• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

S660を選んだ理由

前車であるNBOXで大失敗をしているので、今回の乗り換えでは、気になっていたクルマは全車乗ってみました。

それは、

86
ロードスター
スイフトスポーツ
アルトワークス
S660

でした。

ちなみに、これまでの車歴は、

ファミリア アスティナ(後のランティス)
ロードスター(1800cc)
ロードスター(1600cc)
インプレッサ RA Sti
FD3S RX-7
SW20 MR2
ランエボⅦ GSR
FD3S RX-7
NBOX
S660

です。
未経験の駆動形式はRRのみですw

まずはスズキに行き、2台を試乗。
が、シートに座った瞬間から「これじゃない」感。

インプレッサやランエボもそうでしたが、細部は違いますが、スポーツグレードではないモデルとの共通内装となるため、シフトレバーの位置などが興醒めに繋がります…

次にトヨタ、ついでマツダに行き、試乗。

86やロードスターはスポーツグレードのみですので良かったのですが、いかんせんターボが付いていない…

実馬力は当然S660よりあるのですが、「ターボが付いていない」という事実が、どうしても受け入れられませんでした…

と、消去法で決まってしまったS660ですが、とても気に入っています!

86やロードスターにターボモデルが追加されない限り、心が揺れる事は無いでしょうw
Posted at 2018/02/18 07:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月16日 イイね!

S660 イジリ編

S660は、いい意味で「おもちゃ感覚」がありますので、妙にイジリたくなりますね。

でも、ソコはグッと我慢。
お金もないですしw

でも、もう1つ理由があります。
単純に「長く乗りたいから」です。

ノーマルパーツって、本当に凄いんですよ。
今回は、その件です。

以前乗っていたFD3Sとランエボの話になります。

その時は新車購入のランエボに乗っていたのですが、当時は電子制御が気にいらず、でも高かったので我慢して5年5万キロ乗りました。

で2度目の車検の際、たまたま「年式的には7年落ちだけど、セカンドカーとして屋根付き車庫保管されていた、走行距離2万キロのフルノーマル」という極上FDを見つけてしまい、追金無しでズル変えできたので、乗り換え。

ランエボはフルノーマルで、一度も故障しませんでした。

その後FDは10年乗るのですが、そのクルマとしては17年の間に起きた故障は5回。

車両状態は、

上位グレード用の純正ビルシュタインに換装と、ビルシュタイン装着車に合わせ、純正オプションのマツスピのホイールにてインチアップ

ヘッドライトのHID化

エンジン管理の為に水温計の取り付けと、センサー取り付けの為にシリコンホース化

純正リアスポイラーの、台座はそのままにフラップだけカーボン化

と、プチチューン。

故障内容は、

まずはお恥ずかしながら、自分でフラップ変えた時の台座再取り付け時に防水が甘く、リアハッチが徐々に浸水。
リアワイパーのモーターまで雨水が溜まった為にショートし電装が一部死亡。

リアからチャプチャプ聞こえていたのですが、ガソリンタンクの音だと思っていました(^_^;)

結局、水が入ってる期間が長すぎてハッチ内の腐食も酷く、ハッチごとの交換になってしまいました。

コレは完全に自分の作業ミスであり、純正部品は悪くありません。

次に、段差を乗り越えた振動で電装が一部死に、また段差を乗り越えると復活するようになりディーラーに。

死ぬ電装が回路上は別回路ですので原因追求に難航し、2ヶ月後発覚したのが「キーシリンダーのアクセサリー電源の接触不良」。

バラしてみると、徐々にこじられた跡があり、当時は「コギャル時代のJKの携帯か!」ってくらいキーホルダー付けてたので、その重みで徐々にこじられた可能性が高い、と。

コレも、自分が原因で純正部品は悪くありません。

次は、エンジンルームからの異音。

コレはエアコンのコンプレッサーの故障で、初の純正部品の故障。

次に、エンジンルーム内でのクーラント漏れ。

コレは交換したシリコンホースの硬化が原因で、取り付けの為にバンドで締めた場所にできたシワが、トンネルの役割をはたしてしまっているとの事。

幸いまだ症状が軽かった為、一度バラしてほぐし、再取り付けで治りました。

最後に、ヘッドライトが点かなくなり、調べたらユニットの故障。

メーカーに聞くと、もうとっくに製造終了していて補修部品はないとw

仕方なくノーマルに戻そうと思ったのですが、HID化に伴って加工してあるので、ハロゲンが取り付けできず。

そこでディーラーに行くも、さすが17年落ち。
もうマツダにヘッドライトがありませんw

当然、解体屋に行けばあるでしょうが、今後コレが続くと大変ですので、乗り換える事にしました。

以上、17年でたった5回ではありますが、純正部品が自然に壊れたのは1回のみ。

あとは自分のミスと社外部品です。


とても長くなりましたが、社外部品はどうしても純正部品より壊れやすいというお話でした。
Posted at 2018/02/16 07:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月11日 イイね!

S660 リアスポイラー購入

本日、バックヤードスペシャルさんにて、同社オリジナルのウイングを購入しました。

基本「ノーマル」で乗るつもりなのですが、今までリアスポイラー付きのクルマばかり乗っていたので「有るべき物が無い」感がハンパ無く、「とりあえず羽だけは付けよう」となりました。

飽きたからって簡単に変えられるパーツではないので、シッカリ吟味。

ここで落選したモノを書くと、メーカーや使用している方に不快な思いをさせてしまう可能性がありますので、割愛(^_^;)

ショップでパーツを組んでもらうのは初めてじゃないので、

「納品に早くて1週間、塗装に1週間で、取り付けは早くて2週間後、一応1ヶ月位は覚悟だな…」

って思っていた所、

「モノはありますので、すぐに塗装に出します。来週の日曜日に取り付けでいかがですか?」

「そんなに早いんですか?www」

さすが、ソコのオリジナルですね。
倉庫に在庫があるようですw

カラーも、ボディと同色の「イエロー」じゃなく、あえての「ブラック」を選んだので、色合わせも必要ないですし。

今から、来週が楽しみです(^_^)



Posted at 2018/02/11 17:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月08日 イイね!

NBOXとS660 シートの違いと、乗り換えた理由。

最近、意味もなくS660に座って、駐車場でマッタリしています(〃艸〃)

もう、シートに座ってるだけでニンマリしちゃうくらい、いいクルマです。

でも、家族に言われました。

「あんた、NBOXの時も最初は毎晩座ってたやん。」

確かにそうです。
でも違いますw

NBOXは「シートポジションの調整」をしてたんですが、それが数日かかるレベルだったんです。


まず、スポーツカーしか乗ったことがなかったので、その常識でシートバックを倒したポジションをとると、ハンドルが遠すぎる。

そこで、そのままシートを前に出すと、ペダルの踏みかえでコンソールに膝蹴りするレベルで狭い…

仕方なくシートバックを起こし「こんなモン、軽トラやんか…」(←軽トラに失礼)ってポジションに合わせた所までが、第一段階。

しかし、そのまま走行すると、タイヤが鳴くレベルのコーナリングで腰がズレまくり、ABSが効くレベルでのブレーキングでは体が前に滑るという、決して言い過ぎじゃなく「ゴミ」としか言えない最悪なシートが標準装備。

そこで、常時コンソールに膝が当たるまで前に出し、膝で踏ん張る仕様に。

本当はこんなポジションにしたくないので他にも色々試したのですが、最終的に「コレしかないのか…」となるまで、1ヶ月を要した訳です(^_^;)

乗り降りの際にオートリトラのボタンに膝が当たり、勝手にOFFになる事がよくあったのは、今では笑い話ですw


ただ、それでタイヤが鳴く速度でも曲がれるようになりましたが、わずか4000キロでショルダーがボウズ(真ん中はバリ山)になるという、本当に課題の多いクルマでしたよ…(^_^;)

さらにロールも酷く、鈴鹿のシケインで横転しそうになったって事も重なり、結局いつもお世話になってるショップに持ち込み、足回りについて相談した所、

「NBOXは基本設計が酷すぎるから、部品交換程度では決して良くならない。 NBOXに金かけるなら、頭金にしてS660に乗り換えろ。」

と言われ、その方向に進んだんですね。

それが、乗り換えた理由ですw
Posted at 2018/02/08 06:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月05日 イイね!

S660 購入秘話

秘話って程じゃないですが(^_^;)

S660の前は新車購入のNBOXに乗っていました。

それ以前はずっとスポーツカーだった事もあり、NBOXにはすぐに飽きてしまい、まぁ売上ナンバーワンのクルマですので「いいクルマ」何でしょうが、オレにはどうしても合わず、購入10ヶ月の早めの保険更新手続きの折にディーラーにて、

「新車とは言わないし、新車時足りなかった分追金出すから、同じ程度のS660と交換してよ。」

と、もちろん冗談で営業マンに言うと、

「本当ですか? ちょっと待って下さいね…」

と奥に行き、何やら店長と密談。
戻ってきたら、

「実は、ウチの試乗車を売りに出す話がありまして… コチラでよろしければ、新車時の差額程度の追金で行けそうですよ。」

とwww


それで購入に至りましたw

中古なんですが、前所有者は知ってるディーラーで、オプションも新車見積もりを貰った物と同じ内容。

カラーもホワイトとイエローで迷っていたら、イエローに決めてもらった感じw

走行距離も1600キロで、試乗車って事は購入を決めてもらう大事な見本ですので、手入れも行き届いており、新車購入と同じサービスも受けられる…

と、中古としては高条件でした。

こんな出会いもあるんですね!

皆さん、「言ってみるモン」ですよww
Posted at 2018/02/05 06:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation