
今日は、みん友のkenicabaさんにお誘い頂きまして、レクサスRC Fの試乗に行ってきました。
試乗予約が14時とのことで、十分間に合う時間帯に自宅を出たものの、渋滞に巻き込まれたために14時ジャストに目的のレクサスディーラーに到着しました。
kenicabaさんは先にお着きになられており、一緒に”ろっしふみ がんばって!! ”さんもいらっしゃいました。
レクサスは日曜14時なのでやたら混んでおり、店の前は来店した方々の車で渋滞(^_^;)
GT-Rを降りてキーを渡し、しばらくするとラヴァオレンジクリスタルシャイン(長い)のRC Fが試乗から帰ってきました!
凄い色。超目立つ。
ディーラーの方(店長?)いわく、「どうせなら派手な色の試乗車で目立ってもらおう」という意図だとか。
その意図はおそらく正解です。だって超目立つ(笑)
このお店は幹線道路を挟んで向かいにBMWディーラーがあるんですが、そちらのM4もイメージカラーのオースチンイエロー(金色みたいな黄色)で超目立ってましたから。
ちなみに試乗車はRC Fの非カーボンパッケージ・非ムーンルーフ・非TVDなので、車重1790kgです。
さて、kenicabaさんから「まず運転どうぞ」とありがたいお話を頂き、運転席へ。
私:運転席、ろっしみふがんばって!!さん:助手席、kenicabaさん:左後席の配置で出発です。
まずは運転席の印象から。
シートはR35GT-Rからするとふんわり柔らか。座面は少し大きめ。
身体を面で支えてくれる良いシートだと思います。
サイドサポートはGT-Rと同等か少し弱めかな?
全ての調整は当然のように電動です。
左足をフットレストにつけて調整しようとしたら、ありました、邪魔な足踏み式パーキングブレーキ。
これ、本当に残念ポイントです。スポーツならサイド、先進性なら電子式の二択だと思うんですが…。
ステアリングのチルト・テレスコも電動です。便利。
調整範囲はかなり広そうで、なんなく好みのドラポジを作れました。
内装の質感は流石のレクサス品質。チリの合わせ目も細かい。
押してもびくともしません。
走っててもガタピシ音皆無。GT-R見習って欲しい。
デザインはレクサスISとほぼ一緒かな?
特別なスポーツモデル、というイメージはあまりありません。
カーボンパネルを使ってスポーティさを演出しているんでしょうけど、カーボンとレクサスの内装はあまりマッチングが良くないんじゃないかなと思ってしまいます(^_^;)
カーボンを使ったスポーティの演出は、M4の方が上手だと感じました。
さて、ディーラーを出て幹線道路へ。
ディーラーを出る段差だけで分かりました。
足、凄く柔らかい。
サスペンションストロークはおそらく凄く小さいんですけど、凄くマイルドに衝撃を受け止めてくれます。
ドライブセレクトモードをスポーツ+にしても、R35のサスのCOMFORTモードくらいじゃないでしょうか。
レクサスにしてはかなり攻めたセッティングなのかもしれません。
勿論ノーマルでは極普通のスポーティセダンみたいな乗り味です。
普段走っている道の段差を走りましたが、どの段差も不快な衝撃なく素通り。
これは乗り心地いいですね。
アクセルペダルに関しては、これはIS350のFスポーツでも感じたことですが、踏み始めの1-2cmくらいは不感帯です。
慣れないとどこまで踏めばパワーが立ち上がるのか分からないので、これは逆に危ないのでは?
ハンドリングは、GT-RやM4程クイックではありません。
凄くしっとりとした感触。切ったら切っただけ曲がる、みたいな。
スパスパ切れ味するどいFRのハンドリングがあるのかと思ったら、そうでもありませんでした。
ほんと、普通に乗ってる分には、ごく普通のセダンの印象。
車内の静粛性は相当に高いです。
が、レクサスISやスカイラインハイブリッド、MercedesCクラスよりはうるさい。
原因はロードノイズかな。
排気音は1000-2500回転くらいでは凄く静かです。V8のドロドロした音も感じられません。
後ほどろっしみふがんばって!!さんの運転で4000回転を越えて5000回転以上になると、乾いた快音を発して、素晴らしいダッシュを見せます。
この時の音は、正直R35GT-RやM4は勝てない部分ですね。
しばらく走った所で、駐車場へ入り、プチ撮影会(笑)
フロントのボリュームはかなりのもの。
超ワル顔?
リアは至って普通。
マフラーはIS Fからのイメージで縦2連。
このヘッドライト、凝ってます。
ボンネットご開帳。
エンジンカバー。
フロントフェンダー。
メーカーオプションのホイール。
トランクは結構広いけど、天地方向に狭い。
ここから、
ろっしみふがんばって!!さん:運転席、kenicabaさん:助手席、私:左後席の配置で再出発です。
後部座席の居住性ですが、R35以上、M4未満ですね。
膝前のスペースはクーペにしては十分確保されています。
M4では後席天井に頭が付きませんでしたが、RC Fでは髪の毛が触れます。(私:170cm)
後席シートのすわり心地は文句ありません。
後席までアルカンターラが貼られており質感が高く、この辺も流石のレクサス品質です。
パッセンジャーとしての乗り心地も、GT-RよりRC Fの方が良いです。
なにせ中は静かで、段差のショックもマイルド。
後席全景。
右後席の座面など。
後席からの眺め。
そして試乗から帰ると、私とkenicabaさんとは違う、別のGT-R@MY14オーナーもレクサスへいらしてたみたいで、RC Fと並んで貰いました。
こうして見ると、男性的なデザインのGT-R、女性的なデザインのRC Fといった感じですね。
納車式の場所に収められるRC F。
総合的な判定としては、GT-Rからの買い替え対象となるかと言われると、それはならないでしょうと。
車体の剛性は素晴らしいですし、車内の質感も素晴らしい。
しかし、やはり重いです。
5.0LのV8の快音は素晴らしいものがありますが、ここ一発の加速性能では、やはりGT-Rの後塵を拝する事になります。
圧倒的な走行性能という意味では、R35と比肩しうる車は国産にはありません。
やはりこれは、BMW M4の対抗馬が最もしっくりきます。
エンジンパワーも似せた所にもってきてます。車重は100kg以上重いのが難点ですが、デザイン・品質でM4と同等と考える方もいらっしゃるでしょう。
最後に感性の問題です。
私はGT-Rでまったり走っている時でも、運転が楽しい。
ですが、RC Fでまったり流している時は、そのワクワク感がありませんでした。
あまりにも普通だったからです。
それは、アクセルの踏みしろとアクセル開度がリニアでない(特に踏み始め)とか、色々な理由が合わさってのものだと思います。
私は今時の30台前半には珍しく、免許取得から10年以上MTを運転してきましたので、アクセルの踏みしろとアクセル開度がリニアでない車は好きじゃありません。
CVTが好きになれない理由もこれです。
車に高いお金を出す理由も、最終的には”乗っていて楽しいかそうでないか”なので、試乗記の最後を締めるにはいささか不適切かもしれませんが、RC Fは私の感性にはあまり響かなかった、というオチでした(^_^;)
ただしこれはR35GT-Rと比較しての事ですので、BMW M4と比較した場合は、また少し違う結果になると思います。
デザインの流麗さはRC F、車内空間はM4、燃費はM4、排気音はRC F、と結構甲乙つけがたい競合車種になるかと。
M4を検討されている方は、一度RC Fを試乗してみたらいいと思いますし、その逆もありだと思います。
最後に、レクサスからこのようなスポーツカーが出た事は素直に喜ばしい事だと思います。
レクサスはトヨタが擁する高級車ブランドですし、日本の車業界を楽しい方向へ引っ張ってってくれると嬉しいですね。
本日お世話になりました、ろっしみふがんばって!!さん
お誘い頂きました、kenicabaさん
本当に楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます♪
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
他にも数件試乗記を載せていますので、是非ご覧になっていってください。