posted at 2018/04/28 20:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月25日 イイね!

BLITZ Power Thro for S660 スロコン編

前回のブログの通り、今はスロコン状態。

パーツレビューは完成後行うとして、ブログ方でスロコンのインプレ!w

まず、取り付け位置はこちら!



エアコンの表示窓に合わせてみました!

ちなみに、夜間はこちら!



結構自然に収まってるかと。

次に、使用感。

とりあえず、表示が「S660」に似ているので、「SP6」にw


うーん。
ノーマルのダルさが控えめになり、かと言って全く機敏すぎる訳でもない。

雨天時など、あえてレスポンスを抑えたい時にいいかもです。

続いて「SP8」。

前の愛車、FD3Sに近いレスポンス。
かなり乗りやすい!

トドメに「SPmax」。

おぉw
アクセルを「踏む」のではなく、足の指を曲げるだけで微調整ができる!
超乗りやすいwww

道が突然混み始め、救急車が通って行ったので「事故だな…」って思いながら運転していて、「あ、この渋滞の中でSPmaxのままやん。 やっぱり普通に運転できるわ。」ってくらい自然な反応をします。

その他のモードやSP5以下は、ダルさが消しきれず、使えないかな…(^_^;)



そしてもう1つ。
スロットル開度が上がってるって事は、当然空気も多く吸ってるって事。
って事は…

エアクリの音がwww

「シュコーーーー パシュゥ」

から

「ジュゴォオオオオオ! バジュゥウウ!」

ってww


ちょっと「壊れないか?」って思ってしまうくらいですので、SP8を標準にし、遊びたい時はSPmax、悪天候や悪路などではSP6と使い分けようと思います。

まぁ、サブコン的な物が活きた場合、
低速トルクにも変化があるかもですので、あくまで「スロコンのみの場合」のお話ですね。

Posted at 2018/04/25 20:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation