• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

プチオフ

今晩は、以前より白2世さんとやろうと言っていた、「ラーメンまこと屋プチオフ」をしてきました。
まこと屋は、牛醤ラーメンを基本としているお店。
以前紹介したことがあると思います。

牛醤、豚骨よりもあっさりしていて、それでいてコクもあって結構好みの味です。
サイドメニューも豊富そうなので、また行きたいですね。

ラーメンを食べながら色々なお話を白2世さんと。
食べ終わると、泉大津PAに移動してクルマ談義。

その時にプチ撮影会しました。
ケイマンGTSとAMG C63のコラボ♪




白2世さんのケイマンGTSは、白と黒のコントラストが綺麗!
排気音もレーシーな音で良かったです(^^ゞ


白2世さん、本日はどうもありがとうございました!(^^ゞ
また宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2015/09/11 23:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月31日 イイね!

kanpeiさんとプチオフ♪

kanpeiさんとプチオフ♪今を去ること2週間前、関東からはるばるいらっしゃったkanpeiさんとプチオフさせて頂きました。
kanpeiさんは岡山国際サーキットでの用事の帰りだったそうです。
実は、私はR34を間近で見るのはこれが初めてです。
それはもう、じっくり観察させて頂きました。

集合場所は夢の様な場所、大阪湾の埋立地、夢洲です。



とりあえず、工場の前に二台並べてみました。



先代様のお尻をガン見する我がR35(笑)



よく見ると、R34のお尻の造形はR35とよく似ています。
ショルダーラインの処理の仕方とか…。
kanpeiさんのR34はこの直前に色々LED化されていらっしゃったようで、テールのLEDが非常に綺麗でした♪

しばし談笑したのち、せっかく大阪に来て頂いたということで、私の最近のイチオシである、竹麺亭に一緒に食べに行きました。
kanpeiさんは塩ラーメン、私は魚介醤油つけ麺でした。



kanpeiさんいわく、初めて食べる塩ラーメンの味だったそうです。
やはり塩の味も関東と関西で違っているんでしょうか。
一度関東の塩ラーメンを食べてみたいですね♪

ほとんどおもてなしも出来なかったのに、おみやげまで頂いてしまいました。
kanpeiさん、ありがとうございました!
Posted at 2015/03/31 20:40:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月23日 イイね!

香川県ツーリングオフ

香川県ツーリングオフ久しぶりの車ネタです(^_^;)

kenicabaさんからお誘いを受けて、香川ツーリングオフに参加しました。
朝、まずは大阪のPAでkenicabaさんと待ち合わせです。
10分前行動が基本でしょ!と思い10分早く集合場所へ着くと、先にkenicabaさんが来ていらっしゃいました。


並ぶ2台のメテオフレークブラックパール。
黒が2台揃うと、イカツイですね(^_^;)


そして、早速の比較。

MY13テール。


MY14テール。


MY14テールの方が、クリア化+色が統一されて見ると綺麗です。

2台揃ったので、早速目的地の豊浜PAを目指して出発です。
道中、2回休憩しました。
休憩でソフトクリーム食べたりしてたら、待ち合わせに遅れました(^_^;)


道中はkenicabaさんのお尻についていってたので、ずっとMY14テールを眺めっぱなしです。
MY14以降はテールのポジションがデイライト化されているのは周知の通りですが、明るい日中でもテールが光っているのは分かりました。
綺麗な円形に光っています。


さて、予定時間より15分遅れで豊浜PAに到着すると、昨年秋以来のちゃっぴーさんと、私は初めましてのうどんちゃんさんがお出迎えしてくれました。
遅れて大変申し訳ありません!




4台でマフラーは16本。排気量は16Lオーバー。
地球に優しくない車の集まりですね(笑)

さて、うどんちゃんさんのオススメのお店があるとのことで、連れて行ってもらいました。
有名な日の出食堂をスルー(笑)して、坂出駅のお店へ。

私が食べたのは、海老天揚げ餅ぶっかけうどん。


うどんはモッチモチでコシが最高だし、出汁も上品な味でコクがあって美味しい。
確かにかつて香川で食べたうどんでも、トップクラスに美味しいと思いました。
普段ラーメンばっかり食べてますが、うどんはやっぱり讃岐うどんですね!

さて、お腹が膨れた所で、瀬戸大橋の中程の与島PAで撮影会(笑)



しばらく談笑後、カフェでティータイムです。
美術館の中にカフェがある場所で、かなり雰囲気良いお店でした。

そこの近くから、航行する護衛艦を偶然撮影できました。
あさぎり型護衛艦の2番艦、やまぎりだそうです。


ここから、瀬戸大橋の一望するために、五色台に移動しました。
移動中の峠道は楽しかったです。
駐車場では空気が澄んだ日なら絶景だったのでしょうけど、残念ながら黄砂(PM2.5?)の影響か、瀬戸大橋は見えませんでした(^_^;)



ここでほぼ解散となりました。
私はうどんちゃんさんにゴールドタワーに連れて行って貰いました。


そしてここから、岡山県側で偶然オフ会していらっしゃったDocteurPleiadesさんと合流。
私の旧愛車であるGRBつながりで、インプレッサSTIの軍団と一緒に写真を撮影させてもらいました。


一番手前の新型コペンがDocteurPleiadesさんのレンタカー。
私も試乗させてもらいました。
オープンエアーは本当に気持ち良いですね!
屋根閉めて走ると、本当にしっかりしてます。
スピード出しても全然恐怖感がありません。剛性感もしっかりしてました。
日本最重量のスポーツカーと日本最軽量のスポーツカーの共演。


このあと、岡山でお別れして、大阪へ帰りました。
総走行距離は680kmあまり。
充実した休日でした。



お相手して頂きました、kenicabaさん・ちゃっぴーさん・うどんちゃんさん・DocteurPleiadesさん、ありがとうございました!
Posted at 2015/03/23 23:39:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年01月03日 イイね!

R35GTRclub・2015新春神戸オフにお邪魔してきました。

R35GTRclub・2015新春神戸オフにお邪魔してきました。新年、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は1/2から24時間の仕事開始で、1/3は職場の近くに待機(電話かかってきたら即出勤)という酷さ(^_^;)
業務上仕方がないのですが、あんまり遠くへ行けないのがネックです。

さて、そんな中、ナニワ191さんに誘われて、mixiのR35 GT-Rコミュニティの新春神戸オフへお邪魔させて頂きました。
仕事終わりから、まずはナニワ191さんと、そーすい@GT-Rさんと阪神高速湾岸線の中島PAで待ち合わせです。
仕事場を出たのが9時15分頃だったので、正直ギリギリでした(^_^;)

中島PAでは、ランボルギーニ・ムルシエラゴとか、なんか古いスーパーカーなども停車していて、眼福でした。
スーパーカーオフというのもあったそうで、中島PAの車好き率の高さに脱帽です。

中島PAで合流したあとは、3台のGT-Rで編隊走行で一路ポートアイランドへ。
そしてポートアイランドの駐車場には、沢山のGT-R乗りの方がいらっしゃいました。





総勢14台のR35GT-R。
初期型・中期型・後期型。
そして色々なモディファイ…。
凄すぎて「凄い凄い」としか言えませんでした(^_^;)

私は主にナニワ191さんとお話させてもらっていましたが、次回参加させて頂けた折には、色々な方とお話したいと思います。

皆さんはこの後ランチに行かれましたが、一番最初に書いた通り、私は職場の近くでの待機を命じられている一日でしたので、大人しく南大阪に帰りました。
残念!



このオフ会に、MY15のTrack Edition engineered by NISMOが参加されてました。
フロントフェンダーの拡幅は、R35を見慣れた人が5秒見たらすぐに理解出来ます。
ホイールはnismoと一緒、タイヤもnismoと一緒だったので、NR1の浅溝でした。
初めてみましたけど、本当に溝が浅い(^_^;)
5000km持つのかな?

そして、私も気になったのが、MY14以降のテールランプ。
ヘッドライトは交換するとNHPCからNGが出るので交換出来ませんが、テールランプは「一向に構わんッ!!」と言われています。
今日じっくり間近で眺めていると、そのレンズ処理の綺麗さに心を奪われてしまいました。

MY11~MY13のテールランプです。


一応4灯なんですが、よく見ると、外側と内側のランプレンズが違います。


光量も十分なんですけど、ちょっとチグハグな感じを受けます。

MY14テールランプ。
クリアレンズが統一されています。


光り方は、ポジションで綺麗な円周。
ブレーキで内側に粒粒、という感じ。
(画像はのりぽにょさんの所からお借りしました。綺麗な円周が撮影されていましたので(^_^;)
のりぽにょさん、スイマセンm(_ _)m 問題があれば消します!)



この綺麗な光り方。
うーん、かなり欲しくなってきました。
MY13以前の粒粒も好きなんですけどね。
どうしよう(^_^;)

オフ会に行くと物欲が湧くというのを初めて実感しました(^_^;)
Posted at 2015/01/03 22:46:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年12月14日 イイね!

南大阪R35納会

南大阪R35納会昨日からいきなり冷え込みましたね。
風邪など引いていらっしゃいませんか。

さて、本日は、みん友のkenicabaさん企画の、南大阪R35納会を実施しました。
企画が12月に入ってからだったので、人数は少人数です。

kenicabaさん(MY14)
隠密同心さん(MY12)
そーすい@GT-Rさん(MY07)
・sato@MY13(MY13)

まずは集合場所の泉大津PAでパチリ。
左から、MY13、MY14、MY12、MY07です。
MY07のそーすいさんのRは、後期ホイールをキャンディオレンジに塗装しているので超目立ちます。
そしてフロントも285サイズ履いてるので、ツラがはみ出てます(^_^;)




泉大津PAの展望台でしばらく談笑。
そこで隠密同心さんが面白い提案。
各モデルイヤーのGT-Rオーナーズマニュアルを持ち寄って、違いを見てみようということになりました。

4冊のオーナーズマニュアル。
左から、07・12・13・14です。



中身としては、MY12とMY13がほぼ同じだけど、フォントなどがMY13の方が体裁が整っている。
MY07は冊子自体も薄くて、特にスポーツ走行時のメンテナンスの項目が物凄く小さい。
MY14よりMY13の方が、NCCBの項目が少し多い、といった感じでした。
一年ごとに取説の内容を書き換えているのが凄いですね。

さて、そこから少し離れた場所にある、「龍旗信・総本店」へお邪魔しました。



龍旗信は堺で有名な、塩ラーメン専門店です。
最近は支店が沢山できていますが、今回は総本店にお邪魔しました。
総本店といっても、20席くらいの小さい店舗です。

kenicabaさんとそーすいさんは、塩専門店ならではの、”塩そば”を注文していました。
透き通ったスープが特徴です。


私と隠密同心さんは、”炊いたんそば”の具大盛りかつ辛いバージョンの”得辛炊いたんそば”を注文。
塩専門店とは思えない、濃厚なスープでした。


天下一品に近いくらい濃厚で、例えるならカルボナーラを食べている気分です(笑)
でも美味しかった!
次回は塩そばにチャレンジしたいと思います。

隠密同心さん、そーすい@GT-Rさん、kenicabaさん、本日はどうもありがとうございました♪
来年も宜しくお願いします♪
Posted at 2014/12/14 15:32:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation