
こんにちは♪
平日にも関わらず、今日はお休みです。
で、昨日からGT-RをNHPCにタイヤ交換の為に預けてます。
代車は何がくるのかな~と思ってましたが、表題にもありますように、シルフィでした。
日産シルフィは、日産のコンパクトセダンです。代車は上級グレードのG(245万円)でした。
諸元表は、4615×1760×1495mm。
重量は1240kg。
最小回転半径5.2m。
エンジンは1.8L直列4気筒、131馬力・トルク17.7kgm。
変速機は日産自慢のエクストロニックCVTです。
昨日の夕方に借りて、それから現時点までで、80km程(高速・バイパス・ちょっとしたワインディング・市街地)を走った感想を以下に述べていきます。
※注意※
以下には私の毒を含んだ感想が述べられております。
あくまで私の独断と偏見によるものですので、気に入らない方はブラウザの戻るを選択してくださいませ。
まずシート。
全然駄目です。
ケツが痛くなるし、背中も点でサポートしているので疲れます。
ケツが痛くなるのは、座面が変に柔らかいせいだと思いますね。
座った瞬間の座り心地はいいんでしょうけど、車なんだから走った時の事を考えて欲しいです。
ところがどっこい、ドラポジはステアリングのチルト・テレスコ機能でちゃんと取れます。
これがちゃんととれなかったら、80kmも走りたくないですからね(^_^;)
シートがクソな割に、ここは頑張ってます。
ただ、スバル車で同等グレードであるインプレッサでは、シートはしっかりしているし、ドラポジなんて取れて当たり前ですから、褒めるところじゃないんですけどね。
何故褒めたかというと、先代のブルーバードシルフィはドラポジすらちゃんと取れないクソでしたからね。
ここは進化(正常化?)した部分としてちゃんと褒めないといけません(笑)
ドアを閉める音は安っぽいです。剛性のかけらも感じられません。
エンジン始動すると、かすかに聞こえてきますが、それなりに車内は静粛です。
走りだすと、速度に従って騒音は上昇していきますが、それなりに抑えられている印象。
ただ高速で100km/hを超えたあたりから一気にうるさくなります。
もうちょっと頑張って欲しい所。
乗り心地は悪いです。
最初乗り始めた時は、ふんわりした足回りだなーと思っていたんですが、意外と細かいショックや大入力でズドン!とくるんですよね。
良い足回りを褒める時に、「硬いけど柔らかい」みたいな事を言う事がありますが、これは逆で、「柔らかいのに硬い」感じ。クソなシートと相まって、余計に印象は悪くなります。
多分、バネとショックの合わせ不足なんだろうと思いますが、代車で借りたのが走行500kmに満たない新車であったことは考慮すべきかもしれません。
全然慣らし終わってませんからね。
ここは少し差っ引いて考えるべきかもしれません。
ただ、慣らしが終わったあとであっても言い訳できないのは、大入力があった時のフロアの震えです。
これは誤魔化しようのない剛性不足でしょう。
足回りのバタバタ感とフロアの震えのせいで、本当に安っぽい車に思えます。
エンジンは1.8L分の働きですね。
それなりにパワーあります。
燃費も良さそう。
車載燃費計のアベレージは12.6km/Lを示していました。
実用エンジンなので、回した時の音は期待してはいけません(笑)
エクストロニックCVTのセッティングは、積極的にエコ運転するような感じ。
でもアクセル踏めばそれなりに加速してくれますし、問題ないかと。
ただ、パーシャルスロットルで加速中に、40-60km/hの間で、CVTが変に回転数を下げた所を使おうとして、変な息継ぎみたいな加速の途切れが一瞬あります。これは凄く不快。
アクセル一定なのに勝手にエンジン回転数下げられると、本当に気持ち悪いです。
やっぱりCVTより多段ATの方が感覚と合いますね。
ステアリングは、長距離を走るのには向いてません。
何故かと言うと、ハンドルセンター付近が曖昧だからです。
真っ直ぐ走らせるためにちょこちょこ修正が必要です。
これのせいで凄く疲れると思います。駄目。
しかし、ワインディングでちょっとハイペースで走るときには、それなりに良い感じ。
ちゃんと切った分だけ曲がってくれる感じもあります。弱アンダーです。多分。
駄目なのはセンター付近だけです。
総評として、250万出してこの車買うくらいなら、絶対にスバルのインプレッサオススメ。
車内の広さや高級感ではシルフィの方が一枚上手ですが、走りに関する部分では逆です。
シルフィはインプレッサに全く勝てません。
以上です。
以下、写真蔵。
エクステリア。
FFセダンのお手本的な形。
高級感は感じられない…かな?
タイヤ。
ブリヂストンのエコピア履いてました。
サイズは195/60R16です。まさしく実用セダンのタイヤって感じですね。
ちなみに16インチになるのはGだけで、SやXグレードでは15インチです。
ヘッドライトは、Gのみキセノン(HID)。
LEDポジションは全車標準っぽいですね。
前後のポジション。
フロントのLEDは結構綺麗に光ってます。
今の流行りはチューブ状に光らせるみたいですが、この粒粒もなかなか好きです。
ヘッドライトはHIDなのでそれなりに明るいですね。
前後ドア。
肘置きとその上あたりはソフトで肌触りの良いマテリアルを使ってます。
ここは評価ポイント。
閉める音は全然駄目です(^_^;)
フロントシート。
これが全然駄目なシートです。
メーター。
自発光式なので昼間でも夜間でも見やすい。
ハンドルの左スポーク近くにあるボタンで表示内容を変更できます。
センタークラスターとセンターコンソール。
高級感ありますか?
木目調使ったからって高級感あるとは言えませんけどね…。
ちなみに写真に写っているナビですが、何故かGPSを測位してくれません。
待機衛星は5個くらい把握してるのに。
ナビの取説が無いので、色々触りましたが直し方がわかりませんでした。
なので、長距離走ると地図上で自車位置がズレていきます。
助手席周り。
後部座席。
めっちゃ広い。
運転席は身長170cmの私がドラポジを合わせた状態です。
リアシートは全席三点式シートベルトかつヘッドレストあり。
ここは評価ポイント。
そしてドリンクホルダー付きの肘置きがありますし、トランクスルーも出来ます。
トランク。
これもかなり広いですね。
日産によると9インチゴルフバッグが4個積めるとか。
以上です。ご覧いただきありがとうございました。