• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

【ラーメン】太龍【つけ麺】

【ラーメン】太龍【つけ麺】つづいてのブログです。
先ほどのブログに入れるには勿体無いと感じたので、別ブログでアップです。

御殿場の少し奥まったところに「太龍」というお店があります。
ここ、本来は焼き肉のお店らしいんですが、太龍ラーメンというのが有名らしく、確かに私が訪問した時も焼き肉を食べている人のほうが少なかったです(笑)



ここの特徴は、なんといっても牛骨で出汁をとっているラーメン、太龍ラーメンです。
味は味噌・塩・醤油から選べ、さらに辛さは控えめ・普通・激辛・超激辛が選べます。


私は味噌で、辛さは当然のように超激辛を選択(笑)
あとは、焼き餃子を注文しました。
先に餃子が到着。


この餃子も中々の美味しさ。焼肉屋さんだけあって、肉がジューシーで美味しい。
大阪人の私からすると、餃子のタレを醤油と酢で自作するのがデフォな静岡県の文化は、ちょっとドキドキ感あります(笑)

そして、ついに来ました、太龍ラーメン・味噌・超激辛!


赤い(笑)


キムチも載ってます。


スープの中にはチャーシューが沈んでます。
牛肉をよく煮込んだモノのようで、口の中でほろほろとほどけていきます。
このチャーシューはかなり美味しい!


麺は太麺でした。コシがあってよかったです。
食べ終わるとこんな感じ。
真っ赤っ赤(笑)


このスープですが、超激辛と銘打ってはいますが、激辛に慣れている人からすると、実はそうでもありません。
飲んでもすすっても、むせる少し手前といった感じ。
味噌と合わさって、非常に旨味のある感じに仕上がっていて、美味しいですね。
ただ、サーキット走行前日に食べると、走行当日にお尻が大変なことになると思うのでオススメしません(笑)
Posted at 2016/09/09 22:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2016年09月09日 イイね!

【ハイドラ】日本一高い山へ【一人旅】

【ハイドラ】日本一高い山へ【一人旅】こんばんは♪ sato@MY13です。
土曜日に関東へ移住した家族と久しぶりに会うため、今日は静岡で一泊してます。
静岡に来るだけでは面白く無いので、いつものごとくハイドラ片手にGoでした。

で、ハイドラのCPで沢山あるんですが、どこに行こうかというのは結構迷います。
ですが、今回は”日本一高い山”を目指そうと考えました。
富士山です。
高尾山の時は山頂まで歩かないとゲット出来ませんでしたが、まさか富士山もそうなってないだろうなと検索すると、どうやら車で行ける範囲でゲット出来るようです。
これは楽ちんだとばかり、朝の8時から和歌山出発。
午後2時頃に御殿場ICを通過し、一路、富士スバルラインへ。
さすが富士山、どんどん標高が高くなってきます。
私のGT-Rにつけてるレーダー探知機には、高度計がついてるんですが、どんどん高くなってきて、ついに2000メートルを超えました。
少しだけ息が苦しいような気がしますが、多分気のせいでしょう(笑)

そして、車で行ける上限、富士山五合目です。


ここのソフトクリーム屋のお姉さんが可愛かった。


富士すばるラインの途中で、富士山バッジをゲット!


そして、日本一高い山バッジをゲット!


勿論、それなりに風景も撮影しました。

GT-Rとパチリ。


富士山が結構綺麗に見える場所でパチリ。


下界をパチリ。雲海と逆光で何も見えませんが(笑)


これだけで終わるのは勿体ないので、ついでに河口湖バッジと山中湖バッジをゲットしておきました。



最後に晩ごはんを食べてから、本日の宿泊先へ。
裾野市にあるビジネスホテルですが、かなり部屋が広いです。
シングルですが、ベッドはダブルだし部屋もかなり余裕があって良い感じ。



そして、今日もよく走りました。
約630km、10時間の旅でした。

明日は、ターンパイクに行ってみようかな!
楽しみです(笑)
Posted at 2016/09/09 21:58:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2016年09月08日 イイね!

【ハイドラ】東京・神奈川 観光名所制覇【一人旅】

【ハイドラ】東京・神奈川 観光名所制覇【一人旅】こんにちは♪ sato@MY13です。

9/6のサーキット走行後にブレーキディスクローターのクラックが広がってきたため、急遽9/7のスポーツ走行はやめて、ハイタッチドライブで遊ぶことにしました。
ただ、準備が足りないために道の駅巡りは無理だろうと判断。
ならばと、観光名所巡りでもしようかなと思い至ったわけです。

宿泊は御殿場で静岡県。静岡県の観光名所(浜名湖・日本平・白糸の滝)は既にゲット済です。
せっかくなので東に目を向け、東京と神奈川を意識。
東京は東京スカイツリー・高尾山・国会議事堂で、残るは高尾山のみ。
神奈川は横浜ランドマークタワー・ヤビツ峠・鶴岡八幡宮で、残るはヤビツ峠と鶴岡八幡宮。
この3つの制覇を考えました。

御殿場を出発して、まずはヤビツ峠へ。
ここは険道70号が難所ですが、まぁ三重県や和歌山県の険道・酷道に比べれば全然余裕です。
あっさりクリア。




CP取得する場所が電波が届かないので、一旦車を降りて展望台みたいな所まで少しだけ歩く必要がありましたが、問題ありません。

続いて、高尾山を目指します。
高尾山はヤビツ峠から50kmほど。
ドライブはスムーズで、圏央道は初めて走りました。良い道です。
さて、高尾山はCPが頂上に設定されています。
麓の道を通っても一切反応しないとのこと。
登る覚悟で来ました(笑)

まずは、高尾山口駅から少し歩いた場所にあるゴンドラ・リフト乗り場へ。


ゴンドラとリフトのどちらかで登る(勿論徒歩でも可能らしい)わけですが、ゴンドラは15分に一回しかありませんので、自分のタイミングで乗れるリフトを選択!
リフトはゴンドラ搭乗口より少しだけ階段などで歩きます。



リフトの乗り方指南。
私はスキーで慣れているのでスムーズに理解できました。


リフト乗り場。
係員のおじさん達がタイミングなどをはかって丁寧に乗らせてくれます。


リフトからの風景。
結構凄い勾配です。



リフトは12分、ゴンドラは6分で到着です。
到着後も、勿論山頂までは徒歩が続きます。
リフト乗り場よりゴンドラ乗り場のほうが頂上に近い場所に到着していました。
なんか損した気分(笑)

頂上までは色々な建造物があります。
タコとか。


なんか門とか。


薬王院。


この薬王院から少し歩いたこの場所でCPゲット!



これで、東京の観光名所はゲットです!


せっかくここまで来たので、頂上を目指すことにしました。
実はこの薬王院の辺りまでが階段などがしんどくて、このあとは比較的傾斜も緩やかで楽ちんでした。
登頂!


景色は最高です!晴れてたらもっと良かったんですが…(^_^;)


汗だくになりながら下山し、次の鶴岡八幡宮を目指します。
途中に江ノ島があることに気づき、せっかくだから江ノ島のCPもゲットすることにしました。
江ノ島にはCPが2つあり、一つは江ノ島神社、もう一つは江ノ島シーキャンドルというタワーです。
江島神社はドライブでゲット出来ましたが、シーキャンドルはこれまたドライブではゲット出来ません。
せっかくなので、ここでも歩いて江ノ島のシーキャンドル目指して歩きました。

江ノ島にはエスカーと呼ばれるただのエスカレーターが設置してあり、これを使用すればかなり楽に登頂できます。
4つのエスカレーターで360円。商売せこくないですか(^_^;)
高尾山で疲れてたので、勿論利用させていただきました。

そして江ノ島シーキャンドルも無事ゲット。
シーキャンドルでなんかロケやってましたけど、なんかあるんですかね?


最後に鶴岡八幡宮はドライブのみでゲット!


そして神奈川の観光名所バッジもゲット!


これで目的は達成しました。
達成した段階で、時刻は午後3時。
そろそろ和歌山へ帰らないといけません。

実は午前中にみん友の不良中年???さんから「帰りに寄ってかない?」とお誘いを受けていましたので、三重県は経由地なこともあり、寄らせていただくことにしました。

海老名SAでお土産を買い込み、一路三重県へ。
不良中年???さんところには20時半頃に到着です。
朝からハイドラを起動していましたので、ここで一旦終了。
よく走りました。


ここで不良中年???さんオススメのラーメン屋さんへ連れて行ってもらい、実食。
正竜亭の特製ラーメン。


醤油ラーメンなんですが、スープが美味しい!
完飲してしまいました(^^ゞ

その後、不良中年???さんの秘密基地へ戻り、簡易的な下回り点検をしていただきました。


オイル漏れなどは無しとの太鼓判を押して頂き、大変安心しました。
楽しいお話も、和歌山への帰路のために中断させていただき、一路和歌山へ。

途中、雨が降っていましたが、無事に到着。


よく走りました。
鶴岡八幡宮から帰宅までは約600kmでしたが、無給油でいけました。燃料給油は60L。
燃費はちょうど10km/Lですね。
意外と良いのもGT-Rの特徴です。
高速巡航時に7速があればさらに良くなることは間違いないでしょう。
C63との燃費の差はその辺が出てる気がします。

この三日間で、約1500kmの走行。
GT-Rのも64500kmを超えました。
まだまだ頑張ってもらいますよ!

ちなみに、サーキットでボンネット開けて冷やそうとしたらヒンジが歪んだ感触があり、ボンネットとフロントフェンダー側が初めて干渉しました。
これは一応日産にはクレーム対応して貰おうと思います。
塗装がかけたのはタッチペンでいいんですが、ヒンジを直して貰わないとボンネットを完全には開けられません。

最後に。
不良中年???さん、夜遅くにお伺いしたのにラーメンや下回り点検など、大変お世話になりました。
ありがとうございます!(^^ゞ



※さーて明日からまたR's meetingのために関東へ出撃だ!
Posted at 2016/09/08 12:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2016年09月06日 イイね!

富士スピードウェイ走行

富士スピードウェイ走行こんばんは♪ sato@MY13です。

今日は朝から富士スピードウェイでスポーツ走行をしてきました。
週末のR's meetingに向けて練習です(^^ゞ

懸念していたお天気模様も、今日はずっと曇り時々晴れといった感じでした。
風が強く吹き、その風は比較的涼しく感じられます。
7/18に走りに来た時は、あまりの暑さに最悪な感じでしたが、今日はまだマシでしたね。

今日はS-4枠がA~Dまで4つもありました。


4つとも走りました(^_^;)

A枠(30分)では久しぶりで感覚を取り戻す感じ。
タイムを狙いにいっても、2分2秒台が限界。
今年の1月に計測したベストラップの1分58秒66どころか、2分切りも出来ません。
何がいけないのか…。

周りにはとんでもなく速い車ばっかりで、譲ることにも神経を使いました。

A枠での走行を終えて、GT-Rが固まっている所に出くわしました。
そこで白NISMOで走りに来られている女性と少しだけお話させていただきました。
多分、噂のチッ○ン○ールさんですよね?(←自信なし)
GG会というもので皆さん走りに来られていたとのこと。
人見知りでコミュ障な私には輪の中に入っていく事など出来ません(笑)

A枠とB枠の間で、どうしてタイムが出ないのかを連絡をくれた隠密同心さんに相談。
B枠(30分)でその言葉を守りながら走ると、なんとか2分0秒46というタイムを達成。
でも、一瞬のものっぽくて、タイム狙いのその他は2分1秒台。
2分切りが遠い。
白NISMOの後ろに付いていこうと思いましたが、全く不可能でした(^_^;)

C枠(40分)では、狙って2分1秒台前半が出るようになってきました。
最終的には、2分0秒08まで達成。
2分の壁が厚い。
ここでは、07年モデルの銀色GT-Rが一緒に走ってました。
走行後にエネオスで給油中に同じ所に給油しに来られ、少しお話させていただきました。
07年モデルで、ブレーキは純正、ノルドのエアロをつけて、運転席はNISMOのセミバケ。
純正ブレーキのクラックに関して質問すると、だいたい10ヶ月(月一枠走行)くらいで交換してるかな~とお返事。
マジですか(@_@;)
うちはノルドに全部任せているから、凄く安心だよ!とのお言葉が羨ましいです。
またお会いしたらよろしくお願いします!

さて。
毎回走行後にはブレーキチェックを行っていますが、C枠走行後にクラックが広がっているのを確認しました。


D枠(40分)は購入してしまった後でした。
がっつり走ればクラックはさらに広がるでしょう。
週末のR's meetingで走れなくなります。
今日の練習はそのための練習だったので、今日でブレーキを使い切るのは本末転倒と判断して、あと一回だけ本気走行して終わることにしました。

D枠、実質的にコースイン、本気の一周、クーリングラップ、の三周だけと決め、速い車には先にコースインして貰いました。
そして狙った一周。
1分59秒68を達成です。


冬の1分58秒66からは約1秒落ちですが、30度に届きそうな中、頑張ったと思います(^^ゞ
本来なら、明日のNS-4枠でも練習するつもりでしたが、クラックのために見送りです。
明日は観光しながら帰る事にします。

しかし、パッドより先にローターが逝ってしまうとは。
ドリルドローターの宿命とはいえ、ちょっと考えものです。
隠密同心さんに相談して、スリットローターへ変更してしまうつもりです。
日産の保証を2年延長しましたが、ブレーキ代だけでも馬鹿になりませんし、ここは思い切って交換ですかね。
ブレーキ関係の保証ってそもそも一体何がどうなるのか分かりませんし(笑)
クラック入ったら不良品扱いで無料で交換とかなら考えますけど(笑)

さて、夜はまたまた「つけ麺 白虎」さんへおじゃましました。
今日は、黒つけ麺(850円)と餃子定食(450円)。

黒つけ麺。


うどんかと思うくらいの麺の太さ。


つけ汁は濃厚魚介豚骨。


餃子定食。
これで450円はちょっとコスパ悪いかな。


ちなみに餃子のタレはなくて、テーブルに常備してある醤油と酢で自分で作らないといけません。
意外と自分ごのみに作れました(^^ゞ

さて、明日もGT-Rで600km以上走行予定ですので、早めに寝ようと思います。
日曜日、R's meetingでお会いしましょう!
Posted at 2016/09/06 21:26:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2016年09月05日 イイね!

御殿場で前泊

御殿場で前泊こんばんは♪ sato@MY13です。
本日は昼前から出発して、静岡県の観光名所を巡ってから御殿場へ到着しました。

今日の走行距離は、558km、約9時間です。


無事に静岡県の観光名所を制覇しました。


ちなみに静岡県の観光名所は、浜名湖・日本平・白糸の滝です。
浜名湖は東名高速を走ってるだけでゲット出来ますが、あと2つは無理ですね。
日本平からの景色は中々のものでした。


巡っている間に、ダムのCPもゲットしてたようで、気がついたらダム神様になってました(笑)


あと、新東名の豊田東~浜松いなさJCTの間が今年開通しましたが、そこにあるPAに入ってみました。
有名な岡崎SAではなく、長篠設楽原PA(上り)です。
やたらとトイレが綺麗で大きかったのが印象的です。
あまりにも気に入ったので、トイレ写真ばかり激写しました。

トイレ入口。とにかく広い。



小用。杖置きまで完備。
隣とはすりガラスで隔離されているのがいいですね。




個室。青点灯は空室、赤点灯は使用中。
個室の数も多い。





とにかく、トイレが広くて綺麗でした。
一度行ってみてください(笑)


御殿場の宿泊先に到着したら、すぐ近くの「つけ麺 白虎」で夕食。


ここは以前訪問して、赤つけ麺が気に入った記憶があります。
今回は味噌ラーメンの富士山盛りにチャレンジ!


富士山のようなモヤシ。まるで二郎系ですね。


チャーシューは五枚あります。


辛味噌(100円)も注文してみました。


確かに濃厚味噌で辛味噌を入れると辛くなりますが、赤つけ麺ほどの感動は無かったなぁ。
というか、味噌ラーメンに関しては三重県津市にある「すみれ本店」を上回る美味しさとなると、かなり難しい気がします。
もう一度訪問して食べたいですね。

明日からは、いよいよ富士スピードウェイでの練習走行です。天気が良い事を祈ります。
富士スピードウェイは、GT-Rで走行するのは5回目ですが、まだまだヒヨッコの身なので、安全第一で楽しんできます。
R's meetingの時に少しでも速く走れるようになってたらいいな。
Posted at 2016/09/05 20:57:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation