
こんばんは♪ satoです。
さて、2015/10/29に東京モーターショーのプレビューデーに参加してきました。
前回参加したのは、2013年。
当時はGT-Rで東京まで来て、激混みの一般開放日で難儀した覚えがあります。
今回は偶然お休みがとれたので、プレビューデーというプレスや障害者の方以外に1万人の入場が可能という日に参戦出来る事になりました。
せっかくですから、今回も車で東京に出かけよう!
ということで、今回はGT-RをNHPCにパッド・ローター交換などで出していたタイミングでもあったので、AMG C63 S Edition1で行く事にしました。
前日の10/28にまったりと東京に向かいます。
一度も走ったことの無い中央道を走るため、近畿道~名神高速~中央道のルートを選択しました。
中央道は、東名高速と比較してやや空いている印象です。
路面状況もあまり良くない所が多く、サービスエリアの規模も東名に比べると小さめな印象を受けました。
しかしその中でも諏訪湖SAは別格!
景色が最高に綺麗でした。
いずれ観光で訪れたいですね!
そして、せっかく東京に行くんだから、東京唯一の道の駅にも寄ろうと思ってました。
なので、八王子で降りて道の駅へ。
ここでお土産を購入して、宿泊先に向けて最後のドライブです。
東京の宿泊先に着いたのは、だいたい午後8時頃でした。
高速道路では、レーダークルーズのディストロニックプラスを100km/hに設定してひたすらまったり走行。
ステア制御もしてくれるので非常に楽チンです。
この速度域なら全然安定してますしね。
で、午後8時に着いたんですが、せっかくハイドラしてるんですから、就寝時間まで色々走ろうと思ったので、スカイツリーや辰巳PAに行ってました。
辰巳PAにて。
スカイツリー直下にて。
10/28はこれでおしまいです。
翌日の10/29、プレビューデーの入場は14:30からですから、それまで時間が余ります。
なので大黒PAに行ったり海ほたるに行ったりしてました。
大黒PAにて。
海ほたるにて。
そしてついに目的のモーターショーです!
東棟の側の駐車場に13時頃に入場して待つこと1時間。
東棟の端の方から入場したので、見た順になってますが、気になって撮影した画像を載せていきます。
BMWブース。
X6M。
M6。
M4GTS。
ALPINAブース。
レンジローバー・スポーツSVR。
部品ブース。

このtypeRのシート、かなり良かったです。
ホールド性と座り心地の両立が中々良かった。
モデューロのシートなどを作っている会社だそうです。
KOITOブース。
私、ヘッドライト大好きなので、このブースでは説明員の方から詳しい話聞かせてもらいました(笑)
新型レクサスRXのフロント部分のみ。

LEDアレイ方式のアダプティブヘッドライトの展示です。
国産ではアテンザなどのマツダ車、レクサスRXとLXのみです。
外車だとさらに進んでいるアウディのマトリクスLEDヘッドライトが有名ですね。
LEDヘッドライト達。
LEDの歴史や説明。
スバルブース。
S207。600万円する。いくらなんでも高すぎ…。

リアバンパーの空気抜きは、実はただのデザインで空気は一切抜けません。
高いんだからそのへんもちゃんと作って欲しいのが本音かな。
フロントホイールアーチ後ろのエアダクトも実はただのデザインだし。
ちょっと残念ポイントです。
ステージ上でぐりんぐりん動いてたコンセプトカー。
デザインからすると、次期フォレスター?結構引き締まっててカッコいい。
インプレッサコンセプト。
レクサスブース。
レクサスブースに展示してある車両は、現行販売以外は全て施錠されていて中は見れませんでした。
そんなのはレクサスだけでした。なんかケチくさいぞ、レクサス!
GS F。
LX。
三菱FUSOのスーパーグレートVスパイダー。
リアルトランスフォーマー!?(笑)
ホンダブース。
シビックtypeR。
NSX。
ポルシェ。
ボクスター・スパイダー。
日産ブース。
今年は自動運転のIDSコンセプトとやらに注力しているのか、スポーツ関連はイマイチな感じ。
お約束のGT-Rの年次改良もなく、どうやらMY16は出ない模様。
展示してあったのは、NISMOのN Attack Package。
こっそりボンネットの干渉対策のテープが貼ってあったのは笑った。
私のお世話になっているNHPCのメカニック氏によると、GT-Rはボンネットのヒンジが弱いらしく、大きく開き過ぎるとヒンジが歪み、そのせいで左右のバンパー側に干渉してしまうとのこと。
このNISMOもボンネット開けられまくったせいで、左側のテープには干渉した跡がありました(笑)
あと、コンセプト2020。コンセプトカーすぎて全然燃えない。
サイドウインドウのイメージは現行GT-Rのイメージがなんとなくあるかな。
モデルさんがお人形さんみたいに綺麗すぎて逆に怖かった。
マツダ・RX-VISION。
光岡のオロチにちょっと似ている気がする。
あらかた見終わったら、だいたい午後6時半を過ぎてました。
そこで、以前R35ワンドラの前泊時にお世話になった
シン☆★さんと合流。
夕食をご一緒させて頂きました。
ビッグサイトからお台場のアクアシティに移動し、「ふらんす亭」でがっつりとお肉♪

シン☆★さんにご馳走して頂いちゃいました。
ありがとうございました!
ここで沢山お話させていただき、解散したのが午後8時半頃。
給油して大阪へひとっ飛びです。
しかしAMGといえどもハイスピードでの名阪国道などは少し怖いです。
その辺はGT-Rの異次元の安定感が光りますね。
翌日(10/30)の朝から仕事があったので、なるべく最短距離を走るため、帰りは東名~新東名~東名~伊勢湾岸~東名阪~名阪国道~西名阪のルートで帰りました。
だいたい5時間半程度で到着したと思います。

ハイスピードでもディストロニックプラスが使えるのがありがたかったですね。
中々濃厚な2日間でした。
以上です。
ご視聴ありがとうございました!