• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

モスの凄辛 + ハーゲンダッツリニューアル

モスの凄辛 + ハーゲンダッツリニューアルこんばんは♪
期間限定商品イーターのsato@MY13です。

本日11/18に新発売になった商品が2つあります。
一つは、ハーゲンダッツの新味、チョコレートブラウニーです。



チョコレートブラウニー自体は以前からあったんですが、今回味を改良したとか。
確かにチョコ感とカカオ感が増してて美味しかったです。



蓋を開けるとこんな感じで、少しチョコレートソースが練りこまれているのが見えます。
チョコ好きにはたまらないんですが、いかんせんハーゲンダッツのミニカップは高い(^_^;)



そして、本日開始の期間限定商品のもう一つが、モスバーガーの凄辛シリーズです。
本日食べたのは、凄辛チョリソチーズバーガー。



ぶっちゃけた話、スパイシーモスチーズバーガーのビーフパティをチョリソに置き換えただけです(笑)
元々スパイシーモスチーズバーガーは非常に美味しいので、不味いはずがないチョイスですね。
これも非常に美味しかったです。
Posted at 2014/11/18 21:58:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2014年11月16日 イイね!

隠密同心さんM3回収オフ

隠密同心さんM3回収オフさて、本日は急遽決まりました、みん友の隠密同心さんのM3を回収するオフをしてきました。
隠密同心さんのM3は、先週末に滋賀県のメタセコイア並木のあたりでオフ会をした後に調子が悪くなり自走不能となってしまいました。
そのまま滋賀県の車屋さんにおいて直してもらったので、本日回収に行ってきました。

で、急遽決まったのですが、なんとtosshi-さんも参加していただけるとのこと。
しかも奥様と可愛いワンちゃんまでご参加で、一気に賑やかになりました。

さて、まずは隠密同心さんをピックアップします。
実は私の自宅と隠密同心さんの自宅は、一駅くらいしか離れていないという近さ。

隠密同心さんをピックアップした後、最初の集合場所である八尾PAに向かいます。
最近出来たPAで穴場ですね。

私の方が先に着いたので、tosshi-さんを待ちます。

待ってる最中に気がついたんですが、せっかく洗車したのに、気がついたら猫の足あとが!


可愛いから許す(笑)


そしてtosshi-さん登場です!


ここから滋賀県に向かった…わけではなくて、直接行くのも面白くないので、まずは京都で新型デミオの試乗をしようぜ!となりました(何故?(笑))

試乗中の風景です。



試乗したデミオは、XD Touringというグレード。
ディーゼルエンジンのトルクはかなりのものでした。
足回りも凄くしっかりしていて、扉を開け閉めした時の剛性もいい感じ。
走行中の静粛性はVWのPOLOに一歩譲りますが、その他の場面ではPOLOよりも優れている部分もありました。
素晴らしい出来栄えですね。
私のセカンドカーとしても、ちょっと欲しくなってしまいました(笑)
本来は母の古くなったマーチの次期車の選定だったのですが(笑)

さて、試乗を終えて、せっかくなので京都で昼ごはんです。
京都の祇園にある、権兵衛というお蕎麦屋さんに入りました。
ここは隠密同心さんのオススメです。


メニュー表。
祇園価格で少しお高め(^_^;)


私は隠密同心さんのオススメ通り、親子丼とざる蕎麦を、tosshi-さんと奥様は親子丼と鶏蕎麦を注文しました。

ざる蕎麦。
そば粉は少なめかな。
その分、コシがあって美味しかった。
ざる蕎麦を食べたのは久しぶり(^_^;)


親子丼。
これが本命。
中心に山椒がかかっており、それがまた良い香り。
鶏肉も良い肉で、非常に柔らか。
隠密同心さんオススメだけあって、非常に美味でした(^^ゞ




お腹も膨れた所で、一路滋賀県へ。
修理の完了していたM3を引き取って、私がメタセコイア並木に行ったことがない(以前の滋賀県道の駅制覇の時は回る余裕が無かったのです)ので、3台で行ってくれる事になりました。

メタセコイア並木に着くと、観光名所なのか人がいっぱいです。


並木の中の道路の交通量も多くて、撮影出来るか不安でしたが、なんとか撮影できました。
撮影した瞬間はローバーミニの集団が駆け抜けていくところでした。


少しメタセコイア並木を抜けた所で、3台並んで撮影。




そして現地解散となりました。
といっても、帰り道は全員同じなのですが(^_^;)
途中で隠密同心さんが信号の加減で先へ。
そして事故渋滞の前にトイレ休憩を挟むために私が遅れました。

渋滞中の名神高速。


京滋バイパスから近畿道へ合流するあたりでtosshi-さんに追いつき、そのままランデブーして帰宅しました。
今日も350km程走りました。
過走行のMY13がさらに過走行になっていきます(笑)




今日も楽しい一日でした。

隠密同心さん
tosshi-さん(と奥様とワンちゃん)

本日はどうもありがとうございました♪
Posted at 2014/11/16 22:31:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年11月09日 イイね!

自動緊急ブレーキで実際に助けられた例

この動画は意外とあり得るシチュエーションだと思います。
車種は不明ですが、スバルのアイサイトによって衝突が回避されています。




しかし、実際に自動緊急ブレーキで助かった例を探しても、中々ありませんね(^_^;)
今回は上の動画を見つけるので精一杯でした。
テスト動画はやたら沢山見つかるんですけどね~(=_=;)
Posted at 2014/11/09 21:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年11月09日 イイね!

自動緊急ブレーキ ※動画大量

どうも。
車両の安全機能にかなり興味津々なsato@MY13です、こん◯◯は。

JNCAPで今年から「予防安全性能アセスメント」が始まりました。
JNCAP予防安全性能アセスメントは、車両に対する、衝突回避、または衝突被害の軽減を支援する衝突被害軽減性能と、車線の逸脱を検知・警告する車線逸脱警報性能を合わせ、車両の予防安全性を「ASV+」、「ASV」の2段階に評価します。

今年ASV+に認定された車種は結構ある(12点超えたらASV+なので)のですが、中でも40点満点を出した車種は
スバル・レヴォーグ
レクサス・LS
日産・スカイライン
の3車種だけでした。

その他の車種では、
スバル・フォレスター 39.9点
スバル・XVハイブリッド 39.3点
レクサス・IS 25.5点
レクサス・NX 26.9点
トヨタ・カムリ 26.2点
トヨタ・ハリアー 22.8点
日産・エクストレイル 32.5点
日産・ノート 28.7点
ホンダ・オデッセイ 25.3点
マツダ・アクセラ 25.8点
マツダ・アテンザ 27.6点
三菱・アウトランダーPHEV 22.9点
がASV+に認定されています。

自動緊急ブレーキの性能に関しては、スバルのアイサイトの性能が飛び抜けているのが分かります。
ちなみにレヴォーグはアイサイトver.3、フォレスターとXVハイブリッドはアイサイトver.2です。

スバルのアイサイトは、ステレオカメラのみでの制御にこだわって開発されています。
レクサスやスカイラインなどはレーダーも制御に組み込んでいますので、制御に甘さが出てしまうのでしょうか。
とにかく歩行者検知に関しては、スバルのアイサイトに比肩しうる性能のものは、世界中探しても無いかもしれません。

具体的には動画を参照してもらいましょう。

対定速走行車両から。
まずはASV+かつ満点に認定された車両からです。

スバル・レヴォーグ 対定速走行車両(60km/h)


レクサス・LS 対定速走行車両(60km/h)


日産・スカイライン 対定速走行車両(60km/h)







次にASV+に認定された車両です。

スバル・フォレスター 対定速走行車両(60km/h)


スバル・XVハイブリッド 対定速走行車両(60km/h)


レクサス・IS 対定速走行車両(60km/h)


レクサス・NX 対定速走行車両(60km/h)


トヨタ・カムリ 対定速走行車両(60km/h)


トヨタ・ハリアー 対定速走行車両(60km/h)


日産・エクストレイル 対定速走行車両(60km/h)


日産・ノート 対定速走行車両(60km/h)
動画なし

ホンダ・オデッセイ 対定速走行車両(60km/h)


マツダ・アクセラ 対定速走行車両(60km/h)


マツダ・アテンザ 対定速走行車両(60km/h)


三菱・アウトランダーPHEV 対定速走行車両(60km/h)








次は、対停止車両にいきましょう。
まずはASV+かつ満点の車両から。

スバル・レヴォーグ 対停止車両(50km/h)


レクサス・LS 対停止車両(50km/h)


日産・スカイライン 対停止車両(50km/h)




続いて、ASV+に認定された車両です。性能差が如実に出てきます。

スバル・フォレスター 対停止車両(50km/h)


スバル・XVハイブリッド 対停止車両(50km/h)


レクサス・IS 対停止車両(40km/h) ※50km/hの動画なし


レクサス・NX 対停止車両(50km/h)


トヨタ・カムリ 対停止車両(50km/h)


トヨタ・ハリアー 対停止車両(30km/h) ※50km/hの動画なし


日産・エクストレイル 対停止車両(50km/h)


日産・ノート 対停止車両(50km/h)


ホンダ・オデッセイ 対停止車両(50km/h)


マツダ・アクセラ


マツダ・アテンザ 対停止車両(50km/h)


三菱・アウトランダーPHEV
動画なし


さて、評価されていませんが、Mercedesの新型Cクラスは全方位の安全性をウリ文句にしています。
実際はどうなのでしょうか?
検索すると2個程、動画がヒットしましたので、掲載します。





これを見ると、JNCAP方式のテストをしても、満点かスバルのアイサイト搭載車と同程度の性能であることがわかりますね。


これから安全な車という意味では、おそらく自動緊急ブレーキの搭載が義務付けられていく(ABSのように)と思いますが、その内容にも気を配っていきたいですね。

R35GT-Rは高速走行での圧倒的なスタビリティという意味では安全だと思いますが、もしセカンドカーを持つのなら、こういった安全機能がしっかりした車にしたいです(^^ゞ
Posted at 2014/11/09 14:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年11月08日 イイね!

ここ最近食べた甘味

ここ最近食べた甘味車の話題ばかりで、最近食べた甘味の事を忘れていました。

まずはハーゲンダッツの期間限定商品、「ジャポネ 苺アズキ」です。
苺とアズキなので、食べた感じとしては苺大福みたいな感じかとおもいきや、苺にある酸味はそれほど感じられません。
ただ苺ソースとアズキはかなり合うと思います。

蓋を開けると、表面は苺ソースで覆われています。


内容は四層になっていて、上から苺ソース・苺アイス・アズキ・バニラアイスでした。




さて、続きまして、ファミマのコンビニスイーツ、「プレミアムクッキーシュー」です。
シュークリームの皮にクッキー生地を追加して、サクッとした食感を出してます。


見た目はあまり良くないと言われましたが、実際食べるとかなり美味しいですよ♪



次も同様にファミマのコンビニスイーツ、「デビルズチョコケーキ」です。
悪魔的な美味しさの一言に惹かれました。


蓋を開けるとこんな感じ。
表面は生チョコっぽいので覆われてます。


これも三層に分かれていて、それぞれで味が異なってました。
かなり美味しかったです。



最後に、エッセルスーパーカップの「チョコチップバニラ」です。
特筆すべきはそのお値段です。
スーパーなら100円以下で売ってますよ。


味もしっかり美味しいです。



以上、最近食べた甘味でした。
Posted at 2014/11/08 21:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9101112131415
1617 18 19202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation