• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

道の駅巡り中に険道に遭遇

道の駅巡り中に険道に遭遇大阪で所要があったため、一時的に帰阪し、帰りにせっかくですから和歌山の道の駅を巡りながら下道で帰ろうとしました。
勿論事前に準備します。だいたい一筆書きでスムーズに道の駅を寄っていけるように順番を考え、あらかじめだいたいのルートはおおまかに考えます。
一番大事なのは、道幅です。
和歌山には有名な酷道425号が存在しますので、他の国道や県道も油断できません。
ランダムに抽出した場所をGoogleのストリートビューで確認するのは必須です。

その結果、今回は合計で8個の道の駅を巡りました。
合計時間や距離は以下の通りです。



さて、距離よりも一気に疲れた瞬間がありました。
事前の道幅確認のときに漏れていた、狭隘路の存在です。
それが、和歌山県道30号田辺印南線(たなべ・いなみ)にある、木道峠というところです。

動画を見て頂くのが一番早いと思ったのでyoutubeにupしました。
余りの狭さにブツブツと独り言を言いながら走ってます。
たった10分ほどでしたけど、寿命が縮む思いをしました。



30秒頃、ナビに指示されるまま曲がろうとして、余りの狭さに躊躇ってます。
(よく聞くと「マジすか」とつぶやいてます)

こういう道を走行するのは初めてだったので、物凄く緊張しました。
下調べはもっとちゃんとしないといけませんね。反省。
Posted at 2016/04/30 14:12:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2016年04月21日 イイね!

新型C63クーペにぶち抜かれる

新型C63クーペにぶち抜かれる

発表されたばかりの新型C63クーペに富士スピードウェイの最終コーナーで抜かれます。(45秒あたり)
上屋の軽さ・低さと、タイヤサイズ(セダンはF:245、R:265で、クーペはF:255、R:285)で、コーナーの安定感や立ち上がりはクーペの方が上回ってそうですね。

後ろから凄い早さで迫ってくる同じ顔したC63が来るなと思って譲ったら、クーペでした。
というか、同じエンジンのはずなのに、ホームストレートで少しずつ離されるんですけど(^_^;)

AMG DAYが開催された同日、プレスも入っていたんですが、その中でもC63クーペの試乗会もやっていたようです。有名ドコロでは、河口まなぶさんとか。他にも何人かいらっしゃったようですが、私は良く知りませんでした。



今回富士スピードウェイを走っていて、何度かCクラスの安全装備が作動しました。
主に前方衝突警報ですが、たまにシートベルト巻き上げも行ってくれました。
あれやられると、結構苦しいんですよね(^_^;)

ちなみに上記動画でも、2:57あたりで警報音がなってます。
Posted at 2016/04/21 21:46:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記
2016年04月19日 イイね!

AMG DAY 参加記録

AMG DAY 参加記録こんばんは♪ sato@MY13です。
去る2016年4月18日に富士スピードウェイで開催されたAMG DAYに参加してきました。

午前の部と午後の部があり、私は午前の部に参加してきました。
午前の部は受付開始が7時(^_^;)
宿泊先の朝食が6時半からだったので、さくっと食べて7時15分頃に富士スピードウェイに到着です。
到着すると、同じ目的のAMG車輌がズラリ!


中々壮観です。

さて、ピット前の特設テントで受付をすまします。
受付前には現行のAMG車輌がずらりと展示されてました。



発表されたばかりのMercedes-AMG C63 クーペが4台置いてありました。
同日プレスを呼んで試乗会してたみたいですね。
河口まなぶさんとかいらっしゃってたようです。
4色展開?置いてありました。
私は何してるでも呟きましたが、青が好みかな~♪






受付を済ませたら、持ち込んだ車輌が簡単な事前点検を受けます。
タイヤ溝・パッドなどを見られているようですね。
ホイールはセンターキャップが外されていました。


AMGが貸し出してくれるヘルメット。
私は自前のを使いました。


ピットには休憩所が設置され、珈琲のサービスがありました。
なんか豪華です(^_^;)



休憩所の横には、わざとらしくベールに包まれたC63クーペが置いてありました(笑)


アンベールされるとこんな感じに。



当日のスケジュールです。


まずはドライバーズミーティング。
メルセデス・ベンツ日本の社長である上野金太郎さんが来られて開会宣言やAMGの歴史を語ってくれました。




期待していた中谷選手のコース解説などは無し。
上野金太郎さんの話によると、AMG DAYとして開催するのは初めてのことなのだとか。
サーキット初心者の方が結構多かったんじゃないでしょうか。
(私も富士スピードウェイを走ったのは3回しかありませんので、初心者みたいなもんですが(^_^;))

ドライバーズミーティングを終えて、クリスタルルーム前から撮影したAMG車輌達。
威圧感ありすぎ(^_^;)


午後の部が近づくと、さらに増えました(^_^;)







さて、私はBに所属していたので、サーキット走行枠は10:45、11:35、12:25の3回・1回15分です。


タイムトライアルは用意されたA45を使って特設コースでやるようですから、遠慮しました。
ドリフトはマイカーを使って面白そうだったので、12:25からのサーキット走行枠をキャンセルしてドリフト走行に当てました。
どうせその頃にはタイヤがずるずるになってるでしょうし、ブレーキもやばくなってるだろうなと思ってましたし(^_^;)

サーキット走行一本目はまさしく大渋滞でした。
二本目でクリアラップが沢山とれました。
でも、GT-Rより全然怖いです。
300Rとか、全開で抜けようとしてもお尻が滑り始めてアクセル緩めないと無理でしたし。
結局、2:07.85がBest Lapでした。
修行が足りませんね。



ピットで休憩中に走行している車を撮影してみました。
音が凄いですね。
V8の野太い音と、直4ターボの甲高い音が混ざってます。




全て終わって、中谷選手の総括が有りました。

「午前の部は事故なく終わりましたが、一つだけ壊れたものがあります。
それは皆さんのスピード感覚です!」
で笑いをとっていらっしゃいましたね。

実はファンなので、写真撮影させてもらいました。


その後にランチです。
バイキング形式でした。

総じて、楽しい日でした。
スタッフの数もすごく多くて、丁寧でした。
AMG DAYにかけるメルセデス・ベンツ日本の意気込みを見た気がします。
今後も同様のイベントがあれば参加したいですね。
Posted at 2016/04/19 17:51:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記
2016年04月17日 イイね!

【ラーメン】つけ麺 白虎【つけ麺】

【ラーメン】つけ麺 白虎【つけ麺】御殿場に思いの外はやく着いたため、晩ごはんに悩みました。
これまで御殿場に到着するのは午後9時を回ることが多かったので、途中のSAやPAで食べてくることが多かったんです。
今回はせっかくなので御殿場付近の美味しいラーメン屋さんでも探そうと、とりあえず食べログで検索。

そしたら、宿泊しているホテルから徒歩2分くらいの所に美味しそうなラーメン屋さんを発見!

つけ麺 白虎さんです。

食べログの点数は3.4とかなり高め。
これは期待が出来そうです。

早速ホテルに車をおいて徒歩で行ってきました。

外観ですが、かなり大きいお店です。
車をおいてきましたが、駐車スペースもそれなりにあります。(30台分くらい?)


近くに寄るとこんな感じ。


入り口。



メニューはかなり多いです。
目移りするかと思いましたが、私の目は「特製つけ麺 赤」に釘付け。
なぜなら”熟成赤味噌と生唐辛子”という文句が辛そうだから(笑)

ラーメンは茹で上がるのに2分程度ですが、つけ麺は7~11分かかるそうです。
注文してからしばらく待つと着丼です。

「特製つけ麺 赤」。


つけ汁。


麺。極太でうどんみたいです。


具。特製にするとこれが付きます。
逆に普通の つけ麺 赤 だと、この具が付きません。


麺は極太でコシがあって美味しいし、スープも味噌と唐辛子の辛味のバランスが良くて美味しい。
けしてむせるような辛さを狙ったわけではありませんが、辛味噌好きなら満足できる味に仕上がっていると感じました。

思いがけず良店に出会いました。
今度からはここに通うかな(笑)
Posted at 2016/04/17 20:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2016年04月17日 イイね!

和歌山から御殿場まで

和歌山から御殿場までこんばんは♪ sato@MY13です。

今日は、明日のAMG DAYに参加するため、前日入りのために和歌山から御殿場までを旅しました。
AMG DAYが午前の部と午後の部に分かれているんですが、私は午前の部に参加のため、当日出発だと間に合わないからです(^_^;)

さて、御殿場までの道のり、大阪からは随分なれましたが、今回は本州最南端からです。
大阪からよりも距離も伸びてるし、大丈夫だろうかと不安でした。
特に午前中は暴風雨みたいになってましたから、和歌山から脱出できるかなと(^_^;)

と思っていたら、昼前くらいにちょくちょく晴れ間が見える感じに。
これはチャンスとばかりに出発です。

紀伊半島をぐるりと三重県に周り、紀勢道-伊勢道-東名阪-伊勢湾岸-新東名-東名のルートです。
伊勢湾岸の豊田東JCTからの新東名延伸区間は初めて走りました。
やっぱり新東名は走りやすいですね。
ようやく120km/hという実態に沿った速度規制になりそうで、喜ばしいです。
(トラックやバスが追い越し車線に出てくるのを禁止する必要があると思いますが)

高速道路の90%以上では、Mercedesの誇るステア制御付きディストロニックプラスのお世話になりました。
非常に楽ちんです。
次期Eクラスはこれよりすごくなっているらしいのですが、どんな感じなんでしょうね。
噂では車線認識不能でも前車を認識して追随していくとか(^_^;)


さて、そんなこんなで、約500kmの道のりを約6時間で走破しました。
実はこの数字、前日にGoogle Mapの経路検索で導き出した数値と同じです。
すごいですね、Google Map。
休憩分を取り戻すために、かなり飛ばしているのは秘密ですよ♪(笑)




御殿場近くまで来たところで、ものすごい霧に遭遇しました。
高速道路が恐怖でしかありませんでしたね(^_^;)

到着後にコスモ石油で洗車してもらい、車もピカピカになりました。
これで明日のAMG DAYにはみっともない姿で出ずにすみます(笑)
今晩、雨が降らなければ、ですが(^_^;)

ホテル到着し、ほっと一息。


明日は場違いにも程がある、GT-Rブルゾンを着て参戦してきます!(笑)



ちなみに宿泊場所ですが、同じ目的ぽいAMG車両が何台か停まっていました(笑)
Posted at 2016/04/17 20:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mercedes-AMG C63 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation