• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

GT-R24ヶ月点検 + 代車ジューク15RXアーバンセレクション

GT-R24ヶ月点検 + 代車ジューク15RXアーバンセレクション私のR35GT-R@MY13も、この1月で2歳となりました。
時が経つのは早いものです。
24ヶ月点検のため、昨日の夕方から丸一日預けていました。

預ける直前のオドメーター。
39238kmです。


納車が2013年1月27日だったので、あと2週間くらいで丸二年です。
それまでに40000kmいきそうな感じですね(^_^;)
相変わらず、NHPCのセールス氏からは、「距離の伸びが早いですね!」と驚かれます。
だって仕方ありません、GT-Rで走るのが楽しいんだから。
(タイヤさえ安く手に入れさせてくれたら、本当にもっと最高なんですけど…)

点検の結果ですが。
ブレーキ関係では、パッドの厚みは7mmほど残っているようです。
ローターもまだまだ大丈夫とか。
パッド交換の時には、純正ならMY15以降のパッドになるとのこと。
材質が変わっており、制動力は変化ありませんが”鳴き”がかなり低減されているとのことです。
バッテリーは少し弱り気味ですが、毎日乗るようなら、一年後の車検時の交換で大丈夫でしょうとのことでした。
後はタイミングベルトです。ヒビも何も入っていませんが、4万kmを超えそうなので次回点検時の交換を勧められました。
悩みどころです。
タイヤの残り溝ですが、交換から4000kmで4.5mmです。
やはりライフ短め?
速度超過・急加速・急減速などをするとタイヤの減りは当然早くなるそうですが、ゆったりまったり乗ると2万km以上持つとか。
うーん、アクセルを我慢するのは精神衛生上良くないですね(^_^;)
あと、運転席窓のパワーウインドウスイッチのオートが効きにくくなっていた不具合も、スイッチASSY交換で治ってきました。スイッチの押す感触がよくなってます。やっぱりおかしかった様子。

関係ないところでは、インテリジェントキーの電池交換をそろそろした方がいいかもしれません。
だいたい二年そこそこで電池切れを起こすようですから。

今回はメンテプロパックに入っていたので、基本的に点検料金は無料でした。
それとは別に、日産ガラス撥水加工(全窓)とオイル&エレメント交換などをお願いしていたので、料金は全部で3万少し。
まぁこんなもんでしょう。
車検時が恐ろしいですが(^_^;)





さて、今回は丸一日預けていたわけで、その間の代車は、ジューク15RXアーバンセレクションでした。
アーバンセレクションというのは、立体駐車場に入れる155cmに全高を抑えた仕様です。
その為に専用ローダウンサスペンションが採用されています。

外観は好みの問題ですが、この突き抜けたデザインは結構好みです。






リアドアのノブはこんな感じになってます。アルファ式?


フロントドアとリアドア。全体的にプラスチッキー。デザインは◯。
しかしリアドアは狭すぎで乗降性にかなり問題有り。



ホイール。
このデザインはかなり好み。
タイヤサイズは、215/55R17。



運転席。
シートはシルフィの糞シートよりはかなりマシ。
座面の硬さは適切。
しかし背面の形がちょっとイマイチです。
サイドサポートは無いも同然。


助手席。


後部座席。
見た目は広く見えますが、見た目だけ。
実際には格下のコンパクトカーより狭い。
座面は短く、背もたれの高さも足りません。
デザイン重視なため、背の高い人なら頭がつっかえるかも?



ハンドルとメーター。
視認性は良好。
バイクがデザインイメージだそうで、メーターフードのあたりに面影があるかも?
ハンドルはチルト操作のみでテレスコなし。
ドラポジのためにはテレスコは是非装備して欲しいところ。
大減点ポイント。



センターコンソール。


インテリジェントコントロールディスプレイ。
ジュークの目玉。
走行特性制御のD-MODEと、エアコン操作のAIRCONが同じスイッチで可能になってます。
わかりにくいと思いますので、大量の画像で説明します。

AIR CONモード。


D-MODE。


液晶画面だけではなく、スイッチの表記まで変わります。
これはナイスなアイデアですね。
スイッチの数を減らせます。

D-MODEには、ECO・NORMAL・SPORTの3つのモードがあります。
電制スロットルの特性を変化させているだけですが、結構変わります。
ECOならモッサリ、NORMALなら不満なく、SPORTならアクセルに過敏に反応といった具合。

ECOモード。



NORMALモード。



SPORTモード。



さて、走った感想を。
値段的には明らかにシルフィよりは格下ですが、走りはシルフィよりは余程まともです。
背の高いSUVをキビキビ走らせるために、足回りは少し硬め。
ですが、不快な硬さではありません。(GT-Rに比べたら柔らかいくらいですし)
シルフィで感じた、柔らかいのに硬いといった不快感もありませんでした。
ただし乗り心地が良いかと言われると微妙な感じです。
なぜなら、大入力や荒れた路面ではフロアが振動します。剛性が足りてないんだと思います。
これは安っぽさを明白に露呈する瞬間ですから、補強などで改善して欲しい所です。
(ジュークnismoはそんなこと無かったと記憶しているので、補強の仕方で対応可能だということ)

あとは、ゆっくりと加速している時に、50km/h前後でCVTの副変速機の変速が行われているようで、トルクの谷間があります。
これはシルフィの時にも感じましたが、ジュークは感じにくくなっているとはいえ、やっぱり感じました。
端的に言って凄く不快です。もっと上手く出来ないのかなぁ…。

1.5Lエンジンは、可もなく不可もなく。
1200kgの車体を元気よく走らせてくれます。
一人乗りが多いなら、十分でしょう。

風切り音は100km/hあたりから大きくなります。少し残念な部分。
車内の静粛性は、GT-Rよりはいいかもしれません。
値段相応のコンパクトカーといった感じですね。

高速走行時の直進安定性は中々のものです。
背が高めなのに、不安感はあまりありません。
コーナリング時も、足回りはしっかりと粘ってくれます。
いきなりぐらっと沈み込むような腰砕け感はなく、じんわりと沈み込む感じ。
ペースを上げてもそれは変わりませんでした。
見た目に反して峠は大好物っぽいです。

ブレーキも良く効くんですが、細かい微調整が苦手なタイプ。
ちょっと踏んだらガツンと制動力がたちあがってしまいます。
これも残念ポイント。

ハンドルの手応えはかなり薄いのが残念ポイント。
ハンドルセンターの位置も分かりにくくなってます。
これもチューニングで変えられるはずで、ジュークnismoではしっかりしてました。

あと、Aピラー根本がかなり太く、かなり視界の邪魔になります。
これもちょっとした残念ポイント。

<ここが良い>
①奇抜なスタイリング
②背高SUVとは思えない足回りとハンドリング

<ここが駄目>
①テレスコ無し
②フロアの振動(剛性不足)
③電動パワステの分かりにくさ
④ブレーキのタッチ

総合評価。
デザイン好きならオールオッケー!
Posted at 2015/01/11 22:16:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation