• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

【ラーメン】竹麺亭 鶏塩トマトつけ麺【つけ麺】

【ラーメン】竹麺亭 鶏塩トマトつけ麺【つけ麺】竹麺亭の魚介醤油つけ麺があまりに美味しかったのと、つけ麺の欄の2つ目の「鶏塩トマトつけ麺」が気になりすぎたので、連日ですが、行ってきました。

メニュー表のつけ麺の二つ目、鶏塩トマトつけ麺(300g)をチョイスし、さらにレアチャーシュートッピング(200円で3枚)を追加。
合計1100円と、なかなか値ははります。

以前と同様、麺が太くて茹でるのに時間がかかるため、待つこと10分程で着丼です。
鶏塩トマトつけ麺(300g)+レアチャーシュートッピング(200円)。


鶏塩トマトつけ麺、どうしてこの組み合わせにしようと思ったのか、本当に謎です(笑)



スープはトマトの色がかなり強いですが、酸味はそれほどでもありません。
塩とトマトが絶妙な感じ。
これも結構濃厚です。



つけ汁をすくうと、中からゴロゴロと鶏肉とそぼろが出てきました。
これがつけ汁の味をさらに良い感じにしたてています。



麺は魚介醤油つけ麺と同じ、極太でモッチモチのコシのある太麺。
鶏塩トマトつけ麺はネギの量が魚介醤油より大量になってました。

魚介醤油も物凄く美味しかったですが、この鶏塩トマトつけ麺もめっちゃ美味しいです。
これも7年くらい前に食べた事があったはずですが、その時よりさらに味がgood!に。

竹麺亭の店主は、かつてイタリア料理かフランス料理を修行しており、その後に塩ラーメンの龍旗信でラーメンの修行を積んだ方です(確か)。
その経験からこのようなつけ麺が出来たんでしょう。
イタリアンにはトマトは非常に合いますからね。
まさかラーメンにもこんなに合うとは思いませんでした。

まだまだメニューはあったので、地道にコンプリートを目指したいと思います。
Posted at 2014/12/24 19:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2014年12月22日 イイね!

【ラーメン】竹麺亭 魚介醤油つけ麺【つけ麺】

【ラーメン】竹麺亭 魚介醤油つけ麺【つけ麺】南大阪は大阪狭山市にある、竹麺亭(ちくめんてい)にお邪魔してきました。
なんと食べログの点数が3.60とラーメン屋としてはかなり高い部類です。

私の持論として、食べログの点数が3.50を超えたお店にハズレ無し!というのがありますが、勿論それは数字が高くなるにつれてハズレ率は下がり美味しい率が上がっていきます。
みん友のフルブースト親父さんのお店は、現在3.57です。(以前は3.52だったので、着実に点数が上がっておられます)
実際フルブースト親父さんのお店のラーメンは美味しいですから、当然と思いますが(^^ゞ

さて、実はこの竹麺亭、最近店舗が少しだけ移動しました。
大阪狭山市の国道310号線沿いにあるのは変わらないのですが、以前はサイゼリア横だったのが、現在はパルネット横になっており、直線距離で500mくらい移動してます。
パルネット(本屋)と駐車場を共有しており、非常に行きやすくなりました。

移転前の店舗には、学生時代に2度程おじゃましており、当時も醤油つけ麺と醤油ラーメンを食べた記憶があります。
その時はそれほどでもないなという感想でしたが、最近になって美味しいと評判になってきていたのもあり、学生時代以来7年以上ぶりに再訪しました。

外観はこんな感じ。


店の前の看板に、人気メニューなどが書かれた看板が置いてありました。


店舗内の各席に置かれている、メニュー表。


メニュー表から見てわかりますが、このお店はつけ麺がメインです。
つけ麺は200・250・300gと量が選べますが、300gまではお値段一緒です。
外の看板でも、一番人気が魚介醤油つけ麺だったので、それを注文しました。
お値段一緒なので、せっかくだから300gをチョイス!
お店は入って正面に食券機があるので、それでチケットを購入するシステムです。
店内写真は撮影しませんでしたが、小奇麗でジャズが流れてました。
これは移転前から変わらない、竹麺亭の味ですね。

つけ麺は一度茹でてから冷水で締めるのと、麺が太くて茹でるのに時間がかかるため、注文から最低10分は待ちます。

待つこと10分、着丼です!
魚介醤油つけ麺(300g)!!


チャーシューはレアです。レアチャーシューとして有名で、200円で3枚追加できます。
(今回はしてません)


麺はうどんかと見間違えるくらい太いです。


つけ汁は凄く濃厚。


レンゲですくうとこんな感じ。


食べてみた感想ですが、もうめちゃくちゃ美味しいです。
味わうのも忘れてかっこんでしまいました(^_^;)
昔食べた醤油つけ麺より、明らかに美味しくなっています。
魚介とのダブルスープにして、さらに味を煮詰めたんでしょう。
非常にまろやかで、コクもあって、しかも口当たりが良い。
物凄く美味しいつけ汁です。

麺はうどんかと見間違えるくらい太くて、茹でた後に冷水で締めてるので、コシがあってモッチモチで歯ごたえ抜群。
つけ汁が濃厚なので、麺が太くてもしっかり絡んで、全く心配いりません。

唯一の難点は、麺が冷水で締められているため、つけ汁がどんどん冷めていく事でしょうか(^_^;)
これは移転前と変わっていませんでした。
しかしその難点すら吹き飛ばすくらいの美味しさ。

学生時代に訪問した時のイマイチ感を引きずって、最近まで行かなかった事を後悔しました。
これからちょくちょく足を運びたいと思います(^^ゞ
Posted at 2014/12/22 23:29:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2014年08月17日 イイね!

【ラーメン】実咲庵・再訪【つけ麺】

【ラーメン】実咲庵・再訪【つけ麺】8/12に訪問した堺市の「実咲庵」ですが、前回は”辛辛油かすつけ麺”を頂き、そのレベルの高さに驚いた次第でした。
メニュー表には油かす系列ともう一つ、煮干系列もあり、前回の支払い時に店員さんから「煮干ラーメン系は油かす系より濃厚ですよ!」とのお言葉を頂きましたので、これは是非とも近いうちに再訪せねばと思っていました。

夜勤明けの本日の日曜日が何も用事がありませんでしたので、夜勤明けの眠い目を擦りながら、再度堺市の実咲庵を目指しました。
到着は12時50分頃。
人気店なのですが、タイミングが良かったのか、カウンター席が空いており待つこと無く座れました。
私が退店するまでは常に3-4人の待ち客がいらっしゃったので、やはり人気店なのだなと再認識。

さて、前回が辛辛油かすつけ麺でしたので、今日はお店の基本形である「煮干ラーメン」をチョイス。
麺は太麺と細麺が選べますが、今回も太麺をチョイスしました。
チャーシュー好きなので、勿論チャーシュートッピングも追加。
そしてお昼時なので、ラーメンセットが注文できる模様です。



ちょっと興味があったので、ラー油ごはんセットを注文です。
ラー油ごはんセット850円+チャーシュートッピング220円で1070円。
お昼ごはんにしては少々高め(^_^;)

このお店は駅チカ+ベッドタウンということもあり、ラーメンと一緒にビールも飲めるみたいです。



得々セット1300円で、瓶ビール+ラーメン+突き出し3品。
ラーメンが700円なので、瓶ビール+突き出し3品で600円ですね。
瓶ビールの値段って、お店によって違いますけど、結構バーゲンプライスじゃないですか?
ビール中瓶って500円くらいしません?
これで夜10時に閉店なのは勿体無いなぁ…。



美味しそうなお酒のアテもありますし。勿体無い。

さて、注文のラーメンが到着しました。
煮干ラーメン+チャーシュートッピング。



チャーシューは薄切りが花びらのように敷かれています。
このチャーシューは前回同様、歯ごたえのあるお肉。
噛みしめると肉の味が染み出てきて、イケます。

麺は太麺で、前回upした麺のウンチクを信用するなら多加水麺です。
つけ麺は角ストレート麺と表記してありますが、ラーメンは角ちぢれ麺のようです。



スープが絡んで美味しいですね。
スープは典型的なダブルスープでしょうか。
豚骨ベースに魚介っぽいですね。
かなり濃厚ですが、豚骨の臭みが魚介によって上手に消されている印象です。

例えば、堺市で評価が高いラーメン屋さんに、「麺座ぎん」(食べログ3.6点)という所があって、そこは魚介のダブルスープが特徴なんですけど、魚介が強すぎて私は苦手です。
さらに、大阪狭山市の「らーめん JunkStyle 心屋」(食べログ3.52点)というお店は無化調をウリにしているラーメン屋さんで、そこの鶏塩ラーメンも天下一品かと見紛うばかりの濃厚スープなんですけど、食後感が「大量の煮干を食べたとしか思えない魚介感」すぎて、全然美味しいと思えませんでした。

しかし、「実咲庵」の煮干ラーメンは、その塩梅が絶妙です。
素直に美味しいと思えます。

あと、煮干ラーメンを注文すると、柚子胡椒がついてきます。



半分くらい食べてからラーメンに投入しましたが、味がまた少し変わって、これがまた美味しかった。
絶品ですよ!
久しぶりにスープ完飲しました(*´∀`*)

さて、自家製ラー油ごはんについても少々。



単純にごはんにラー油がかかっているだけではありません。
チャーシューの細切れがパラパラと。
あと、自家製ラー油は高菜か何かと和えられているみたいです。
それがごはんにかかっていました。
言うなればピリ辛高菜丼みたいな。
これも美味しかったですね~。

良いお店を見つけました。
今度、同僚を連れて行く場所候補一番ですね♪

※お昼をがっつりイッたので、晩御飯はサラダだけになりました(^_^;)
Posted at 2014/08/17 21:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2014年08月12日 イイね!

【ラーメン】実咲庵【つけ麺】

【ラーメン】実咲庵【つけ麺】ラーメン・つけ麺は近年非常にレベルが上がっており、だいたい何処に行っても満足出来ますが、個人的な印象で言わせて頂ければ、食べログで3.5点以上をつけられているお店にはハズレは少ないです。
勿論個人の好みがありますので一概には言えません。
例えば堺市で有名な塩ラーメンのお店で「龍旗信」というのがありますが、食べログで3.52点をつけられている割に、私は全然美味しいと思いません。
訪問するお客の好みの平均と、自分の好みが全然違うということなのでしょう。

ですが、まぁとりあえずの目安にはなりますので、ちょくちょく食べログで堺市の3.5点以上のラーメン屋を物色しておりまして、以前から「実咲庵」というのは気になっていました。
煮干ラーメンと油かすラーメンがメイン。どちらもつけ麺があるというラインナップで、食べログの点数は3.56点。
しかし営業時間が11:30~22:00と微妙に夜は早めに閉店してしまうため、これまで仕事帰りなどには行けずじまいでした。
ところが、今日の仕事場がなんと実咲庵の近くで、しかも17:30に開放されたもんですから、これは天の采配!と気分をよくして実咲庵に向かいました。

店構えはこんな感じです。



店内はこういったラーメン専門店にしては、少し広めでしょうか。
カウンター6席と4人がけテーブル席が4-5個ありました。
時間が18時前なので、店内には私の他には一人だけです。
それもすぐ出て行って、私一人になりました。





さて、メニュー表が置いてありましたので、目を通してみます。



・煮干ラーメン・つけ麺
・油かすラーメン・つけ麺
・辛辛油かすラーメン・つけ麺
・担々つけ麺
・ジャージャー麺

というラインナップ。つけ麺は基本が冷盛りで、熱盛りも出来るとのこと。
正直迷いました。
煮干ラーメンは食べたこと無いし、油かすラーメンも食べたことない。
あまつさえそれに辛味を加えた辛辛油かすとか。
悩みまくりです。
普段なら、初訪問の場合はその店で最もベーシックなラーメンを注文するんですが(実際フルブースト親父さんのお店では、こってりしょうゆを選択してます)、今は夏、そして今年は辛味ブーム!

ということで、辛辛油かすつけ麺をチョイス!
麺は並盛りで200gとそれなりのボリュームなのでそのままとして、トッピングでチャーシューを選択しました。
また、麺は細麺と太麺を選択出来ます。つけ麺なら太麺でしょ!ということで、太麺チョイス。
待つこと5分程度で配膳です!
それまでは、カウンターに貼ってあったウンチクを読んでました。

スープについての説明。



麺についての説明。
油かすつけ麺についてくるのは、多加水みたいですね。



油かすとは?



あんまりウンチクを語られると、食傷気味になってしまうんですけどね(^_^;)
そうこうしている内に、やってきました。
「辛辛油かすつけ麺・並・チャーシュートッピング」(950円)です!



やたら麺が山盛りに見えますが、下にザルを引いてあるので底上げされてます(笑)
辛辛の名前の通り、つけ汁は真っ赤っ赤です。
トッピングのチャーシューはちょっと赤みが残った感じ。



麺のアップですが、これ、結構太いです。
細めのうどん並みの太さ。

実食です。
まずは麺をつけ汁につけて一口。
…美味い!
麺は太いし冷やされた事でかなりのコシが感じられます。
モチモチした食感が最高ですし、喉をするすると滑り降りていくくらい、ツルッとしてます。
そしてつけ汁は、油かすのおかげで濃厚な旨味があります。
辛味は期待したほどではありません。辛いのが苦手な人だと食べられないというかもしれない、という程度です。
チャーシューは見た目通り、しっかりと食感を残したタイプ。
口に入れた瞬間にとろけるようなチャーシューもいいですが、こういったしっかり食感を残したタイプも結構いいですね。

昨日食べたエースコックの「鬼辛なんとかラーメン」が、辛いだけで旨味が無い残念賞だったのに対して、実咲庵はさすが人気店だけあってスープと麺の旨味が半端じゃありません。

麺を完食しても、つけ汁は結構残ります。
そこで出てくるのが、スープ割です。



書かれているように、割スープは店によって異なっているようで、実咲庵では昆布茶だそうです。
これを入れたスープがまた美味しい。
最後まで楽しめた逸品でした。

会計時に店員さんに「煮干ラーメンはどうなのか」と聞くと、油かすラーメンより濃厚ですよとのお返事。
ちょっとこれは、時間を作ってでも行かなくては、と決心したのでした。
Posted at 2014/08/12 21:23:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation