• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

身体に悪そうなものシリーズ そのに

身体に悪そうなものシリーズ そのにこんばんは♪
本日も休日出勤だったsatoです。
天気の良い昼間に仕事とか…。

さて、もう冬だというのに秋みたいに食欲がおさまりません。
ヤバイです。
期間限定商品が出まくりです。

中でも一番新しい期間限定商品で、本日のメインイベントがこちら。

ロッテリアの「松阪牛ハンバーグステーキバーガー~赤ワインポルチーニソース~」。
名前長すぎですね(^_^;)
ドリンクとのセットで驚愕の1500円です。単品注文は出来ません。

外観ですが、まず凄くごつい箱に入ってきます。



開けるとこんな感じ。モスみたいな袋に包まれてます。


んで、中身。見た目は貧相です。


さて、この商品に1500円の価値があるか?
まず、ハンバーグステーキですが、これは非常に美味しいです。
肉のジューシーさが十分に表現されています。
肉汁も多く、柔らかいハンバーグは普通のハンバーガーでは食べられないでしょう。

しかしですね、赤ワインポルチーニソースと特製の米粉バンズと味が合ってません。
それぞれがそれぞれの味を主張して、すっごく微妙な味に成り下がってます。

結論として、1500円の価値などありません。
マクドナルドでクォーターパウンダーチーズでも食べてる方がよほどマシです。

ロッテリアは今後一月毎に和牛のハンバーグステーキバーガーを矢継ぎ早に出していくようですが、これは初っ端から出鼻をくじかれた感じです。




ここからはよりジャンキーさを増した感じでいきましょう。

まずは、ヤマザキパンの刺客、「揚げメロンパン」。


メロンパンの時点でカロリーは激高なのに、あまつさえ揚げてしまうのか!
袋を開けて中を覗くと、ヤバイです、超美味しそう。


実際、この揚げメロンパンはかなり美味しかったです。
小学校の給食で食べた揚げパンを思い出しました。
しかし一度しか見かけなくて、コンビニを探しても、もうありません。
期間限定商品だったのでしょうか。
何しろヤマザキパンの公式HPにありません。どうなっているのか…。


アイスシリーズ。

完熟果実マスクメロン。
ちゃんとメロン味してました。



懐かしのBLACKアイス。
値段も64円なので、懐かしさとチープな味に感動。



リッチバナナチョコレートアイスバー。
チョコはよくわかりませんでしたが、バナナ感凄かったです。



ガツンとももいちご。
中々強烈なもも感でした。苺感は少し。




ROYCEのアイスデザート。
中に生チョコっぽいのが入ってて、これが激旨です。



濃厚ショコラバー。
ケーキ食感って書いてますけど、まさしくチョコケーキみたいな食感でした。
濃厚なチョコ感でこれもオススメ!




最後に、昨日、うちの部長が社長に就任した事を祝う祝賀会での、豪華料理のお肉。
牛フィレ肉のソテー トリュフ入り茸のア・ラ・クレーム 赤ワインソース。
牛フィレの美味しさを実感しました。



以上です。
そろそろ本気で制限しないと、お腹出てきました(^_^;)
Posted at 2014/11/30 20:33:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2014年11月26日 イイね!

身体に悪そうなものシリーズ

身体に悪そうなものシリーズガラムマサラ!(あいさつ)

どうもsatoです。
最近はちょっとジャンキーなものばかり食べてしまってます。
食欲の秋はとうに過ぎたというのに…。
期間限定商品を見るとどうしても買ってしまいますね(^_^;)

さて、最近は本当に身体に悪そうなものばっかり食べてます。
期間限定商品を沢山購入してしまったせいなので、食べ終わったら元に戻します。

まずは、日清カップヌードルカレーの期間限定商品、「マッサマンカレービッグ」です。




マッサマンカレーって聞きなれませんが、タイ南部の世界一美味しいカレーらしいです。
その割には初耳ですなぁ。

フタを開けるとこんな感じ。
あんまり普通のカップヌードルカレーと違いが分かりません。



作り方は普通のカップヌードルと同じで、お湯を入れて3分待つだけ。



↓ 混ぜました。



味なんですけど、カップヌードルカレーよりは確かに美味しいです。
カップヌードルカレーに比べると、旨味が増えてますし、何よりほのかに甘みを感じます。
この甘味が凄くいい感じ。
リピートしたくなる味です。いや結構美味しいですよ、コレ、
中々グッド( ̄ー ̄)bグッ!


さて、続いては、売り切れ続出との噂も高い、「メロンパンの皮焼いちゃいました」です。



本当にメロンパンの皮だけを焼いた感じ。
私はメロンパンが好きですが、その好きの9割くらいがあのカリッとした皮なんです。
それだけが食べられるなんて嬉しすぎます。
食べてみましたが、まさしくメロンパンの皮でした。
数量限定商品らしく、もう手に入らないかもしれません。
常に売ってくれても売れると思う。


ここからはポテチシリーズです。

まずは、発売を心待ちにしていた「オー・ザック アヒージョ味」。



アヒージョはお酒好きな方にはお馴染みかもしれませんが、スペインの酒場で提供されている「ニンニクとオリーブオイルで煮込んだ小皿料理」の総称です。
日本でもバルに行くと「エビのアヒージョ」などといって提供されますね。
今回のオー・ザックはまさしくエビのアヒージョ味です。
オリーブオイルの味がしっかり出てて、好みの味に仕上がっていました。
これもずっと売り続けて欲しい味です。けど期間限定商品なのでそのうち無くなるんだろうなぁ。残念。


続いて、堅揚げポテトシリーズです。

堅揚げポテト九州しょうゆ


どの辺が九州なのかは分かりませんが、かなり濃厚な甘口しょうゆ味でした。
結構好みの味付け。
どうやら九州地方では常に売っている?
どうなんでしょうか。


堅揚げポテト匠味炙り鶏とわさび



カルビーのHPに載ってません。どういうこと?
名前の通り、炙り鶏とわさびのいい感じのハーモニーです。
これも中々美味しい。
どこで流通しているのかよく分かりません。
九州しょうゆとこれは、近所のローソンで購入したので、間違いなく堺市です。
異次元空間に入ってしまって、実は九州のローソンで購入していたのでしょうか…?

ちなみにカルビーのHPでは「地域の味」として地域限定商品の解説HPがあります。
こうしてみると、結構地域限定商品が多いんですね。


さて、次は「ポテトチップス七味あじ」です。



程よい辛さと山椒の香りが非常に良いコンビネーションです。
これはグッド。
七味の味がなんか覚えがあるなと思ったら、京都の清水寺参道にある七味家の七味を使用しているとか。
そりゃそこで七味買った事あるんだから、覚えありますわ(^_^;)


ちょっと辛味が強いのがお好きな人は、「ポテトチップス七味あじ マヨ風味」がいいです。



これはマヨ風味で山椒の香りがかなりとんでますが、その分唐辛子の辛さが前面に出てきてます。
マヨのマイルドをすり抜ける辛味が、中々グッドでした。

ちなみにこの「七味あじ」は近畿限定だそうです。全国で売ったらいいのに。



とりあえず以上です。
ちょっと食べ過ぎましたかね(^_^;)
Posted at 2014/11/26 20:53:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2014年11月24日 イイね!

お蕎麦プチオフ with 隠密同心さん

お蕎麦プチオフ with 隠密同心さんこんにちは♪

さて、本日は昨日の夜に突発的に隠密同心さんに誘われて、堺市のお蕎麦屋さんに行ってきました。
私と隠密同心さんは自宅が非常に近いんですが、今回は私を隠密同心さんのGT-Rにピックアップしてもらいました。



自分のGT-R以外に同乗して運転してもらうのは、実は初めて(^_^;)
助手席に乗っていると、GT-Rって乗り心地悪くないですよね。
それより背中を押される加速感がやっぱり凄い!

さて、10時30分開店のお店に10分前に着きました。
しばらく待つと店前の駐車場が開きました。

やってまいりましたのは、堺市の宿院にある「ちく満(ちくま)」です。



こう見ると工場にしか見えませんね(^_^;)
しかし実は、凄い歴史のあるお店なのです。
元禄8年創業だとか。元禄8年=西暦1695年。
300年以上続いているお店。凄い!

中に入ると座敷が沢山あって、その中の四人がけの小さい卓袱台に案内されました。
このお店は、せいろそばで有名です。
せいろそばというジャンルを初めて知りました。
このせいろそばの製法も、創業当時とほとんど変わっていないとか。

1.5斤を注文してしばらく待つと、出てきました。



麺は茹でてから蒸されています。




かなり濃い目で熱々のつゆを卵で割って、それにつけて食べます。
蕎麦にコシはありません。
逆になんかモチっとしてます。
普通のざる蕎麦を想像していると全然違います。
でも、これが美味しい!
1.5斤は一瞬で無くなります。
昔は2斤があったそうなんですが、現在は注文できません。
1.5斤だとちょっと物足りない感じ。

蕎麦を食べ終わると、熱々のそば湯が出てきます。
つゆを割って飲みます。
これも非常に美味しい!

食べ終わると、さらに隠密同心さんが堺市駅のそばのからあげ屋さんを紹介してくれました。

とりあん」というお店です。
唐揚げ弁当なども売っていますが、メインは唐揚げの単品売り。

メニューは、もも・むね・手羽先・すなずり・なんこつの五種類があります。
隠密同心さんに促されて、晩御飯用にもも100gとすなずり100gを購入。合わせて540円なり。

左:もも(3個)、右:すなずり(8個)。



晩御飯用に購入しましたが、美味しい匂いに我慢が出来ず、かつ1.5斤でお腹が余っていたこともあって、お昼ごはんとして食べてしまいました(^_^;)
(゚д゚)ウマー。
味付けがいいですね。
また機会があれば買って帰りたくなる味です。

隠密同心さん、お疲れの所ありがとうございました♪
また色んな所教えてください(^^ゞ
Posted at 2014/11/24 12:48:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年11月23日 イイね!

新型レガシィアウトバック試乗

新型レガシィアウトバック試乗※本試乗記は全てブログ主の主観に基いて構成されております。
不快に思われる方は迷わずブラウザバックをお願いします。

新型レガシィが登場しました。
国産ツーリングワゴンの雄であったレガシィですが、今回のモデルからは、ついにツーリングワゴンが姿を消しました。
理由は大きく2つあるそうで。

①日本ではツーリングワゴンの需要が少なくなった
②米国ではアウトバックに一本化している

概ねこんなところだと。
レガシィといえば走りの良いワゴンだっただけに、この転換は哀しいかなとおもいきや、国内にはレヴォーグという新車種を投入して、こちらでレガシィツーリングワゴンの乗り換え需要をカバーするという手法に出ました。
元々、先代の5代目レガシィはサイズが大きくなったとして批判されてきました。
先々代の4代目レガシィが米国では結構売れたのですが、中が狭いと海外で言われまくったそうです。
それを解消するためにボディサイズの拡大に踏み切ったのですが、それが国内のレガシィファンをそっぽ向かせてしまいました。
何より4代目レガシィは、日本カーオブザイヤーを受賞した名車でしたから、コストカットのあらが見えてしまう5代目レガシィは敬遠され気味だったと思います。

さて、スバル社内ではレヴォーグを投入することでレガシィをさらに大型化することが可能になりました。
今回の試乗したレガシィアウトバックの諸元です。

全長・全幅・全高:4815*1840*1640mm
ホイールベース:2745mm
最低地上高:200mm
重量:1570kg
最小回転半径:5.5m

エンジン型式:FB25
排気量:2498cc
最高出力:175馬力/5800rpm
最大トルク:24.0kgm/4000tpm
ガソリン:レギュラー
トランスミッション:リニアトロニック(マニュアルモード付き) 無段変速機
燃費:14.6km/L

もうサイズだけでいえばクラウンクラスです。
エンジンは新開発の2.5L自然吸気の水平対向。
CVTとの組み合わせで1600kg近い車体と2.5Lの排気量からすると、まずまずの燃費じゃないでしょうか。

試乗は三連休で道路が混雑している中だったので、全然車両の癖などが分かりませんでした。
ただ普通に乗っているだけでは、全然破綻はしません。
簡単に揺さぶられることもありませんし、路面の凹凸は軽快にいなしていたと思います。
ただ最低地上高の高さからわかると思いますが、やはり背が高いのでちょっとぐらっとくるのはありますが、これは普段乗っているのがクーペだから感じることであって、セダンからの乗り換えなら気付かないかもしれません。
全ての動きが大柄な車体を反映してか、ゆったり鷹揚な感じになってます。
大きなクルマになったな~と思いました。
室内の静粛性はなかなか高いですね。
ただベンツやスカイライン、レクサスの域までは及んでいません。
特にロードノイズが大きい。
試乗車のタイヤがジオランダーだったせいもあるかもしれません。
エンジンパワーは普通の2.5L程度です。
CVTのマナーは上手に躾けられていると感じました。
しかし60km/Hで走行中に少しだけ速度をあげたい時に、少し踏み込んだだけで回転数が1000rpm以上跳ね上がってその後に速度がついてくるのは、多段ATに慣れている人からすると不快に感じます。
昔から言われているCVTの癖を、ここでは消しきれなかったのでしょう。
やはり高級感とCVTは相容れないと思います。
世界のATには多段化が進んでいますが、だからといって無段階変速は自然な感覚と一致しないので高級感をスポイルしてしまいますね。

総評。
飛ばさない、少しアウトドアが好きな人には非常に良い選択肢だと思います。
本モデルから、内装の質感はかなり上がりました。
スバルとしてはかなり頑張っています。
最低地上高も高く、フォレスター譲りの悪路走破モード(Xモード)もありますし、世界最強のプリクラッシュセーフティシステムであるアイサイトver.3も搭載しています。
室内の静粛性もまずまずですし、全く奇をてらわない広い車内はほっと落ち着ける空間になっています。
このモデルが、上級グレードに色々つけて諸費用込で400万円程度で購入できるのは、素晴らしい事だと思いました。





以下写真蔵。
撮影対象は、レガシィアウトバックLimited(上級グレード)です。



外観。フロント。
今回のアウトバックの外観はかなりタフな四駆の印象を与えます。
かなり好きなデザインですね。
ヘッドランプの鋭い眼差しが上手く溶け込んでいます。






ヘッドランプ。
ロービームは、LED2灯。ハイビームはハロゲン。
明るさはHIDの方が上かも、とのこと。
デザインはかなり良いと思います。





外観。リア。
かなりクリーンにまとめられていますが、リアフェンダーのあたりはかなり力強さを感じるデザインです。







タイヤ。225/60R18。標準モデルは225/65R17。






前後ドア。
肘置きより上は全てソフトパッド。
肘置きは革張り、その少し上は布張り、ウィンドウ下はソフトな樹脂。
固い樹脂からするとかなり質感が高くなりました。
扉を閉めた時の音は、スバル車に共通する音です。
剛性感はあまり感じられませんが、ゴムシールの問題だと思います。






前席。
全体のデザインは非常にシンプルな横への広がりを感じさせるもの。
ボタン類は凄く少ない、というかエアコン関係のみ。
オーディオは全モデルでレスで、ナビをつけてください状態。




ステアリングとメーター。
SI-ドライブやアイサイトの操作スイッチがステアリングについてます。
メーターはオーソドックスな二眼式+センター液晶。
液晶の大きさもベンツCクラスに負けてません。
表示内容は完全に負けていますが(^_^;)






センターコンソール。
レヴォーグに比べてかなり質感が上がってます。
ヘアライン加工のあるメタルパネルが良い感じ。






前席シート。
座面が短い。
背面のサポート性はそれなりに良さそうですが、横方向は弱め。
全体的にはベンツやBMW、レクサスのシートには及ばず。
が、日産シルフィの糞シートよりは全然マシ。






後席。
めちゃくちゃ広い。
運転席を170cmの私のドラポジに合わせると、後席の膝前には拳4個分くらいのスペースあります。
そして、後席の左右にもシートヒーター付き。これは全モデル標準装備!!
素晴らしい。あ、フロントは当然ついてますよ。
これは同乗者には凄く喜ばれる装備ですね。
前席のシートバックにはポケット付き。








後席スペース。
かなり質感高く感じませんか?
Limitedは本皮が標準装備です。






カーゴスペース。
これも凄く広いです。VDA方式で559Lだったかな。
全車にパワーリヤゲートが標準装備。
これ便利ですよ。
ドアが停まる場所も何段階か選べるそうです。







最後にプライスタグ。




以上です。ご視聴ありがとうございました。
Posted at 2014/11/23 20:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年11月19日 イイね!

CACAZAN DDR-070

CACAZAN DDR-070少し前に、注文していた手袋が届きました。
みん友であるなお@ガレージさんに教えていただいた、CACAZANの手袋です。

綺麗に梱包されていました。



フタを開けると。



説明用紙などをどけます。



袋から出します。



綺麗な黒い鹿革に、レッドステッチ…。
GT-Rにピッタリです。

説明用紙には色々お手入れについて書いてありました。





購入して初めて知りましたが、CACAZANのある香川県は、全国一の手袋生産量らしく、なんと全国の9割を東かがわで作っているとか。




知りませんでした。
うどんだけじゃなかったんですね(^_^;)


さて、最初は手を入れると少しキツイかなと思っていたものですが、段々馴染んでくると柔らかくなってきました。
まだまだ使い始めなので、グローブをつけたハンドルの持ち方に慣れていませんが、これからじっくり使って自分の手にあわせて行きたいです。

でも冬は指先が寒いので、フルフィンガータイプも欲しくなっちゃったかも(笑)


ところで、このハーフフィンガーグローブですけど、脱ぐときどうしたらいいんでしょうか。
サイズがぴったりなので引っ張れるところがなく、裏返す感じで手から抜いて、そのあと表に裏返す、という作業を毎回しています。
上手な脱ぎ方あれば教えて欲しいです(^_^;)
Posted at 2014/11/19 20:31:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9101112131415
1617 18 19202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation