• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2015年03月19日 イイね!

【ラーメン】らーめん 麺泥棒【つけ麺】

【ラーメン】らーめん 麺泥棒【つけ麺】またもやラーメンブログです。
今回訪問したのは、USJの近くの大阪市此花区にあるラーメン専門店「らーめん 麺泥棒」です。
どうして訪問したかというと、週に一回その近くで仕事をしており、同僚から「美味しいラーメン屋があるよ」という情報を入手したからでした。
食べログで検索してみると、3.38点(2015/3/19時点)です。
個人的には、食べログ3.5点以上だとハズレが少ないと思っていますので、この点数は実は微妙です(^_^;)


さて、お店はJR西九条駅のすぐ側にあります。
店構えはこんな感じ。



店内はテーブル席が4つとカウンター4席。
テーブル席は2人がけが2つと4人がけが2つなので、店内は全部で16席と小さいです。

お品書きです。
メニューとしては少なめの部類かも。


各ラーメンの写真が壁に貼ってました。


しかし、食券制なので入り口脇の所で食券を買ってから入ったので、正直これらメニュー達はあまり役に立ってないような気がします(^_^;)
食券を買ってテーブル席に案内されました。
開店直後だったので最初の客だったせいか、店内は他に誰も居ません。

テーブル上の薬味。



テーブルには、お水とお手拭きが用意されており、好印象でした。



テーブルにつくと、「麺の硬さはどうしましょう?」と聞かれます。

麺の硬さ表。
かなり本格的な硬さ表です。なんたってこなおとしまでありますから。


私は硬めの麺が好きなので、バリカタを選択。
あと、サイドメニューも気になったので、明太ごはんも注文しました。

バリカタだと茹でる時間が短いせいか、待つこと数分で着丼です。

私が選んだのは、見た目のインパクトが物凄い、こがし(黒)ラーメン!
あと明太ごはん。


明太ごはんは、これで250円はちょっとぼりすぎじゃないかと思いました。


本命のこがし(黒)。
ヤバすぎる見た目。インパクトはかなりあります。


スープは表面に黒い油があって、その下にはクリーミィな豚骨スープが隠れてます。
でもレンゲですくうと黒い(笑)


麺は博多豚骨に準じた感じの細麺。
バリカタなので芯が感じられて、麺は中々美味しかった。



ただ、総合的な判定としては、残念な結果です。
黒いインパクトの下に隠れている濃厚豚骨スープですが、豚骨の獣臭さが全く感じられない、かなり上品な感じ。
けど、旨味やコクもあんまり感じられません。
スープを口に含んでも、例えば竹麺亭の塩ラーメンを口に含んだ時のような衝撃は一切ありません。
これが一番の残念ポイントですね。

お昼に行くと替え玉無料という優良店なので、ぜひ流行って欲しいと思います。
ごちそうさまでした♪
Posted at 2015/03/19 22:49:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2015年03月15日 イイね!

【ラーメン】麺座ぎん【つけ麺】

【ラーメン】麺座ぎん【つけ麺】最近のブログがほとんど食べログ化しておりますが、本日も食べログです(^_^;)

訪問したのは、大阪堺市にある「麺座ぎん」。
このお店ですが、食べログの堺・泉南地域のラーメン店舗で常に上位に食い込んでいる有名店で、私もかつて行った事があります。
当時は魚介豚骨のWスープを初めて食べた時期で、私には魚介が強すぎて後味が大量のニボシを食べた気分になってしまったので「イマイチだったな~」と思いながら退散しました。

今回は、麺座ぎんのすぐ近くで職場の送別会があり、なんとなく物足りなかったのでその後に訪問。
23時で閉店のところ、21時45分くらいにお店の前にいくと、こんな時間なのに店舗外に8人ほどの行列が。
さすが人気店といったところでしょうか。
10分ほど待つと店内へ入り、入り口すぐのところの券売機で食券を購入です。

メニューは
・ラーメン
・つけ麺
・油そば
の三種類が基本。私は辛いのが好きなので、つけ麺の辛いバージョンである、辛つけ麺をチョイスしました。
一緒に行った先輩は普通のつけ麺をチョイス。

店内はカウンター席のみの12席。
細長い店内の真ん中くらいに案内されました。
つけ麺は温盛・冷盛が選べますが、冷盛は時間がかかると言われたため温盛を選択。

5分程度待つと着丼です。

先輩が注文した、つけ麺。


私が注文した、辛つけ麺。


どちらも見た目はあまり変わらない印象。

辛つけ麺のつけ汁です。
魚介の粉末が浮いてますね。
見た目で解りますが、凄く濃厚です。
魚介の粉末にも関わらず、以前のニボシ後味のようなこともなく、今回訪問では非常に調和の取れた美味しいつけ汁でした。
ぐいぐい箸がすすみます。


つけ汁の中には、ゴロリとしたチャーシューが沈んでます。
野菜もほうれん草?か何かが入ってますし、レモンが一切れ入ってます。
野菜・チャーシューのどちらも、味が染みてて美味しい。


麺。かなりの太麺です。
喉越し重視タイプ。
それなりに固いですが、温盛のせいかコシが弱い感じ。
個人的にはもう少しモッチリ感が欲しかったですね。


麺を食べきると、スープ割りをしてくれます。
割りスープを入れてレンジで加熱し、新しいネギを散らしてくれます。
これはスープ割りしないと損ですね!


総合的に、非常に満足度の高いつけ麺でした。
竹麺亭のつけ麺と甲乙つけがたいレベルだと感じます。
有名店・人気店である理由がよくわかりました。
今度訪問した時には、油そばか普通のラーメンを試してみたいと思います。







さて、こんなラーメンばっかり食べてると、最近体重が増えてきました。
まずいなーと思ったので、しばらくぶりの糖質制限ダイエットを開始です。
今日のお昼ごはん。サラダと吸い物。
総カロリーは300kcal。


サラダの栄養成分表示。糖質(炭水化物)8.5g。


吸い物の栄養成分表示。糖質(炭水化物)4.9g。


1食合計で糖質20g未満が理想です。
このまま続けていきたいと思います。
でも、たまの食べログは続けますよ!
Posted at 2015/03/15 12:01:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2015年02月22日 イイね!

【ラーメン】にんにくラーメン一力(いちりき)【つけ麺】

【ラーメン】にんにくラーメン一力(いちりき)【つけ麺】こんばんは♪ satoです。
今日は久しぶりのラーメンブログでも。

以前ご紹介した、大阪堺市の実咲庵
ここは煮干ラーメンが美味しくて、最近一緒にいった隠密同心さんも美味いと太鼓判を押してくれた逸品です。

そのすぐそばに、にんにくラーメン一力(いちりき)というラーメン屋が、2013年の年末頃にオープンしていました。
私は通り過ぎるだけであまり興味なかったんですけど、お世話になっている散髪屋さんの店員さんから「一力けっこう美味いっすよ」という情報を仕入れたので、行ってみることにしました。
大阪ではにんにくラーメンで有名な「薩摩っ子ラーメン」というのがありますが、一力の店主さんはそこで修行した経験があるそうです。


お店の外観。
店内はカウンターのみ12席。
店の前に4台分の駐車場がありますが、物凄く入れにくいです。
周辺にタイムズなどの時間駐車場が沢山あるので、そこらに停めてもOKです。


メニューは少なめ。
ラーメン・みそラーメンにチャーシューの有無くらいです。



とりあえず、チャーシューメンとギョーザを注文。

ギョーザは皮がパリっとしてて、中々のお味。


チャーシューメン。


味は豚骨パイタンかな?
ニンニクが効いてます。


麺は中太の縮れ麺。
にんにくの欠片が麺に絡まっているのが見えますか?



ニンニクが効いて非常に美味しかったです。
ついつい、スープも完飲してしまいました。
スープを飲んでいる最中も、レンゲで底をすくうと、大量のニンニクがすくえるあたり、普通でもかなりの量のニンニクが入っています。
だからか、ニンニクが強すぎて、食べて数時間は胃が痛い(笑)
ニンニクは普通・少なめ・無しが選べるそうなので、バランスがいいのは少なめかもしれません。


そして翌日。
みそラーメンを試す為に再訪。

みそらーめん・ネギ大盛りと、チャーシュー丼を注文。


ネギ大盛りなので、ネギが沢山入ってます。
味噌感は少なめ。


チャーシュー丼は細かくほぐしたチャーシューが一面に載せられてます。
キムチとの相性も抜群。
チャーシューは簡単にほぐれるくらいにしっかり煮こまれているようで、甘辛ソースがよく染みてます。



味噌感が少なかったので、食べている最中にニンニク大盛りを試してみました。(+100円)
注文すると、山盛りの砕いた生にんにくが提供されます。



この対比(笑)



そして全量をドーン!



しかし、これが失敗でした。
生ニンニクを入れ過ぎると、スープが劇物かというくらいに辛くなります。
唐辛子の辛さとは違う、なんといえばいいのか分からない辛さ。
スープを飲むと口腔内・食道・胃の全てがなんとも言えぬ苦痛に見舞われます(^_^;)
辛(から)くて辛(つら)くて、とてもじゃないけどスープの完飲は不可能でした。



にんにくラーメン一力のオススメとしては、ラーメン・にんにく少なめ+チャーシュー丼のコンボが、多分一番美味しさのバランスが良いかと。

しかし、2日連続でにんにくを大量に食したので、明日の職場が怖い…(^_^;)
Posted at 2015/02/22 20:51:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2015年01月17日 イイね!

【ラーメン】竹麺亭 ラーメンシリーズ【つけ麺】

【ラーメン】竹麺亭 ラーメンシリーズ【つけ麺】こんばんは、satoです。

竹麺亭のラーメンシリーズも、本日で最終回です。
なぜなら、麺類を制覇したから(笑)

さて、前回までで、魚介醤油つけ麺・鶏塩トマトつけ麺・濃厚和え麺をご紹介してきました。
個人的には魚介醤油つけ麺と鶏塩トマトつけ麺がイチオシで、濃厚和え麺は二番手という感じ。
それでつけ麺類は終わりました。

今回は残りのラーメン類を紹介します。

まずは、塩ラーメン。

レアチャーシューが良い感じです。見た目は上品。


スープは透明度がかなり高め。龍旗信で修行したのがこのへんに出てますかね。
やや黄金色なのもリスペクトかな?


麺は中太麺の平打ち。するするとした喉越しです。


この塩ラーメンが美味しいのなんの。
私はこれまで、塩ラーメンってあっさりだと思ってたんです。
それが、この塩ラーメンは、塩なのに濃厚。
しっかりしたコクがあって、飲んでも飲んでもスープに飽きが来ない。
堺の塩ラーメンでは龍旗信が有名ですが、正直、竹麺亭の方が美味しいですね。
これに組み合わされるメンマとレアチャーシューも良い味してるんです。
メンマはやや醤油が効いたような味で、付け合せとして良い感じ。
レアチャーシューは歯応えと肉の味が塩にマッチしてて最高でした。


つづいて、醤油ラーメンです。

こちらも見た目は上品な感じ。


スープは塩によく似ている。


麺は塩と一緒でした。
これは、塩の醤油バージョンと言って差し支えないでしょう。
塩のコクと醤油味が合わさって、これも絶品です。
塩か醤油かは好みで決めればいいでしょう。
どちらも満足出来るはずです。


ラーメンの最後は、鶏ポタージュそば。

写真がぶれててスイマセン(^_^;)




これは、見た目・味ともに天下一品のこってりラーメンに激似です。
あれよりはやや薄いかな、とうい程度ですが、味はこちらも濃厚。
ですが、同じような味なら天下一品に行くかな(^_^;)

ラーメンを食べ終わって、個人的な竹麺亭オススメベスト3を発表しますと、
①魚介醤油つけ麺
②鶏塩トマトつけ麺
③塩ラーメン
です。
どれを選んでも損はしないと思います。


さて、付け合せの丼物も、こっそりと制覇しました。

そぼろ丼。


チャーシュー丼。


チャーマヨ丼。


そぼろ丼は普通すぎます。
チャーシュー丼は、やや甘辛さがキツイんですよね。
チャーマヨ丼になると、バルサミコを混ぜたマヨが、甘辛さをマイルドにしてくれて、丁度良い感じです。
オススメはチャーマヨ丼です。

これで竹麺亭は一旦終了。
年末年始で食べまくったせいで太りました(^_^;)
そろそろダイエット開始しなければ(>_<)
Posted at 2015/01/17 18:03:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2014年12月28日 イイね!

【ラーメン】竹麺亭 濃厚和え麺【つけ麺】 with 隠密同心さん

【ラーメン】竹麺亭 濃厚和え麺【つけ麺】 with 隠密同心さん今晩は。
仕事柄、仕事納めというのがほぼ存在しないので、今日もお仕事です。

今年最後の竹麺亭に行こうと思った所で、隠密同心さんからお誘いがありました。
お誘い頂いた日は行けなかったので、別の日に仕事帰りの隠密同心さんをピックアップして、今年三度目の竹麺亭です。

隠密同心さんは、私のオススメもあり、魚介醤油つけ麺(300g)をチョイス。
私は、メニュー表の右から順番に食べていっているので、今回は濃厚和え麺(300g)をチョイスしました。


今回はしめる時間もないので、比較的スムーズに着丼されるかと思っていたら、意外にそうでもなくやっぱり10分くらい待たされました。

そして濃厚和え麺(300g)の到着です。


ネギと海苔とレアチャーシューとシナチクの全てが細めに切られています。
和えやすくするためでしょうか。



麺はつけ麺ほどではありませんが、結構太麺です。
茹でるのにちょっと時間がかかったのは、このせいですね。

麺をどけると、濃厚な和え汁(?)が姿を現します。



和え麺というくらいなので、とりあえずかき混ぜてみました。
太麺をかき混ぜるのがこんなに難しいとは(^_^;)



味は、なんと表現すればいいのか分かりませんが、これも確かに魚介醤油つけ麺などとは違った味です。
何味なんでしょうか。
美味しいけど、魚介醤油つけ麺での感動ほどではありませんでした。

隠密同心さんには、魚介醤油つけ麺の美味しさに納得していただけましたので、良かったです。
竹麺亭は、最近店舗が移転して、大阪狭山市のパルネットのそばにあり、駐車場もかなり広めです。
多少の車なら飲み込んでくれると思うので、オフ会の最後とかにも丁度いいかもしれませんね♪

次からは、ついにラーメンに突入です!
まずは塩からの予定!
来年の2月までには制覇したいですね♪
Posted at 2014/12/28 20:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation