• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

ハイドラ10万km突破

ハイドラ10万km突破こんばんは♪ sato@MY13です。
ハイタッチドライブを初めてから4年弱が経過しました。
ようやく10万km突破です。

そしたら、累計走行距離にはまだ上があるようです。


次は100万km?(^_^;)
Posted at 2018/05/16 22:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2017年09月07日 イイね!

【ハイドラ】青森県 観光名所制覇【一人旅】

【ハイドラ】青森県 観光名所制覇【一人旅】おはようございます♪ sato@MY13です。
一昨日は宿泊先にネット回線が無く、昨日はあまりにも疲れたのでブログアップできず…。

一昨日は、仙台から秋田県内を巡って玉川温泉という所で一泊しました。
泉質は強酸性で、皮膚が弱い私が入ると痛くて痛くて…(^_^;)
よく洗い流して出ないと一般の人でもかぶれちゃうそうです。

昨日は、その玉川温泉から、八甲田山→青函トンネル本州側→竜飛崎→大間崎→八戸、そして八戸で宿泊という強行軍でした。
走行距離は今回の旅で最も長い650kmです。午前8時に出発して、到着は午後9時。休憩時間を除くと、約12時間ほど運転していた計算になります。

八甲田山は通り過ぎただけです。


そして次に青函トンネル本州側。


トンネル神社と青函トンネルの入り口。



そして津軽半島の最北端の竜飛崎へ。
この時点で13時頃。


津軽海峡冬景色の歌詞が掘られた石碑。


快晴で景色は抜群に良いです。


そしてここから次に目指したのが、大間崎。下北半島の最北端であり、本州の最北端です。
津軽半島の最北端から下北半島の最北端が、地味にしんどい。
高速なしの下道オンリー。
昨日はぶっ飛ばすAMGがそこかしこで見られたでしょう(^_^;)

大間崎へ到着したのは17時頃。


本州最北端を示す石碑。てっぺんのカモメは生きてます。モニュメントじゃないです。




そして、最後に宿泊先の八戸へ。
大間崎から八戸だけでも150kmあって、苦笑しながら走行開始。
基本的に信号はほとんどなくて、直線も多い道路なので流れは良いので、それほど時間はかかりませんでした。18時頃に出発してちんたらしながら走行して21時頃に到着です。
八戸では、種差海岸のバッジをゲット。


そして青森県の観光名所を制覇したのでした。


今日は福島県の郡山まで南下します。
ほとんど高速だから結構早く着いちゃうかも。
今日も頑張って運転するぞ!(^^ゞ



追記。
青森県の道の駅で、急に首都圏を感じさせる名前が。
道の駅「よこはま」。
Posted at 2017/09/07 07:14:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2017年09月02日 イイね!

【ハイドラ】東海道五十三次制覇【一人旅】

【ハイドラ】東海道五十三次制覇【一人旅】こんばんは♪sato@MY13です。

遅めの夏休みを頂きまして、今日は大阪に帰省しております。
ただ帰省するだけでは面白くないので、ハイタッチドライブの東海道五十三次制覇もついでにすることにしました。

東海道五十三次はチェックポイントが53個用意されており、今朝の時点で41個確保済みでした。
残ったのは愛知県内・三重県内・滋賀県内の12箇所。
幸い、大阪へ帰省する途中にある場所ばかりだったので、高速を途中で降りてチェックポイントをめがけて走り、無事に制覇出来ました。
ハイドラで東海道五十三次を制覇している人って意外と少ないんじゃないでしょうか。
暇人しか達成できませんからね(笑)

三重県内の桑名宿から四日市宿へ向かっている途中、ハイドラで不良中年さんを補足。
晴海埠頭で30分程度プチオフしました。まささんも一緒♪


全くの偶然だったのでびっくりしました。

そして、大阪に到着し、大阪でした食べられないラーメンを目指して、「まこと屋」に。
まこと屋は牛骨ラーメンが特徴です。



旨辛牛骨ラーメン激辛。



半チャーハン。




美味しく頂きました(^^ゞ

夏休み一日目、終了!
Posted at 2017/09/02 22:46:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2017年06月18日 イイね!

【ハイドラ】静岡県道の駅制覇【一人旅】

【ハイドラ】静岡県道の駅制覇【一人旅】こんばんは♪ sato@MY13です(^^ゞ
静岡県に転居してからもうすこしで三ヶ月になろうとしていますが、ようやく静岡県の道の駅をコンプリートしました。



画像にもあります通り、静岡県の道の駅(ハイタッチドライブで設定されているもの)は24箇所あります。
大阪・滋賀・三重は一日で回ることが出来ましたが、和歌山と同様、とても広い静岡県の道の駅を一日で制覇するのは無理があります。
そこで、三回に分けました。
東部・伊豆方面、中部(富士市~掛川市あたり)、西部(浜松市の南西から東北の天竜川付近まで)です。

伊豆方面はGWにまわり、中部は6月頭、そして今回大阪に戻る所用があったため、そこから静岡に戻ってくる時に浜松の西部から開始するという行程にしました。

こういう計画をたてるために、まずは道の駅の場所を把握するところから開始してます。
道の駅一覧表。


地図。


この地図を見ながら、どの順番で行けば最短かつ無駄のない道のりで走破できるかを考えます。
その順番通りにグーグルマップであらかじめ道のりを計算し、大体の所要時間もはじき出しておきます。
そしていちばん大事な事ですが、グーグルマップのストリートビューで、道の駅までの道のりが酷道や険道でないことを確認します。
日本の道路網は非常に素晴らしくて、結構な田舎まで片側二車線のセンターラインのある道路が敷かれていますが、道の駅制覇で色んな場所を走っていると、とても国道や県道とは思えない獣道というか畦道というか農道というか、なんとも言えない道に出くわします。
そういった道を通らざるを得ないにしても、そういった区間がなるべく短くなるように工夫出来るので、ストリートビューは欠かせません。

おそらく、静岡県の道の駅で最も到達難易度の高いのは、道の駅くんま水車の里だと思います。
この道の駅に行くために通らざるを得ない道は、東からだと県道296号、西からだと県道9号か県道47号ですが、まぁ一度ストリートビューでご覧になって下さい。
車一台分の幅しかない道です。

最近はそういった道にも慣れてきまして、特にGT-RではなくC63だと比較的小回りもきくし快適です。
ただ、最強の酷道や険道に対しては、C63の車幅でも辛い場所があったりしますので、そういうとんでもない道を回避するためにもストリートビューは必須ですね。


これで制覇した道の駅は、東京都・大阪府・三重県・滋賀県・和歌山県・静岡県の6つになりました。
近場だと神奈川県が制覇しやすそうなので、今度制覇しに行きます。
なんといっても、道の駅が三箇所しかありませんので(笑)





ところで、今日は天竜川のあたりを走ってたんですが、あのへん、地名が凄くカッコイイです。
双竜橋とか飛龍大橋とか、厨二心をくすぐるというかなんというか(笑)
Posted at 2017/06/18 23:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2016年09月09日 イイね!

【ハイドラ】日本一高い山へ【一人旅】

【ハイドラ】日本一高い山へ【一人旅】こんばんは♪ sato@MY13です。
土曜日に関東へ移住した家族と久しぶりに会うため、今日は静岡で一泊してます。
静岡に来るだけでは面白く無いので、いつものごとくハイドラ片手にGoでした。

で、ハイドラのCPで沢山あるんですが、どこに行こうかというのは結構迷います。
ですが、今回は”日本一高い山”を目指そうと考えました。
富士山です。
高尾山の時は山頂まで歩かないとゲット出来ませんでしたが、まさか富士山もそうなってないだろうなと検索すると、どうやら車で行ける範囲でゲット出来るようです。
これは楽ちんだとばかり、朝の8時から和歌山出発。
午後2時頃に御殿場ICを通過し、一路、富士スバルラインへ。
さすが富士山、どんどん標高が高くなってきます。
私のGT-Rにつけてるレーダー探知機には、高度計がついてるんですが、どんどん高くなってきて、ついに2000メートルを超えました。
少しだけ息が苦しいような気がしますが、多分気のせいでしょう(笑)

そして、車で行ける上限、富士山五合目です。


ここのソフトクリーム屋のお姉さんが可愛かった。


富士すばるラインの途中で、富士山バッジをゲット!


そして、日本一高い山バッジをゲット!


勿論、それなりに風景も撮影しました。

GT-Rとパチリ。


富士山が結構綺麗に見える場所でパチリ。


下界をパチリ。雲海と逆光で何も見えませんが(笑)


これだけで終わるのは勿体ないので、ついでに河口湖バッジと山中湖バッジをゲットしておきました。



最後に晩ごはんを食べてから、本日の宿泊先へ。
裾野市にあるビジネスホテルですが、かなり部屋が広いです。
シングルですが、ベッドはダブルだし部屋もかなり余裕があって良い感じ。



そして、今日もよく走りました。
約630km、10時間の旅でした。

明日は、ターンパイクに行ってみようかな!
楽しみです(笑)
Posted at 2016/09/09 21:58:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation