• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

S660に乗って最初に驚いた事

この系のタイトルで検索してみると、

「カートの様に曲がる!」
「やっぱり狭い…」

の2点が多いと思いますが、自分は違いました。

自分が最初に驚いた点、それは…

『ブレーキング性能』

でした。


「背の低いクルマあるある」なのですが、

「トラックの後ろを走ってると信号が見えず、危うく赤信号で突入しそうになる。」

ってのがあると思いますが、正にそれに遭遇し、ちょっと強めにブレーキ踏んだ所、余裕で停まれてしまい、逆に後続車に追突されるのを懸念してブレーキをリリースしたくらいw

実施の効きというより、とにかく「ブレーキング時の姿勢」がいいんですよね。

フロントエンジンでは前に「つんのめる」状況でも、しっかりリアが沈みます。

バイクで例えると、フロントエンジンはフロントブレーキとリアブレーキを同時にかけた時の姿勢で、S660はリアブレーキを先にかけた後にフロントブレーキをかけた時の姿勢。

こう書けば、二輪乗りであれば、その「素晴らしさ」がわかってもらえると思います。

「安心して停まれる」って、本当に心に余裕ができますね(^_^)b
Posted at 2018/03/21 18:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月18日 イイね!

S660 課題点 ポジション編

昨日のロングドライブで気付いた点。

ポジション微妙に合ってない。
下道はいいが、高速はもうちょっとパワーが欲しい。

この2点が気になりました。

パワーに関しては、お金が多くかかるので、現状保留(^_^;)
まぁ、下道は不満がない訳ですし。

ですので、今回はポジションについて。

具体的に気になったのは…

ノーマルシートの、腰回りのホールドの弱さ。
ハンドル位置。
膝の収まり。

この3点。
自分、小柄です(^_^;)

シートに関してもお金がかかるので、一旦保留。

車体を手に入れるのに、貯金を叩いてしまったのでOrz

まぁ、多少緩く感じてしまう程度で、流す程度の速度ではズレる程ではないですし。



ハンドル位置。
コレはとりあえずお金がかからないので、調整w

出発前は教科書通り、普通に座ってメーターが見やすい位置にセットしており、「ちょっと高いな」とは思いつつも、そのまま乗っていました。

が、長距離になると、やはり位置が高過ぎて肘の角度が急な為、肘に疲労が溜まりはじめました。

そこで、微妙にメーターは隠れるが、顎を引けば確認できる高さまで下げてみたところ、かなりの改善。

操作性だけ言えば「全下げ」がいいのですが、そうするとメーターの警告灯が見えない為、イザって時に要らないトラブルが起きそうで…

とりあえず、コレで様子見ですね。


次に、膝の収まり。

自分は、コンソールとドアに常時膝が当たるのが好みなのですが、S660では微妙に広くて股を開かないと膝が当たりません。

コレは、アームレスト代わりに付けたマウス用のクッションの流用やホムセンで何とかなりそうですので、まずはここからですね。


コレをふまえて友人に、

「S660って、ちょっと広すぎなんだよね〜 もう少し狭くていいのに。」

と話したら、

「そんな事したら、物理的に乗れない人が急増するやろwww」

とw

確かにwww


オレのように、成人男性でノーマルシートで幌とのヘッドクリアランスが10センチ以上って、珍しいみたいですw

クルマに限らず、最近の規格の世に中のモノ全てが、微妙に大きくて使いづらいです(^_^;)

以前、個人的に低評価なネッククッションも、オレの体格だと、首ではなく後頭部にくるので都合が悪いんですよね…

余談ですが、バイクもシートのアンコ抜きとローダウンで5センチ落とし、やっとつま先つきましたし、ロード自転車も、トレックというメーカーの専門店に行ったのですが、最も小さいXSサイズのフレームですら、シートを目一杯下げないとペダルが踏めずにとってもカッコ悪いので、トレック専門店なのにXXSサイズのあるメリダの自転車を取り寄せてもらうという暴挙w

正直、XXSでも微妙に大きいです。

自転車メーカーさん、XXXS作りませんか?w


話を戻しますm(_ _)m

って事で、ホムセン行ってきます。




いい案があったら、また報告しまーす!(`・ω・´ゞ
Posted at 2018/03/18 09:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月17日 イイね!

初ロングドライブ

久々の土日休み&水曜も休みって事で、ロングドライブの疲労度を試すのに絶好!

って事で、三重県北部から沼津へ行きました。

まずは、分かる人には分かる、シャイニーを探しに行きます。




結構な峠道で、S660が楽しくて仕方ない(*´∀`*)

その後、適当に某箇所を巡礼(?!)し、最後に、普通にホームセンターに用事があったので、あのホームセンターにw



燃費は、最終は給油せずに帰宅したので、途中経過。

行きの高速と市内巡礼と峠で合計350キロ走って18リットル給油。

特に燃費気にせず好きに走って、19.44!

何この燃費性能w

結局、1日で600キロ走ったのですが、やはりバイクで600キロ走るより楽です。

普通に走る分には過不足ないパワー。

それでいて、税金や保険代や高速料金が安い。

タイヤだけは通常の軽よりは高いが、それでも以前乗っていたFD3Sの半額以下で、今乗っているバイクより安い。

こんなお安い維持費で、ここまで楽しませてくれるS660。

最高じゃないか!( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2018/03/17 20:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月06日 イイね!

非日常への扉

2シーターや、事実上2人乗りのクーペを中心に乗ってきたオレ。

若い頃、キャンプやバーベキューとかを楽しんでいる同僚に、

「何で、同じようなお金払って、わざわざ人や荷物の乗らないクルマ買うの? 全く理解できない。」

って言われた事があります。

今でも、似たような事をちょくちょく言われますw

でも、オレに言わせりゃ、

「何で、同じようなお金払って、わざわざ運動性能の低いクルマ買うの? 全く理解できない。」

となる訳です。


でもですね。
やっと最近気付きました。

もしかしたら、クルマを「日常生活の道具」と考えている人がいるのではないか? と。

そう考えると、色々辻褄が合うんです。

自分にとってのクルマは、真逆。

「非日常に行くための道具」

日常生活では決して味わえない、スピード感や疾走感。
「今のコーナー 、決まったな!」みたいな自己満足的な達成感など…

そんな物を得るための道具ですので、後部座席とか荷台とか、日常生活を思わせる部品は、むしろ不要なんですよね。

多少乗り降りし難いドアも必須品。

通り難さを意識して乗り降りする事で、

「ここを通ったら日常 or ここを通ったら非日常。」

という、スイッチ的な役割があるんですよね。

今は、そう考える人が少ないから、ハイトワゴンやATなんかが売れるんでしょうね…
Posted at 2018/03/06 07:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

軽スポーツのススメ

若い方、軽自動車を軽視していませんか?(軽なだけにw)

お金が有り余ってて、

「軽なんか乗ってられるかよwww」

って方は、どうぞお好きに( ¯ㅁ¯ )

軽に抵抗がない方、一度読んでみて下さい。




軽の軽視、自分もそうでした。

SW20 MR2に乗ってた時 、親父がビートを買ってきたので、

「せめてロードスターだろw」

って言ったら、

「黙って乗ってみろ!」

と。


「所詮は軽だろうが…」

と文句言いながら、当時通っていた峠へ。

ビビりました。

上りはまぁ、当然と言えば当然な事にパワー不足だったのですが、下りの速い事!

単純な速さ以上に、

「小柄な車体故に、選択できるラインの豊富な事!」

お陰で、速い上に楽しい!!
そう、とにかく楽しい!!!

正に、目からウロコ…


そして今、当初ビートを馬鹿にしていたオレがS660のオーナーに。


若者よ。

S660は良いぞ!
ドライビングの基本を覚えるのに、最高のパートナーだぞ!
それなりのドラテクが身に付いた後も、問題なく楽しめるぞ!

軽を軽視するんじゃないぞ!w
Posted at 2018/03/04 22:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation